• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるたいむのブログ一覧

2012年05月15日 イイね!

ふるたいむ+音楽÷2=Fusion?

ふるたいむ+音楽÷2=Fusion?

久々のブログのネタが
音楽ネタで申し訳ない!w








私の遠~い友人からのお誘いがありまして、
物凄いイレギュラーで、バンドのキーボードをやらせてもらっているのです。



とりあえず「その人が怪我しちゃったから、その怪我治るまで」の間の話でってコトなんですが
みんないい人で、みんなクルマ好き。←ここ重要







そんなある日の練習の日にドラムの方から、、、




「ふるたいむ君だと
ベロシティーが上がるね!」(・∀・)



と言われて
とてもハッとしました。







この言葉は、ホントに音楽やってる人じゃないと聞かないなぁ、、、と。。。(トオイメ)




  *        *         *




ついクセで、というワケではないんですが、、、



「この曲のイメージなら、楽譜通りの云々かんぬん・・・」
「僕だと、パットメセニーの影響でこういう音が好きで云々かんぬん・・・」
的な僕なりに感じた意見を言っていたんですが、、、





「〝スラッピング〟を〝ブリッピング〟」



「〝フラットレス〟を〝フットレスト〟」




で言い間違えたとき






バンドの方々から
盛大にワロタwwwww


されたんだ・・・。(笑)









ベースがブリッピングしてどーすんのヨw









   *        *         *


曲の合間、合間で、いわゆるサボり?息抜き?でアドリブ合戦?
セッション?をやってしまっているんですが、それがチョー楽しい!w


なんだろ?学校の授業中に先生がムダ話とか、授業とは全然カンケイのない話をしたりして
そのムダな話だとかが、妙に大人になってても残ってる、とか、、そういうのに近いんだけど、



漏れがピアノの音で「この曲のイントロ」を弾いたら、自然発生的に曲がスタートしてしまったワケで
クルマ好き達によるMoon Over The Castleも決して悪くないと思ったんだヨ。



でも、ほぼ即興に近かったから
スマホでつべ開いて、「あ、ここのコード、こうじゃなかったw」的な展開になっていたのはナイショw








Posted at 2012/05/15 15:21:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2008年02月29日 イイね!

【(ノ∀`)】実は俺、こう見えてもエレクトーン弾けるンですw

【(ノ∀`)】実は俺、こう見えてもエレクトーン弾けるンですw
【(*´Д`*)】嗚呼、音楽人生の続きです。




本棚を漁ってみたら、面白いモノが出てきた・・・。
EL-90を買うときの請求書。


幼稚園の年中の時に両親が買ってくれたエレクトーンHS5型を
下取りに出して、付属品込みと配送費込みで、
100万円にしてくれたんだっけ・・・。(トオイメ






「100万円」の元、取ってねぇよ!www
(ノ∀`*)ノ彡☆








~~そして話は戻して、EL-90型エレクトーンについて思う事~~
(・∀・)ニヤニヤ





今回、この請求書を見て、改めて「14年前のコトなんだなぁ~」って思ってしまったワケなのですがw
実はELシリーズは当時、そりゃぁ~、画期的なシリーズだったんです。
(そりゃぁ8年も作ってましたしねぇ~~)



で、「どれだけ画期的だったか」ってクルマで例えると、、、
R32型GT-Rみたいなモンかなぁ。。。(*´ω`)



やっぱりELシリーズが発売された当時の91年なんて、オレがディスコでジュリ扇を振りまわしてた
バブリーな頃だったから、設計も相当バブリーだったんですよねぇwwwwww





で、32GT-Rというのは至極妥当な表現でして(自分で言ってるしw
今現在もEL-90に対応したエレクトーン譜が発売されるぐらいなんです。




確かに、現行モデルから比べてしまえば
設計の古さ、音源の少なさ、表現力不足なんかも否めないです。


でも、確実な存在(利用)価値はあります。



確かに98年。
「EL-900」というEL-90のマイチェンモデルが発売されてマジ泣きしましたし
現行のSTAGEAもローンで購入できないモノかと、通帳を眺めたコトもありました。


所謂、PCでいうOSが新しくなった時の「作動の早さに感動」と、チョット似てますかねw






そんな中、某オークションで浜松で出品されている「EL-900b」というエレクトーンを発見しました。
ステージアは高嶺の花だとしても、EL900なら貯金で買える金額・・・・。
(*´ω`)




そして、出品が浜松・・・・。
(;´ω`)





もう、運命なんじゃないかと錯覚しました!
~~ヾ(*´∀`)ノ







しかも!「EL-900b」というモデルは「EL-900m」の廉価版モデルでありながら
当時ヤマハから「EL900mアップグレードキット」が発売されていた!



チナミに900bのBはブラックの略。900mのMはミレニアムの略。(要らん情報

キットをC22ラルゴで例えて言えば、ボディー同色電動格納ドアミラーとか、1DINのCDデッキとかねwwww
PCで言えば、メモリー増設とかソフトウェアーのインストールに相当wwww
あと、「インテル入ってる」みたいなwwww




こ、、、、コレならイケル・・・・・!!!

>バッドさんのブログっぽい演出にしてみましたwww




   *       *      *


そんなメローな妄想をしていたのですが、昨日。。。。。。ヤマハの人に聞きました。
「EL-900mのアップグレードキットって製造終了してるみたいけど、どっかに在庫で無い?」
ってね――。




そうしたら、日本のドコにも在庫無いそうです!(泣







しかも、懸案のアップグレードキット。
取り付け費&税抜きで\100,000というお値段wwww






しかも、バージョンUPするまでもなく、
EL-900mの中古価格が\200,000wwwww






バージョンUPする必要性
まったくナシ!!(ノ∀`)アチャー







~~糸冬 ~ 了~~  orz









   *        *         *

確かに、今の私にはエレクトーンは必要です。
ストレスを散らすといった趣味としての目的にもそうですし
音楽友達からムチャ振りとも思えるぐらいの演奏の依頼があったりするからです。


可能な限り、現役プレーヤーに近いコンディションで居たい・・・・。



しかし、散々とEL2桁シリーズを弾いてきた私が
今更ステージアを弾こうと思っても、イマイチ違和感が残っていたりしていますし、
コンサートやステージ上では、やはり現行型のエレクトーンが有利だったりします。
これまでのエレクトーンから考えると、私のエレクトーンよりもステージアの方が将来性があります。



ただ、今の私にはEL-90を足枷としたEL-900mでも十分な手応えを感じていますし
先にも言ったとおり、EL-90に対応したエレクトーン譜が発売されているのならば、
祖母が私に100万円もの出資をしてくれた気持ちに、可能な限り応えていきたいのです。



それはつまり具体的には、今スグ20万円を払って得る、目先の表現力なんかよりも
「ラルゴ、バイク、エレクトーンと、幾つかの趣味が両立できる生活」を優先しようと考えたのです。





ラルゴも「車検通すの無理!」とか「修理したいけど部品出ないからムリ!」とか
そういう瞬間まで乗ろうと思っているのと、何ら一緒の気持ちで


「昔の続きをしよう」とか「まだまだ続けられるさ」とか「まだまだ弾けるじゃないか」とか、、、


まぁ、買い換える勇気とオケネが無いだけなんですがwwww




でもナンか、毎年のように発売されるランエボを目にしてるエボⅢ乗りみたいな気分ですけどw
やっぱり新化とか、成長とか、そういうのってエレクトーンだけじゃぁ成り立たないんだなぁ。。
ってね、






弱気な自分にサヨナラするんじゃない―。
自分をもっと成長させなきゃダメなんだな!!って、、、、







そう14年オチのエレクトーンを直して、これからも弾こうって思ったんですわwwwww
(*´∀`)
Posted at 2008/03/01 04:22:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2008年02月28日 イイね!

【(*´Д`*)】嗚呼、音楽人生

【(*´Д`*)】嗚呼、音楽人生
(←当時の面影は残ってないけれど、ココに6年も通ってたのね)


エレクトーン買い換えキャソペーソ」ですが、
イロイロな要素があったり―、私なりに考えて―、


新しいエレクトーンは買わない!!
という結論に達しました。ヾ(*´Д`*)ノ


というのも今現在、家にあるエレクトーンが
「YAMAHAエレクトーンEL-90」というモデルだからというコトと、
それに至る経緯があるからなのです―。


   *      *      *
実はそのエレクトーン。祖母が生前に小4の私に買ってくれたモノで、
発売時定価で¥1,250,000(税抜)もするという、コンクールなどで入賞を目標とする人や
有段者などを対象としたプロフェッショナルモデルなんです。


MC28型NSRで言ったら、SPに相当するモデルで、
C22ラルゴで言ったら、エクスルーシブサルーンに相当する位置付け。
R50テラノで言えば、後期レグラスのRS-Rリミテッドみたいなモノです。



というのも当時の私は、「この音楽好きが追求できるだろ」という考えで
小学校入学の時、既に「清水寺の舞台からダイブ」しちゃってwww
「ヤマハ音楽教室ジュニア専門コース」~「ヤマハ音楽教室ジュニア専門コース上級科」
「ヤマハ音楽院」というトコに所属していました。



良く言えば、エリートコース。
悪く言えば、音を学ばせるコース。



・・・。中略。



確かに純粋に「音楽」は好きでした。でも「音学」はキライなんです。
でも、今となると私には感じる以上の「音楽」よりも「音学」も必要だったんだなぁ。って感じますし
更なる表現力を探求すれば、徹底された「音学理論」の必要性を感じずにはいられません―。



それ以前に、祖母が買ってくれたEL-90で、数々の曲を弾きましたし
「EL-90のおかげ!」と断言できる部分も多々、ありました。

コンサートで演奏するモデルでもあったので、本番でも違和感を感じずに弾けれたので
それは結果的に入賞にも繋がっただろうと思います。



ただ、今になってみると、当時の自分には力量不足だったと思います。
その力量不足からくる「表現力不足」も多々、ありました。

バイクに例えるなら「直進番長」と形容ww



そして、長く続け過ぎた音楽に食傷―。
「スランプ」というか、「モチベーションが保てない」というか、、、
「あまりに過酷すぎた」というか、、、、



そして間もなくして、私は音学も音楽も「受験を機に」という理由で辞めました。
ウンザリとしていた毎週水曜日のレッスンから開放されたい!というもそうですが、
何より「弱気な自分にサヨナラ」したかったのです・・・。


  *        *        *


そして辞めて数年―。
最初は「『自由』ってこーゆーコトなんだな。」って心底、思い知ったモノでした。
それまでの総てのスケジュールが「音楽の練習」とか「レッスン」だとかに縛られていた為です。



なので、辞めてからの数年は、全くエレクトーンに振れるコトすらなくて
「ただの音楽好きのバイク乗りで、ラルゴ所有者?」をしていておりましたw



それなのに自然と「エレクトーンを弾きたい!」という想いが出てくるのです。
過去に、散々とツライ想いをしてきたというのに―、、、、




そして今。「やっぱ、オレ、音楽が好きなんだなぁ♪」
ってね、ヤマハのスタジオでエレクトーン弾く度に思うんですよwwww





そしてまた雨の日、スタジオまでの行き道。ラルゴで交差点の右折でアンダー出して
「あ!オレ、ラルゴも好きなんだなwww」って感じてみたり、、、、





また別の日は、青汁で交差点ハングオンするたびに
「今日も乗れてるぜ!ヽ( ´ー)ノ フッ」って思ったりwwwwwww






もう、どっちなんだよwwwみたいなwwwww
(ノ∀`)アチャー










だから、私にはバイクもクルマもエレクトーンでさえも、
「私自身」を形成する「要素」なんだから、、欠かすコトができないんです・・・。




(続く)
Posted at 2008/03/01 02:49:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2008年02月27日 イイね!

もう一台、増やそうかと、、、


ブログ自粛中のふるたいむです。
そんな中、ブログを更新するコトをお許しください。



 *      *     *

実はワタクシふるたいむ、
愛機をもう一台、増やそうと思います。


今それを「買おう」か、「ガマンする」か―、
スゴく迷っております・・・。

 *      *     *




あの衝撃的な「ラルゴ」から「ラルゴ」への乗り換えを経験して2年ww
今年の4月でラルゴが車検を迎えます。


しかし今回は2年前に行った"通すだけ"の車検ではなく、内燃機関のリフレッシュも睨んでの
車検をラルゴに施す予定ですので、当然、清水寺の舞台からダイブします。


それはつまり、「もう2年のラルゴとの付き合い」を意味します。
CA18ETエンジンですから、燃費も良く無いですし、壊れます。
燃費も維持費も掛かる。製造廃止の部品も少なくない―。



「新車を購入して、ローンを払い続けていたほうが、ずっとずっと気分的にマシなのかもしれない―。」
それは辛すぎるまでに分かってるつもりなのです。それでも舞台からダイブします。
自分でもバカだと思います。






だからそんな折、例え「欲しい!」とか「必要だ!」とか思っていても
ラルゴの車検以外のコトで舞台からダイブする勇気が、今の私にはありません。


しかも、それが車検費用とほぼ同額の金額な上に、その貯金で欲しいモノを購入したりしたら
「ラルゴ壊れた時どーするの・・・?」「まだ乗るの?ジョークだろ??」








・・・・。
(;´ω`)











そりゃぁ、エプソンのプリンターに諭吉さんの印刷をお願いしてみようかなぁって、
考えちゃいますよねwwww

まぁ、ウチのはキャノンのプリンターなんですがww















それに買おうとしてるのってぶっちゃけ、
クルマじゃなく、バイクでもなく、、、、、、(ぇ













エレクトーンなんですけどねwww








まぁ、、、、、、、
イザとなれば仕事道具にもなるだろうし買おうかなぁ、、、、、、。
Posted at 2008/02/28 00:30:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2007年11月15日 イイね!

【ワロタw】バックストリート・ボーイズ

【ワロタw】バックストリート・ボーイズ仕事サボってたら、上司もサボってましたw!ヽ(・∀・)ノ
そんなワケで、今日の仕事はそろそろ終りそうっすww

 *   *   *
先日のスマスマにバックストリート・ボーイスが出てました。
トコロ構わず、自然発生的に音楽がデキるトコロとww
インコンソーラブルが好印象だったので、
ようつべでPVを探してみましたw



Backstreet Boys × Smap - Inconsolable ~ Shape Of My Heart







ちょwwwwニックwwww
ボイパやめれwwwww




何時からそーゆー路線に走ったんだ?ww
問い質したい・・・
小一時間、問い詰めたい・・・・・





もっと、クールな音楽集団だと思ってた。




原曲I Want It That Wayはコチラから






*       *      *
そしてお次も、見てもらいたい動画の一つ。




Backstreet Boys - Inconsolable (Live)







ちょwwwwwブライアンwwwww
感情、込め過ぎwwww




つか、カメラ目線で顔を回すなwwwwww






実はコレ観ただろ?wwww
m9っ;`Д´)








って言うのも、、、
実は私の音楽仲間に、ガチで顔を回すF永クンってのが居るんですww

しかもヤシ、ノッてくると顔を回すだけに終らずアゴでカウントを刻むのですww
>歩くニワトリかよ




つい先日なんかも、人間のエゴを歌ったリンキンパークのWhat I've DoneのPVの1:10辺りを
メンバー達に見せて、ワザワザ私が
「このマイクを左右に振るトコ、F永っぽいよなwww」って、ご紹介www






おかげで、一連の行為を
「F永ってる」って、命名までされてますたwwww








きっと、このブログを読んだF永クンと、その音楽仲間達は
画面のムコウ側で、お茶を吹き出しているに違いないですしねwwww







それと、あえてこのブログという場所で告白してしまいますが
合同練習の時、必死に演奏に集中してるのは

「煩悩」を振り切ってるだけなんだ☆

※決して笑いを殺してるワケじゃないw



でもさ、そーいった小さな積み重ね、お互いの協調性を更に高めるコトが、
良い演奏にも繋がるんだよね。( ´∀`)


一見、華やかにも映るステージの裏側では、そういった私的感情がいっぱいww
ただ、話せないだけwwwww






総ては「感じるままに!」ww






追記:例の言ってたアレね。
ピアノアレンジは好印象なんだけど、
カメラ目線やめれwwwwww
Posted at 2007/11/15 12:26:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「クーガを購入するまでに http://cvw.jp/b/160588/41542392/
何シテル?   05/30 02:02
動機と理由があれば、片道400kmセローでツーリングしたり、ふらっと飯を食べに三重県まで行っちゃったり日曜日の昼まで白馬でスキーやって、そのまま寝ずに翌日仕事に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガラスのウロコ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:08:13
EFM2019@Unil Opal 5周年記念イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 23:30:03
相棒になった瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 17:17:30

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2013年8月 フォードジャパン主催で開催された新型クーガ テストドライバーのキャンペー ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
YAMAHA XT225WE セロー225WE.99年式。 2004年1月、その年ウチ ...
ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
~2011年9月現在~ 現在、納車待ちです。 *一目見るなり「欲しいっっ!」と思わ ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
日産バネットラルゴコーチ グランドクルージング4WDマニュアル5速 めっさ欲しくて欲しく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation