• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるたいむのブログ一覧

2006年07月26日 イイね!

【σ(・ω・`】 ハブシールの異音

【σ(・ω・`】 ハブシールの異音先日、23号線を走行中、左前輪からハブシールの異音が発生しました。

「遂に出たか・・・」というカンジですが、私でも直せる範囲ですし、
作業した経験もあるので、全然無問題です。ハイ。( ´∀`)

ですが、音の出方が尋常じゃなかったので、
不時着したコンビニの駐車場で、ホイールのハブキャップを外して
左右のハブキャップを触ってみたら、明らかに左前輪の方が異常加熱してまして、
かと言って、その場での直したりするのはムリですし、目的地の事もありましたので
「あんまりベアリングに良くないなぁ。」と思いつつも、
それからは1時間ラルゴに乗ったら10分休憩の繰り返しをして、目的地まで辿り着きました。

*  *   *
因みに、このハブシール鳴りは
ヨンク系GC22バネットラルゴの持病の一つ。

高速に乗って、ICを降りた途端に鳴ったり、
末期になると、ハブに熱が加わってない時でも鳴ったりします。


しかも、この音は最低に耳障りでして、
ブレーキパットの残量警告音の勤続どうしが接触する音と、黒板を爪で引っかく音に最も近い
あの乾いた「キーーキーー」という音なのです。
もう、低年式車の象徴ってカンジがして、気分が悪くなります。。。
(とか言いながらも暫らく放置してましたけど♥)


このトラブルは、前のラルゴで経験し、あの超不快な異音に遂にキレた私は
一念発起で、自らハブを分解してみましたが、
予想通り、ハブは地獄絵の状態でして、グリスは焼き焦げた痕があったり、
明らかにグリスの量が少なかったり、シールが逝ってたりと、踏んだり蹴ったりの状況。
かなりイイ加減ですな。( ̄・・ ̄)

ですので古いグリスを、パーツクリーナーを一本使いきる勢いで落とし、
ベアリングの状態を確認して大丈夫そうなので、入念にモリブデングリスを塗り込んで、
シール類も全部新品に交換したら、一発で直った経緯があります。


でも、作業しながらずっと、
工場出荷されたばっかの、新車のバイクってステムシール等に十分にグリスアップが
されてないのと同じだよなぁーって思ってました。



それに、ラルゴの整備要領書には「水中走行後には、必ず点検・もしくは分解する事」と、記載されているほど。


クロカン系の車両には、この点を考慮しているそうなのですが、
パジェロなんて渡河実験もやってますし、
取扱説明書にもある通り、ラルゴでダートラとかやっちゃダメなのは、こういった点の配慮が無いからだと思います。

ですので、ラルゴは生活四駆なんでしょうね。ヽ(´ー`)ノ
と言う事で、川を渡ったら速攻でハブのグリスアップしてくださいね♥


しかし何故、こんな異音がするのかは良く分かりませんが(マテ
日産車は、ドチラかと言えばグリスが少なめに奢られているそうでして、
シールも完全に水を遮断できる構造でもないですので
水が入りそうで稼動部でない場所には、水に強いウォータープルーフグリスとを使い分けてみました。
(どうせバイク用のが余りに余ってるし)

整備要領書的には、そこのグリスアップは指定されていませんが
薄く塗られたグリスが錆を防いでくれるハズだと思いました。




とりあえず、ハブをOHするに必要な部品は既に揃えてあるので、問題は無いのですが
問題は「何時作業できるか」です。。。

ラルゴのエンジンを本整備にも掛ける予定。
いっその事、修理屋で一緒になってラルゴ直そうかしら。。。
とりあえず、私のデキる整備と言えば、こんなぐらい・・・。



追伸:
5分山以下のスタットレスを夏タイヤとして履かせてますが、
コレがね、雨もイイカンジで滑るんですわ。ww
2006年07月23日 イイね!

【´・ω・`】 ・・・・。

【´・ω・`】 ・・・・。みなさまオヒサシブリです。
一応生きています。|ω・`)ノ”


暫らく、みんカラを放置してしまいましたが、
決して、先日のブログの様にヘコんでた訳でなくて
「東奔西走」していたワケです。(謎

というのも、
クルマがイカれても、仕事が減るわけでもなく、
逆に用事そのものが増えるわけで、
更新どころじゃないですから―。


でも、今日は少し更新ができそうな感じなので
久しぶりに更新してみました。


しかし、いつものようにラルゴで走りまくって
ラルゴに乗りながら「あ、オレってこんな事を考えてるんだな」という事もなく
肝心のラルゴも今は手元にないので
過去のネタでも引っ張り出してこようかと思っています。

*    *    *    *
「ラルゴ!LARGO!」と言えば、音楽記号(得意分野

今更ですが、ラルゴの意味調べてみました。


*   *   *   *
†largo【イタリア】[音]
━名詞【C】ゆったり堂々としたテンポ〔楽章〕.
━形容詞・副詞 ラルゴの〔で〕,ゆったりと堂々とした〔して〕,


までは良かったんだけど、もう一つ形&副…。




きわめておそい〔おそく〕

…。



まぁ、好きで乗っているので、良い意味だけ頭に入れときます。 グスン( ノД`)シクシク
2006年07月17日 イイね!

【Σ(- -ノ)ノ エェ!? 】 ラルゴの修理代

【Σ(- -ノ)ノ エェ!? 】 ラルゴの修理代ラルゴのエンジンがイカれた件で、
先ほどクルマ屋から「修理の見積り金額が算出できたYO!」
という事で、携帯に電話がありました。


メデテー事に、修理代が桁6桁に突入し、
過去最高に掛かる事になってしまいました。

そんでもって、過去最長にラルゴを預かる事になり、
これにより、親のスープラに暫らく乗る事になりました。



そんでもって、今夏―。予定されていた旅行は総てキャンセル。
親も、コレには大激怒&大迷惑な様子でした。


ですので、
もしかしたら、バイクを一台処分しないとイケナイかもしれません。
乗らずに整備するだけで終りそうなTDR・・・。
致し方無いか・・・。(っд・`。)






| \
|Д`) シュウリダイ\2*4500…オドリアカスナラ イマノウチ
|⊂
|


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン


糸冬 了 ○| ̄|_マヂカヨ…




立ち直るまで、そっと影から見守ってて下さい…。グスン( ノД`)シクシク
2006年07月12日 イイね!

【 ´∀`】 あっ、この瞬間が

【 ´∀`】 あっ、この瞬間がエンジンが爆発した瞬間に、思った事は
「あっ、この瞬間が日産車だね。」


以前から、クルマ仲間が盛んに言ってたけど
やっぱり、僕もそう思いました。(ノ∀`)アチャー


***
今回は私のみんカラ友達や、オーナーズの垣根を通り越して、
現実的なクルマ友達からもアツ~イご声援がありましたので
ココで密かに公開みようかと思います。


ひとまず、ココのブログを読んでくれてる、そこのアナタ!!
に、一番苦労させてるんだろうなぁ。。。(予測


ある人なんて、
リビルト屋さんの紹介から、リビルトエンジンの検索に奔走して下さってるし、、、。



とりあえず、
私の知ってるレース屋さんも、クルヤ屋さんにも、愛知県にあるクルマ屋さんにも
「一度、クルマを見せろ!」って事になっています。


その方々には
強くヘッドの載せ換えは薦められていまして、私も気持ちが傾いています。
ついでに、交換したばっかだけどタイベル交換しちゃおうっかなぁ。。。


整備士の友達が言った言葉が、心に刺さりっぱなしだけど、
ヘリサートだと、どれだけ持つか分からないし、どの道、ヘッドは分解しなきゃダメだしねぇ。。。


中古のヘッド、リビルトエンジンの在庫が厳しい、微妙なエンジン搭載車なだけに
色々と微妙な壁と弊害があります。。。



友達に至っては、、、
「クルマに困ったら、オレの遊びグルマのインプレッサ使ってくれ」(いつもスマン!)
「オレん家に転がってるテラノのエンジンって使えないの?」(VG30ですが、、、)
「載せ換え?乗り換え?」(マトモなクルマに乗り換えたいですよね~)
「お前の事だから、絶対に直して乗るンだろ?」(仰るとおりっ!)
「まだ(ラルゴに)乗るの?ジョークだろ?」 (・・・・。絶句)
「仕事休んで、手伝うか?」(い、いや、、、仕事を休ませる程のことじゃないですから。。。)
「CA18DETエンジン見付けたよ~~!!」(ツインカムなんですが、、、)




で、有りっ丈の知恵と経験で、私を励ましてくれてね、
それが、ただただ嬉しくて嬉しくって、、、。(っд・`。)



*  *   *  *
だから、今はこう思います。

どういうカタチになるか、どう解決できるかは分かりません。
直った後に、何を背負うか分かりません。
でも、、やっぱり直して、また乗りたいですね。(*´∀`)

絶対に僕の事ですから、現金払って済むなんて事は無いんですけど…。(ノ∀`)


それは、「心底イイクルマだ。。。」って言えるから。
それは前のラルゴ以上に、廃車にした瞬間に、淡い想いでイッパイになれるだろうから。。。


*    *    *    *
もっと楽なクルマがあるのに―、楽な方法があるのに―、
ラルゴを知らなければ、もっと楽ができたのに―、
ラルゴを乗ってなければ、知らずに済んだこともあったのに―、


今のラルゴがあったから、
          過去の自分より、豊かになった事も幾つもあったから―。



伝えたい事があるから―。





良く分からないけど、だから私はブログやってんだと思います。





それにしても、12万キロぐらいで自分のミスでエンジンブローさせる予定だったのに、
まさか2ヶ月でエンジン開けるかとは思いませんでした。。。


だから、大事にしてる(!?)クルマが壊れても、ちっとも悲しくないですね。
こんな気持ちになるのも、既に慣れました。

最近なんて、「どう乗り越えてやろう」って思うにようにもなりましたよ。
コレは、やっぱりラルゴに乗ってるからでしょうね。あはは
2006年07月12日 イイね!

【・゚・(ノД`)・゚・。】 突然エンジンが…

【・゚・(ノД`)・゚・。】 突然エンジンが…一昨日
ラルゴを運転中、突然エンジンが―
「ドンッ!!」と爆発音と共に
逝ってしまいました。


こんなのいつもの事なので、慣れているので、速攻で路肩に
停めて原因を探ってみたら、
切れ易いファンベルトかと思いきや、そこには、
外れる事なんて絶対にないプラグが宙ぶらりんに・・・・。


スグで馴染みの修理屋を呼びました。




***
原因は凡ミス―。プラグの増し締め忘れ。
しかも、ラルゴ友達に手伝ってもらった所だった。。。
***



これにより、プラグホールが損傷しました。。



で、ナンとか修理屋がプラグを挿して貰ったのですが、
ヘッドに亀裂があるのか、それともプラグホールから漏れているのか、、、。

現在、どうにか走れるモノの、エンジンから「プシュプシュ」言っております。
サスガは1気筒に2本づつプラグが刺さってるだけはあります、、、。


それでもブースト計読みですら、アイドリング時の圧縮漏れは確認できてて
フルブースト時でも、ブースト圧が安定ではありません。




これにより、既存のヘッドのプラグホールを修正する、ヘリサート加工をするか、
希少なCA18ETエンジンを積んだS12シルビアの解体車を探して、
その中古のヘッドを載せ換えるか、
いっその事、リビルトのエンジンに載せちゃうか・・・。




修理代がまた掛かるなぁ。( ´∀`)





今月末にはスープラの車検も控えているってーのに・・・。


困ったなぁ、、、。

プロフィール

「クーガを購入するまでに http://cvw.jp/b/160588/41542392/
何シテル?   05/30 02:02
動機と理由があれば、片道400kmセローでツーリングしたり、ふらっと飯を食べに三重県まで行っちゃったり日曜日の昼まで白馬でスキーやって、そのまま寝ずに翌日仕事に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ガラスのウロコ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:08:13
EFM2019@Unil Opal 5周年記念イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 23:30:03
相棒になった瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 17:17:30

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2013年8月 フォードジャパン主催で開催された新型クーガ テストドライバーのキャンペー ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
YAMAHA XT225WE セロー225WE.99年式。 2004年1月、その年ウチ ...
ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
~2011年9月現在~ 現在、納車待ちです。 *一目見るなり「欲しいっっ!」と思わ ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
日産バネットラルゴコーチ グランドクルージング4WDマニュアル5速 めっさ欲しくて欲しく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation