• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるたいむのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

【('∀`) 】思うコトがあって・・・

【('∀`) 】思うコトがあって・・・


テラノのインパネを
少しだけバラして、
素敵な企みの構想を練っていました。





今回ココで言いたいコトは「素敵な企み」についてではなく、w
ココまでバラすのに、「ネジたった5本しか外してない」ので
C22ラルゴの頃のように「インパネはネジで固定」という概念ではないので
ほんと、こういう点ではTR50テラノは助かります。(*´ω`)





コレがC22ラルゴだと18本ぐらい外すんだよなぁ。。。
('A`)ノ



Posted at 2009/06/01 23:49:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年05月27日 イイね!

【(ノ∀`*)】人のコトは言えない(w

【(ノ∀`*)】人のコトは言えない(w
アレから6週間
3432kmも走ってた。
(笑






納車から12週間
8016kmも走ってた。(爆
Posted at 2009/05/27 23:29:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | テラノ | 日記
2009年05月26日 イイね!

【(*^ω^)】大人は良いモノを持つべきです

【(*^ω^)】大人は良いモノを持つべきです


先週の金曜日の夜。
同僚が仕事で必要な"鍵"を会社に忘れしまい
その鍵を届けるために、東名~名神というルートで
京都までテラノで弾丸夜走してきました。(爆
>何シテル?で更新したアレです。




しかし昨日も土曜日も仕事だったので、断ろうかとも思ったのですが、
状況的に僕しか行けなかったのと。上司にバレると「同僚の立場」もなかったのと、
後々、お小言を頂戴したりと面倒であった
ので、体力勝負の徹夜による夜走を強行!(w




しかし、職場に向かう途中で、前の職場で仲良くなったインプのS202乗りから電話があり、
「これから京都に行くだけど夜走しない?」と声をかけたら快諾。浜松西IC近くで拾って
そのまま夜のドライブへとシャレ込みました。(ぉ



で、久々の夜遊び(みたいなノリ)だったので、積もりに積もった話しもあったのですが
ふと「宝くじに当たったらどんなクルマを買うか?」という話題になりました。


そもそも、僕は宝くじってモノを過去に1度だけ買ったぐらいので、
買いもしない宝くじに当たりようがないのですがね。(爆

でも厨房の時にロトにハマってました。(いらん情報w




 *         *         *



きっとS202乗りの友達は、予想を遥かに越えるような回答を待ってたのかも知れません。
今に思えば・・・。



「じゃぁパパ、宝くじに当ったらS203でも買っちゃうぞー!ww」とか
「またNSR買って、こんにゃくさんとサーキット行っちゃうぞー!!(マテ」とか
「D21テラノのナローの5MTのVG買ってきて、いつかギラギラしちゃうぞー!(爆」

って、そんな言えば良かったんでしょうが、



「夜のハイウェイを走ってる」というロケーションが、僕をそう言わせたのかも知れませんが
真面目に数秒ほど考えて、
「あぶ刑事のレパードか、アルシオーネのSVXかなぁ。(*´ω`)」と答えてしまいました。





しかも言った漏れとしても、「それも悪くないなぁ。」とも思ってしまいました。
比較的程度の悪くない個体を買ってきて、ナットクするまでレストアすれば全然乗れるよね、と―。
いや、正確にはどっちも"レストア"というべき年式のクルマではないけれど、
やっぱり安心して乗るコンディションに持っていくには、やっぱり年式的に厳しいだろうし
どっちもC22ラルゴやTR50テラノ以上に壊れるって聞くし。(爆





そう言えば、今回のテラノへの乗り換えの時。欲しいと思えるテラノが定まらなかったせいもあって
少しだけ「このタイミングでSVX乗らなきゃ、いつ乗るんだよ!ヾ(*`Д´*)ノ」とふと思ってしまい
SVXの相場を調べてみたり、再びSVXのカタログを眺めてしまっていたりしていました。



どっちかと言えば、僕のライフスタイルから言えばSVXの方が現実的だと思います。
F31レパードは欲しいけれど、欲しいけれど、、、。FRだから。(爆
スキーに行きにくいというのもそうだけど、どんな天候であっても踏んでいたいから―。


「ターボ」という要素は外しても、自然吸気のフィーリングという要素がありますが
「4WDの要素は外せない!」と、これまで運転してきたクルマで痛感しているので
その2台で絞るのならば、断然にSVXになります。



そして以前、F31レパードのアルティマではありませんが、2000ccのターボ版VG20積んだ
XS-Ⅱと、SVXのS40Ⅱとの試乗した経験を比較しても、ステアリングインフォメーションだとか
視界に入る風景だとか、チョットの区間であっても試乗後の満足感というか、降りた後に眺める
クルマのデザインだとか、やっぱり自分にはSVXの方がシックリ来てるように思いましたし、
苦労を承知の上であっても、SVXに乗っていたかった、と―。




「なるほど・・・。予想通りだ。」
この重ったくクランクが回って、目覚めるように焔が入るセルの回り方。
水平対向はこうじゃなくっちゃ。





F31レパードは親しみのあるニッサン車だったので、即ドリしちゃいそうな勢いだったのも
C22ラルゴと同じ年式のクルマだったのもあって、ラルゴに似たような高級感の出し方に萎えて
いたのもあったんでしょうが、スバルらしいスペシャリティーカーに対してはこんな風に感じました。




    *       *      *



でもまぁ、どっちのクルマも自分には所有できるクルマではありません。(苦笑
レパードは「若いというだけでは手に負えれるモノ」でもないですし
SVXに対しては、まだまだ未熟な人間ですので、「良いモノなんて持てない」ワケであって・・・。



そして、憧れてるクルマを思い続けてるだけ
擬人化するならば「片想い」してるほうが、美徳だとさえ思っています。



でも何度、信号待ちで対向車のSVXに視線が奪われたコトやら・・・。
年に何度、SVXに乗ろうと思ったコトやら・・・。
これまで何度と、勇気出してSVX買えない自分がイヤになったコトやら・・・・。




でも軽い気持ちで入れ込んだばかりに、火傷したり、食傷したり、キライになってしまうよりかは
全然良かったりするでしょうし、
「敢えて乗らなかった」という選択肢を選んでも良かった自分をゴマカしていますが、
想い続けているのならば、きっと今のテラノのように乗れる日がいつか来るかな?(*´ω`)





って、昨日はテラノ運転しながら考えてしまったというお話でした。
宝クジでSVX買うだなんて発想、ホント僕らしいですよね。(爆




Posted at 2009/05/26 22:53:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年05月21日 イイね!

【( ゚ω゚)】On The Run...

【( ゚ω゚)】On The Run...

テラノを修理に預けていました。

たった2日だけだったのに、ずっと乗ってなかったみたいで
この手に"テラノ"の感触が残ってないような気がして
消えてしまうような気がして怖くなったぐらいでした。





それはまるで、今の漏れが嘗てあれほど愛したCA18ETエンジン積んだ
グランドクルージングのエキゾーストノートを微かでさえ思い出せないように―。(´・ω・`)



終いには
所有のモチベーションがあっけなく、音を立てて崩れていくような気がして―。(ぉ









そんな今夜、僕がココで伝えたいコトは、愛機のテラノを運転してて感じたコトについて―
テラノの修理については、改めてブログに書きますので今日は割愛






 *      *      *



たった2日の別れだったのに、テラノのより知るには絶好のブランクでした。
テラノのシートにこの身を沈めながら、漏れは心の底から嬉しくなれたけど
チョットだけ不安にもなったりもしました。




その感覚を「言葉なんか」では上手く伝えれないんだけれど
「嗚呼・・・オレって人間は、この伝わってくる感触がたまんなく好きでZD積んだテラノを
そして"ふたたび"ニッサン車を買ったんだっけナ・・・」
って、
『この曲』流しながら意味もなく夜の幹線道路を流していました。(爆








少しだけ、「ああ・・・やっぱり湾岸はちがう いつでもここは特別だ」
って某ブラックバード乗りの名言が脳裏を過ぎったような気もしたが、(ぉぃ











ふと信号待ちで、某湾岸系のマンガに出てくる名言のひとつが出てきました。


「Rという麻薬がないと生きてゆけないこの錯覚
本当はやめた方が全然生きてゆけるのに... 」








その名言と今の自分が妙にシンクロしてしまって
「オレという人間、もう充分に、戻れないトコロまで来てるナ―」
って思ってしまったんですわ・(;´ω`)







他のメーカーのクルマを所有したコトはないけれど、
少なくともオレは大衆車には乗れないナ、と悟った。





でもこのテラノは、そういう風に感じさせてくれる。
きっと麻薬なんだと思う。
この麻薬があるから、みんなテラノを手放そうとしないんだと思ったぐらいだし
漏れもGakさんのTR50を運転しなければ、この麻薬を知らなければ
本当はTR50なんて乗らない方が全然生きていけるのに、、、。






って思っちゃったんです。(爆
どうしようwwwww
・゚・(ノ∀`)・゚・。



Posted at 2009/05/21 23:19:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年05月20日 イイね!

【(;´ω`)】浮気しようカナ・・・

【(;´ω`)】浮気しようカナ・・・


某バイク屋のHPを見ていたら
スズキのDR-BIGが売り出されていました。







「ペリカン!!」
(;゜Д゜)



ペリカンというのは俗称で、どうみても見た目がペリカンだから(爆


思わず、街でオケネ作ってテラノの代車のバネットトラックに載せて捕獲して帰ってこようかなぁ、
と思ってしまったぐらい。(爆




というのも、このバイク。
デザインがカタナと同じ『イタルデザイン』なのね・・・。(*´ω`)




 *     *     *



確かに世間の知名度も限りなく低い超弩級のマイナー車ではあるから
やっぱり部品の供給もスーパー怪しい上に社外品なんて皆無でしょう。

でも、スズキのお膝元というコトで、幾分かは大丈夫かな?という安心感もあったりして
さっきもスズキでバイク作ってるバイク友達にこのDR‐BIGのコトを話したら
「ペリカンってね、あの見ためからは想像もできないぐらい、乗り易いんだよね。(*´∀`)」
「13万円!?それ即買っちゃいなYO!?」と言ってたので、それは間違えないとおもいます。(ぉ


愛車のセローに乗ってて、確かに沢下りや沢遊びでは威力が発揮しますが、
そもそも沢で遊ぶだなんて、やっぱり自然破壊(ry
そして親戚の持ってる山ぐらいじゃないと、万が一の遭難、トラブルも心配です。

そんな塩梅で、最近めっきり沢遊びなんてしておらず、点と点を結ぶようなツアラーバイク
として強引にセローを使っていたりしていますが、ギア比はスプロケで調整したローギアードなので
6速100km/hも出せばエンジン唸っています。なのにタイヤはオンオフタイヤだったりします。

最近はその生息域をジムカーナーに見出していたりしていますが、
それも年に1回程度・・・。



でもそんなバイクであっても、去年はそのセローで四国~山陰地方を巡り、
年末には茨城県の大洗海岸から浜松の実家をスルーし、リトバイさんにランチパックをデリバリー
した実力派なバイクだが、もうすこしツアラー的要素が欲しかったり、痛感していたりしています。



そこはホラ、「ZD積んだのテラノがあるじゃん!」といわれるかも知れませんが、
DR-BIGがあれば、僕のバイクライフももっと素晴らしいモノになるかな?
って思ったんですわ。(´ω`)



林道も安心して走れて、1日に600kmぐらい走っても疲れなくて、
高速も120km/h巡行ができて、パーツが豊富ならばいうコトないんだけどなぁ。

Posted at 2009/05/20 19:32:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「クーガを購入するまでに http://cvw.jp/b/160588/41542392/
何シテル?   05/30 02:02
動機と理由があれば、片道400kmセローでツーリングしたり、ふらっと飯を食べに三重県まで行っちゃったり日曜日の昼まで白馬でスキーやって、そのまま寝ずに翌日仕事に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      12
345 678 9
10111213141516
17 18 19 20 212223
2425 26 27282930
31      

リンク・クリップ

ガラスのウロコ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:08:13
EFM2019@Unil Opal 5周年記念イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 23:30:03
相棒になった瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 17:17:30

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2013年8月 フォードジャパン主催で開催された新型クーガ テストドライバーのキャンペー ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
YAMAHA XT225WE セロー225WE.99年式。 2004年1月、その年ウチ ...
ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
~2011年9月現在~ 現在、納車待ちです。 *一目見るなり「欲しいっっ!」と思わ ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
日産バネットラルゴコーチ グランドクルージング4WDマニュアル5速 めっさ欲しくて欲しく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation