• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるたいむのブログ一覧

2010年06月02日 イイね!

オーディオについて

オーディオについて


テラノのオーディオシステムについて
雑記ブログです。









基本的に私ふるたいむは、「クルマのオーディオは音が鳴っていればOK!」という人間です。
それは、クルマの中での音楽なので、追求していくとキリがないということ。
結局、多額のオケネを出しても、ローン組んでも最終的には妥協で終るということ。


たまたまオーディオ系のショップの店員がエレクトーンやってたという繋がりで
そういう事や〝ジレンマ〟を厨房の時には知っていましたので、追求はしないようにしていましたし、
そういう欲求に対して、C22ラルゴは満たしてはくれるクルマではなかったので、
今のところ、そういう部分で拘りは持たずにきました。



TR50テラノに乗り換えて、やっぱりラルゴと比べてドアの厚さだったり、そもそもエンジンの位置が違うから
ツインスパークCAエンジンのサウンド、CA特有の甲高いタービンの作動音なんてしてきやしない。
そうなればスピーカーの音に耳が行ってしまうワケなのです。



   *        *        *


でも、私は純正デッキの落ち着いた雰囲気が好きでした。
ボリュームなどの主要スイッチが運転席側に配置されているので、操作性も良かったから。
でも試しにと、さきにしさんから譲ってもらったMP3読める2DINのデッキに交換してみたら、圧倒的に音の情報量が違う。

CD-RにしたMP3が読める程度のデッキでしたが、こいつが今までの純正デッキの比じゃないぐらい便利で、
CDを入れ替える手間が省けるので、片手運転するコトがまったくなくなりました。


でも、新しい曲CD-Rに焼こうにも、その都度で焼きなおす手間と資源のムダは考えモノだったのでしたし、
やっぱり大容量のUSBが扱えて、手を放さずオーディオをイジれる、ステアリングハンドルのラインナップがあり、
デッキの見た目も良くて、音も値段に見合ったメーカーというコトになると、定番のカロぐらいしか残っておらず、
去年なんて「I-pod買わないといけないかな?」「妥協して繋ぎとしてアルパインの奴を買おうかな」と思いましたが
今日、たままたカロのHPを見に行ったら、「ハイエンド・オーディオ CD-7X」がラインナップされていました。



このユニットを使うことによって、USBメモリーに入れたMP3データを
カロッツェリアのピュアコンポーネントのメインユニットとを接続することが可能となりました。


ハイエンドシリーズに、何故USBが対応できないの?というジレンマが、
一発で解決することができ、一気にクレカ使う気満々になってきました。(爆)




   *        *        *


USB使えるピュアコンポーネント「1Dメインユニット DEH-P01」が出たばかりの時、現物を見にSABに行ってみたのですが
クリスタル調のプラスチッキーな見た目が、どうしてもテラノの野暮ったいインパネには不釣合いだと思ったし、
音量と選曲のツマミがツルツルしてていて、そもそも回しにくい上に使いづらい。



値段相応の性能ではあったのは現物を触って分かったけれど、この2点が災いして欲しいと思えなかった。
それより画面が大きく、見た目穏やかなRS-D7シリーズが欲しかった。w



音より見た目!
むしろ時計表示!(爆)



なので別にアンプ組む気はありません。RCAケーブルのクオリティー云々言う気もありませんし、
デッドニングは、「いずれ暇ならやろうか?」ぐらいにしか考えてないです。
スピーカーもツィーターも入門モデル程度のモノで構わないとさえ思っています。


ですが、アンプ組まないと音が出ないなら組まざるを得ないワケです。



   *        *        *



音楽やってた割にオーディオに無頓着になっているのは「音を良くしすぎると運転に集中できない」から。


実際、日産純正デッキでは聞こえなかった音が、運転中不意に聞こえてきてビックリしちゃうこと、
ナビやETCなどの作動音と同じ音に聞こえちゃうこと、
それらは考えモノですが、クリアーな音の方が耳には優しく疲れないし、高速はそっちの方がむしろ有利。



それより何より、USB使えて、見た目落ち着いてて、音もそれなりに納得できる。
後付ステアリングリモコンが使えるなんてオーディオを探していただけに、今回のラインナップ追加に
個人的には大きな可能性を見出せました。





GoodsPressを読んでた厨房時代からの長年の夢
カロのピュアコンポーネントが組めそうです。w








CD-7Xと、ステアリングリモコンは新品で買う予定ですが、
メインユニットとアンプは中古で上等だと思ってるんですけどね。(爆)







ま、そういう構想を書いておくためのブログでしたw
中古でも安くはないし、内臓アンプではないから簡単には終らないよね。
Posted at 2010/06/02 21:56:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑想 | 日記
2010年06月02日 イイね!

【(*θ*)】もうダメ!

【(*θ*)】もうダメ!


いろいろ、考えること
いろいろ、考えなきゃいけないこと…



そんな今の気持ちを整理したくて、結局いつもの喫茶店に来てしまいました。





でもまぁ、こういう時間も大事なんだろ?
漏れみたいな紆余曲折した生き方してりゃぁ尚更。(笑)

Posted at 2010/06/02 16:39:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「クーガを購入するまでに http://cvw.jp/b/160588/41542392/
何シテル?   05/30 02:02
動機と理由があれば、片道400kmセローでツーリングしたり、ふらっと飯を食べに三重県まで行っちゃったり日曜日の昼まで白馬でスキーやって、そのまま寝ずに翌日仕事に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1 2345
67 8 9 10 1112
1314151617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ガラスのウロコ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:08:13
EFM2019@Unil Opal 5周年記念イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 23:30:03
相棒になった瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 17:17:30

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2013年8月 フォードジャパン主催で開催された新型クーガ テストドライバーのキャンペー ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
YAMAHA XT225WE セロー225WE.99年式。 2004年1月、その年ウチ ...
ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
~2011年9月現在~ 現在、納車待ちです。 *一目見るなり「欲しいっっ!」と思わ ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
日産バネットラルゴコーチ グランドクルージング4WDマニュアル5速 めっさ欲しくて欲しく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation