• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるたいむのブログ一覧

2009年02月21日 イイね!

【(#^ω^)ビキビキ】担当にゴラァ!

【(#^ω^)ビキビキ】担当にゴラァ!エアーウルフキャラクターマークかと思った(いらんw

 *    *    *

これから買おうとしてるテラノ
販売店の営業さんの対応がヒドいので
担当をチェンジしてもらうように
販売店にお願いの電話をしました。

久々に嘆願しました。(・'ω`・)




なので電話でも最初の切り出し方が
「テラノの件でお世話になっております。静岡県のふるたいむですが、◎山さんいますか?」と
既に担当の平◎さんを呼び出さず、別の営業さんに電話を取り次いでもらいようにお願いしちゃいましたが、(w


この「◎山氏」
担当の「平◎さん」の部下の方なんですが、バリバリの宮崎弁で対応しません。w
しかもこの方、漏れに「テラノ買おう!」と思わせてくれた方なので
驚くぐらい話がスムーズに進みます!(爆

たった10分の電話でヤリトリしましたが、契約書にハンコ押す寸前まで逝きました。w
もうね、「今までのヤリトリは何!?(;´Д`)」って嘆きたくなるぐらいでしたよ。ハイ。





そんな「◎山氏」に担当を代わってもらうようにお願いしたら、
「担当は既に(使えない)平◎に決定しておりまして、、、」
「担当を替えるのはできません、、、、(;´ω`)」と至極、口を濁しておりました。


具体的な理由については言いませんでしたが、感じ取ったニュアンスから
どうも成績の奪い合いはしない、みたいな暗黙的なルールが存在してるみたい。


なので残念ながら、対応が大変な営業とやりとりするハメになりました。(・'ω`・)



そんな使えない営業さんの営業成績なんて知りませんし、貢献したくありませんが
3年は面倒見てくれる約束で買うテラノですから、その後の対応が気になるトコロ。。。

「ふるたいむさん!テラノの年式考えてくださいよ!ww」って言われたら、それこそ暴れます。
何が楽しくて現行レガシィよりも高いテラノ買ったのか、分かりませんからね。




なので、使える営業の◎山さんに
「あの方だと、今後の対応が気になります」的なコトを言ったら
「あの人、そろそろ定年退職しますから・・・」「私が修理の対応します」と仰ってました。




「そんな歳の方だったんです!?」
Σ(´д`*)







はっきり驚いてしまった自分ですが、部下がココまでぶっちゃけてくれると
自分としてもやり易いですので、どうやら宮崎のテラノ買っても大丈夫そうですかねw
(ノ∀`*)
Posted at 2009/02/21 21:30:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | テラノ | 日記
2009年02月20日 イイね!

【(´・ω・`)】心移り?

【(´・ω・`)】心移り?



フオクを徘徊してたら偶然、
TR50テラノ・R3m-Rを発見してしまいますた。(爆





希望していた条件『屋根(サンルーフ)付き』『R3m-Rのグレード』『車体色オーシャンブルー」
『走行7万キロ以下』『それなりな程度』
という条件も見事にクリアーしているのですが、

ただ、故障が気になる11年式車という点と、車体本体価格から更に必要になってくる費用、
大分からの陸送費、車検含んだ乗りだしの費用を考えてしまうと、あまり安いとは思えません。


というのも、少ない貯蓄を崩しても乗り出せれる金額ではないけれど、
この程度の金額でローン組みたくもありません。
かと言って、祖父の遺産に手だしたくないし、なのです。(・'ω`・)




それにGakさんと同じ色、同じような仕様のテラノなのでオフ会などで集まった時に、
「あれ?漏れのテラノどっち?(;´ω`)」になると思うので買いません。(強がり



サンルーフ装備されてるけど買いません。(強がり


乗り出し65万円ぐらいで行けそうですけど買いません。(強がり


3年保障が付かないので買いません。(強がり


サンルーフはあれば便利ですが、無いなら無いなりにどうにでもなります。(強がり


フオクにしたら悪くない程度ですが買いません。(強がり


半月前なら買ってましたけど、今の自分には宮崎のが良いんです。(強がり


Posted at 2009/02/21 20:13:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | テラノ | 日記
2009年02月18日 イイね!

【(;´ω`)】乗り出せない理由・・・

【(;´ω`)】乗り出せない理由・・・

宮崎のテラノなのですが
未だに進展がありません。


先日、ローンの審査を通そうと必要な書類を揃えて提出して
融資の結果が分かるのは、概ね先週の金曜日だろうとのコトでした。。。




なので先週は、寝ても覚めても「テラノ、テラノ、テラノ、テra(ry」だったのですが、(w
待てど暮らせど営業からの電話がなかったので、金曜日の夕方の時点で、時間が経つにつれて
再びこんな心境になりかけていました。(爆



そして月曜日クオリティーになりながらも、
農協の営業に融資の結果がどうなったのか聞いてみたのですが
蕎麦屋の出前のように歯切れの悪い回答しか得ることができず、再び心境はこんな状態に。(w




鬱だ
氏脳・・・。  ←先日の状態。(ぉ





 *      *     *


そんな翌日の火曜日、たままた別件で家に寄った営業の方が
思ってもみない事を言ったそうです。
>たままた休みで家にいた母談







営業「頂いたテラノの見積書に不備があります!」







(゚д゚)ポカーン




販売店から送ってもらった見積書。エクセルで作ったような見積書だったのですが、
ニッサンが使うような車体金額などを入力するとジドーテキにできあがるようなモノではなくて、
至極、事務的な見積書だったのですが、自分的にもドコが不備があったのか、
どこの項目事項が抜けていたのか分かりません。(;´ω`)




しかし、この不備については
農協が直々に
販売店にクレームを入れたそうです。(爆





しかし、ここ数日の審査の結果を待つ間のコトですが、
過去に残高不足によって引き落としができなかった失敗などを反省するモノですね…。

そういった改めて自分の不甲斐なさ、ダメな部分を戒める、思いがけない機会でしたが
自分的には1日1日が生きた心地がしません。(爆


そして「乗れないないんじゃ?」「審査落ちたらどうしよう・・・。(;´ω`)」という疑心暗鬼は
日に日に肥大する一方ではありますし、自分の気持ちにも闇が広がる一方ですが
ココまで伸びてくると、「もうテラノ乗れなくてもいいや」的な諦めにもなってきました。



自分はテラノ乗ろうとするために、あらゆる努力をしました。
少なからず多くの友達も巻きこみました。


しかし、結果がどうあれ
「好きなテラノに乗れれば儲けモノ!」なんです。
今回、多くのコトを学びましたし、収穫も大きいように思うんです。(*´ω`)

ですが最悪、不条理ではありますが、祖父の遺産に手をつけたくないので
石油王。さんのビッグラホーンに乗ろうと思います・・・。


しかし農協の言うには審査は概ね通っているそうです。
ですが先にも言った見積書が審査に通る書類ではないのが障害だそうです。
>個人的には審査の結果にどうこうより、対応に追われて気持ち的に擦り減っているます。




*       *       *


テラノの販売店が先週、テラノの注文書を送ってきました。
注文書と一緒に委任状が入っていて、それは登録に必要なんだと思いますが、
ドコに何を、ドコに誰の印鑑を押せば良いのか、実印なのか、認印なのかが分かりません。
なので発送する前に「鉛筆で分かるように指示して呉!」と言ったのですが、
指示がイマイチ抽象なので分かりません。(爆



そして、納車に向けて仕事を詰めていた関係で激務だったので注文書のほうに神経が行かなかった
自分に過失もありますが、発送してから1週間も販売店から連絡がありませんでした。(爆


しかし先にも言った通り、注文書の書き方に不安が残るばかりなのは伝えましたので
自分的には「ふるたいむさん、委任状の欄外に実印を捺印する場所があるのがお分かりになられ
ますか?」的な電話を待っていたのも正直なトコロだったのですが、



見積書の不備がわかる前日の月曜日に、販売店から電話があったのですが、
電話の第一声目が、、、、






「あのですよ~↑」
「振り込みはいつになるんですか?('д`)」








(゚д゚)ポカーン





漏れだって契約伸ばして困らせてるワケじゃないし、
どんなコトあっても、祖父の遺産を崩したくないが、、、。(;´ω`)
と最近は思っていたが、思いがけないコトを言われて戸惑いました。

が、ちゃんと「漏れも好きで対応遅らしてるワケじゃない!」と伝えておきました。
そしてその場で、「委任状の印鑑はどれで良いの?」的な質問をしたら
「委任状はコッチ(宮崎)に来た時で良いです」との回答でした。


ですので「え!?実印を持って来いと仰るのですか?(;´ω`)」と言ったところ、
向こうとしてもスグに答えるコトができなかったのか、返答を濁していましたが、
何故だか「はい。( ゚ω゚)」と答えたので、「印鑑証明はどうするんですか!?」と伺ったら
完全に流してくれちゃいました。(爆

それより「先に注文書だけでも送って呉」というのですが、、、、。(困






目に余るヒドいです。
さすがに担当を替えてもらおうと思っています。









え?その担当の営業?( ゚ω゚)
4,50歳ぐらいの人だけど??(爆
Posted at 2009/02/18 23:03:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | テラノ | 日記
2009年02月17日 イイね!

【(;´ω`)】走り杉田クルマには~♪

【(;´ω`)】走り杉田クルマには~♪

納車して4ヶ月で
6000km走行か・・・・。
・゚・(ノ∀`)・゚・。




Posted at 2009/02/18 19:31:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | スープラ・母親・コペン | 日記
2009年02月16日 イイね!

【(*゚ω゚)】四国に恋をしたw

【(*゚ω゚)】四国に恋をしたw


某高校生野球のキャッチコピーを完全にパクった
ようなブログのタイトルにしてみました。(w





いつもは近所のイオンにお買い物に行くのですが、うっかり牛乳を買い忘れてしまったので
通勤ルート上にあるスーパーに買い物に寄ってみました。





セローなので買い物袋1個以上の買い物は厳しいですが、肝心の牛乳だけでも買おうと陳列棚を
探して、牛乳をどれにしようか迷っていたトコロ、写真の「四国山麓のむヨーグルト」を発見してしまい
ますた。(^Д^)ギャハ



実は発見した瞬間、パッケージを見て思わず「ショボーン(´・ω・`)」としてしまった。



というのも去年の夏、高知県で行われたT&Rの集まりにオジャマしたついでに巡った四国カルスト
四国カルストの高原でキャンプした日のコト、、
草原に沈む夕日が、まるで映画を見えいるかのように幻想的な光景であったということ
>それらが1秒づつ、ほんと分かるぐらいの変化で太陽が沈むんです



日没後、まるで金属音がしそうなぐらい広がる星空であったということ、そんな星空を見上げながら
この曲の歌詞「幾億の星がさ迷う宙」って部分を思い出したら、急に聞きたくなったから
LISMOでダウソロードしたとか、、、




ガスランタンの光を頼って煎れるコーヒ(香味焙煎w)が、どんな喫茶店で飲むブレンドよりも
美味しかったこと、、、、






そんな異国の地から、2週間3600kmを走破してノントラブルで帰宅できたこと、、、







そんなのを思い出してしまったんですわ。(w
今に考えると、至極贅沢な旅だったと思います。
そんなコトを飲むヨーグルトを飲みながら、感慨フケってしまっていたのでした、、、。とさ、、
>めでたしめでたしw

Posted at 2009/02/18 20:23:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑想 | 日記

プロフィール

「クーガを購入するまでに http://cvw.jp/b/160588/41542392/
何シテル?   05/30 02:02
動機と理由があれば、片道400kmセローでツーリングしたり、ふらっと飯を食べに三重県まで行っちゃったり日曜日の昼まで白馬でスキーやって、そのまま寝ずに翌日仕事に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

12 3 4 5 67
8 9 1011 1213 14
15 16 17 1819 20 21
22 232425 26 2728

リンク・クリップ

ガラスのウロコ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:08:13
EFM2019@Unil Opal 5周年記念イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 23:30:03
相棒になった瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 17:17:30

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2013年8月 フォードジャパン主催で開催された新型クーガ テストドライバーのキャンペー ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
YAMAHA XT225WE セロー225WE.99年式。 2004年1月、その年ウチ ...
ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
~2011年9月現在~ 現在、納車待ちです。 *一目見るなり「欲しいっっ!」と思わ ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
日産バネットラルゴコーチ グランドクルージング4WDマニュアル5速 めっさ欲しくて欲しく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation