• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるたいむのブログ一覧

2008年06月23日 イイね!

【(;´ω`)】気持ちが固まるまえに―。

【(;´ω`)】気持ちが固まるまえに―。

エアコン壊れて10月で車検の期限が切れる
親のスープラ。

あと4年は乗ろうと思って、今年4月に車検取ったばかりで
ドッカ壊れてるってワケでもないラルゴ。



その2台から同時に降りて、この原油高騰の折、
今、このタイミングで新車のクルマを買おうか・・・・
みんなのススメである、R50テラノを買おうか・・・・・
マジ迷っている状態ではあるんです。



というのも方法の一つとして、私の母が、
私のC22ラルゴを乗るというのも手段が残っているからなんです。



というのも、現状として、私専用のラルゴの部品がある。
オーディオ、ナビなどを含めて、一通り組んでいるし、
エアコンだって効くし、エアコガスの添加剤だって入れてある。
アーシングだって、FETのフォグランプだって、HIDだって入れてある。
バリ山のスタットレスタイヤも、車中泊の布団もあるw、
スキーの板が9本も載るキャリアもある、ある程度の消耗部品もストックしている。


この時期、窓と屋根全開で爆走するエアークルージングの爽快感は、
本物のオープンカーには負けますが、そこら辺のクルマには無いモノだと思っています。

インタークラーレスのロープレッシャーターボながら、タービンの作動音も満喫できる。
(ただ、お世辞にも速いとは言えませんがねw)


そして、MTタイヤを履かせようと思って、部品取り車のテンパタイヤ用の純正4WD用ホイールが
現状3本目がキープできているんで、あと1本集めれれば、おもちゃの缶詰(ry



そして最大のポイントが、母や父、私が
ラルゴの運転に慣れているコトなんです。


あらゆるスイッチの配置について、
とっさに手が伸びる感覚が、まだ残っているんです。





そりゃぁそうですわw
ウチの親、漏れが小2の時からC22ラルゴに乗ってるもんwwww




それに現代のクルマと比べたりしたり、妙なワガママを言わなければ
イイクルマだと思っていますし、イイクルマとしての要素は残っていると思います。


まともにドライビングポジションを保てないシートですが、
ABCペダルは、比較的マトモな位置にある。


当時クラス最強エンジンだったCA18ETエンジンはレギュラーガソリン指定ですし、
フルタイム4WDながら、燃費についてはまずまずと言ったトコロ。


それに加えて、弩レアなグランドクルージングの4WDの5速マニュアル。
どう考えても、普通では手にできないようなラルゴではあるし、僕だってずっと探していた一台。


それに加え、比較的曖昧ながらも伝わってくるステアリングインフォメーションながら
あの巨体からは考えられないほど、ニュートラルなハンドリング。

コーナーは積極的にリアに荷重をかけていけば、グイグイ曲がっていくコーナリング特性。
乾いたアスファルトより、雨で濡れたアスファルトの方が得意で、
ビスカスの特性なんだろうか?チョイ濡れの路面の方がグリップ感が強くて、タイヤの減りなども
気にせず踏んでいける姿勢というのは、ラルゴを含めた日産独特の四駆特性だと思っています。


それに雪道では、あの巨体のフルタイム四駆ながら、クラッチ蹴ればドリフトにだって持ち込める
モノ。そしてオーバーなテールスライドも、ある程度はキャンセルさせるコトだって可能です。

無論、雪道での定常円旋回や、フルカウンターでドリフトだってできます。
(定常円旋回は、アクセル一定で保つんがポイントでつ)



しかし、その走破性はコーナリングだけでなく
真冬の東北自動車道を走るといった、弾丸夜走でも多いに発揮しているモノであって
それは休憩のために寄ったSAで、ラルゴから降りた瞬間、地面が凍っていて転んでしまったんです。

実は、その路面は既にミラーバーンだったんです。
それは初めて、路面を触ってわかった感触。

ただ、あの巨体とフルタイム4WDシステムの組み合わせにより?
少し希薄ではありましたが、普通に走ってしまうという安全を、僕に提供してくれました。



日常の乾いたアスファルト、雪道やダートなどと悪路に囚われないランナバウト的な要素・・・。
どんな路面でも不安なく走れてしまうラルゴというクルマは、
紛れも無く私にとって、私の家族にとって、最高のクルマだとも思っています。




そんでもって、厨房の頃から長きに渡り、色々な「ラルゴ乗り」の方を見てきました。
それはどんなラルゴ乗りよりも、そういった場面を見てきたつもりですし、

オーナーズクラブ創世記から、ずっとラルゴに乗っているという残党は、僕が唯一と言っていい程。



断言しますが、今の漏れが本気になれば、ナンだってできます。



 *    *     *

しかし、そういった環境、クルマ、関係、、、。
それら総てを捨ててまで、僕がテラノに行ってしまう理由、大きいんです。

ラルゴにも魅力が残っている。
でも、テラノにもそれに勝る魅力を見出してしまった・・・。


そして、ホントにその迷いが後悔になるんだったら
ラルゴから降りてしまおうと思っているんですわ。




ね!琵琶湖坊主さん!!
2008年05月31日 イイね!

【orz】オレのRが死んでいく・・・

【orz】オレのRが死んでいく・・・
・・・・。
orz
2008年05月04日 イイね!

【( ゚ω゚)】写真右:オレ

【( ゚ω゚)】写真右:オレ


写真左:会社の同僚www






なんて会社なんだ。
(ノ∀`)アチャー
2008年04月25日 イイね!

【(^ω^)】ラルゴニスト的雑記

【(^ω^)】ラルゴニスト的雑記
兄貴に永久貸出しをしていたいXP機が、
(修理で)一時的に戻ってきたのをイイコトに・・・
( φωφ)ウフフ・・・・


石油王。サマから譲っていただいたFASTをインストールして遊んでみた。




イロイロな遊びもできるし、
本来とは違った遊び方もできるし、
「ラルゴのこんなトコ、直したいな」って時には便利!
(詳細は割愛w)





早速、ラルゴの気になる部品の値段を出して遊んでみた。
ヌォォォォォヽ(`ω´)ノ カサカサカサカサ












4WD車にOP設定されていた機械式リアLSD。
アッセンで頼んでも77,100円



コレは思ってみたよりも安価。ワンオフで1.5wayのLSDを作ろうと考えたけど
この値段なら純正でもアリなような気がしてきた




そしてLSDとセットでOP設定されていたヘッドランプウォッシャー。
部品の総てを注文しても42,080円




そして、サルーンマスク用ヘッドランプウォッシャーのノズル。
片側2,290円。(左右で4,580円)




それとグランドサルーン系のバックドア。バックドア単品だけで93,400円。
(ドアロック機構とか窓やダンパー除く)








イロイロ部品の検索ができるし、正に鬼に金棒!
FASTって便利だねっ!
ココは鍋さんの外付けHD貰おうっかなぁー。(激違






あ、そうそう~~。( ゚ω゚)
ついカッとなってテラノの部品調べちゃったんですけども(流用目的でw)
テラノの背面タイヤの通称ボロ隠し。

確かに、1桁間違えてますねwww
アレwwww







ホント、知らなくてもイイことまで知ったりできるし、悪いコトに活用できる素晴らしいアイテムだお~~。( ёωё)ウフフ…
2008年04月23日 イイね!

【(*´Д`*)】あきらめず、乗るために―。

【(*´Д`*)】あきらめず、乗るために―。




つい先日、
ラルゴが車検から戻ってきました。






ですが、決して「車検代が安かった」なんて言えないモノでした。

見付かった不具合を直しただけなのに、予想しない金額になってしまいましたが
まぁ「予想もしない金額」だなんて、ラルゴのバヤイには多々在るワケでしてww
ごにょごにょ・・・・。(;´ω`)





でも、こんなにお金を掛けて乗るようなクルマなのだろうか?
そもそも、自分はラルゴが必要としているのか?
(;´Д`)







 *     *     *

それは今のラルゴが来てから2年―。
その間、何度となく新車を買おうと思ったコトに始まり、
自分の家族が多いワケでも、1BOX車なんて乗る必要なんて到底無いのもそうです。
C22ラルゴ自体、昔ほど好きではなくなったし、情熱もかなり冷めました―。


特別、ラルゴの運転がラクってワケでもない。
高速や雪道が強いってワケでもない。
お世辞にもイイクルマだとは言えない。
人にオススメなんか、ゼッタイにできない。





ですが相変わらず、イイクルマだと思いました。






それは、明かなエンジンフィールの改善がそうでした。
決して「気のせい」とか「エンジンオイル交換した?」とかではなくて
妥協のない整備をしたから。現にオイルは交換してません。




車検で現金が飛んでったのが清清したのもそうですが、
その清清した気分のなかでも、つい嬉しくなる感情があって、というか、
「こんなに嬉しくなったのっていつ以来だろ?」と考えてたら、家がスゴく近く感じたモノでした。




だから、家に至る信号待ち。
右折をキャンセルして、直進して遠回りをしてみました。
だから決して行き先があったワケじゃなかったから、いつもの海に来てみました。





浜辺でエンジンを止めて、
和泉宏隆さんの曲を聞きながら、
「自分にとってラルゴってナンだろ?」って、海を考えていました。



そう言えば、バタバタしていた葬式以来、
こんな穏やかで静かな時間が無かったってコトや、
ラルゴに乗りながら、悩んだり、考えたりしているコト、
地元の友達と、ラルゴに乗ってドライブに行った時のコト、
地元のバイク友達と、3つの県を越えてラーメン食いに行ったコト、
猛吹雪の中、ラルゴに布団敷いて車中泊したら翌朝、外が寒すぎて布団から出れなかったコト、
テラノ&レグラスの友達を含めた、多くのみんカラの友達できたコト、
夜の林道を、バッドさんのテリオスを追っ掛け回して遊んだコト、
ミニバンタイヤでサンドアタックしたら、スタックしかけて焦ったコト、

仕事で午前様になった帰り道、マックでテイクアウトしたハンバーガーとコーヒーを
夜の公園のベンチで食べてたら、絶妙に美味しく思えて、会社を辞めるのを思いとどまったコト、
その時、公園の街灯の光りに照らされたラルゴが、何か言っているような気がしたコト、

生前、毎週のように病院まで祖父をラルゴに乗せて、連れていったコト、
その病院の帰り道、サンルーフから見える空が珍しかったのか、
屋根を全開にしてみたら、あの頑固な祖父が嬉しいような、驚いたような顔をしたコト、

死にそうになった祖父を抱えて、病院までマジな全開走行したコト、
病院から突然の知らせをききつけ、気が動転してる上、豪雨というどうしようもない路面状況だった
高速道路を、全開で踏めて浜松まで戻ってこれたというコト、




たった2年間だけでも、ラルゴのある生活は、こんなにも豊かなモノでした。


決してラルゴに乗るんじゃない。
ラルゴのあるそんな毎日が生活が、私には必要なだけ。



それが崩される日が来たとしても、充分に僕は幸せだと言いきれます。
それはラルゴ乗りとしても、クルマ乗りとしても、クルマ好きとしても、一人の男としても、
ラルゴだからチョッピリ平凡だけど、なのに毎日がとても充実してからなのかな?

プロフィール

「クーガを購入するまでに http://cvw.jp/b/160588/41542392/
何シテル?   05/30 02:02
動機と理由があれば、片道400kmセローでツーリングしたり、ふらっと飯を食べに三重県まで行っちゃったり日曜日の昼まで白馬でスキーやって、そのまま寝ずに翌日仕事に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ガラスのウロコ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:08:13
EFM2019@Unil Opal 5周年記念イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 23:30:03
相棒になった瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 17:17:30

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2013年8月 フォードジャパン主催で開催された新型クーガ テストドライバーのキャンペー ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
YAMAHA XT225WE セロー225WE.99年式。 2004年1月、その年ウチ ...
ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
~2011年9月現在~ 現在、納車待ちです。 *一目見るなり「欲しいっっ!」と思わ ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
日産バネットラルゴコーチ グランドクルージング4WDマニュアル5速 めっさ欲しくて欲しく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation