• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるたいむのブログ一覧

2009年07月23日 イイね!

【ムーディーな】ダウンライト加工【演出】

【ムーディーな】ダウンライト加工【演出】

日食を記念して取り付けたのがコレ、
アルファード純正流用のダウンライト

王様が部品頼んだときよりも、400円も部品代が値上がりしていたのはナイショですが、費用対効果はバツグン






  *        *        *

そもそも、去年の夏に行われたT&Rの全国オフミ。
石油王さんのテラノに、400kmぐらい運転して、このダウンライトの便利さを痛感していたので
ダウンライト自体、かなり以前に部品を発注してあったのですがEカンジで放置P。(爆





この日、皆既日食が浜松から観察できなかったハライセもあって、
何か記念に残るようなナニカがしたい、というコトで加工を決意。(ぇ



しかし、夕食が作られる短い時間の、約2時間で加工を開始して完了させたタイムアタック的な
要素でもって取り付け加工を行ったので
個人的には仕上がりは「雑っいなぁ~!(;´ω`)」という部分も否めなくありません。





なので今回の加工方法についての整備手帳は
一切、写真を撮ってないので載せません!(ぇ





(#`Д´)っ つーか、ふるたいむ君が載せた整備手帳なんて役に立たネーヨ!




という声も、イナバ物置の影から聞こえてきそうな希ガスですが、(ぇ
とか言いつつ、またオーバーヘッドコンソール外して写真撮るのが面倒なだけでアレなんですが
参考にされる方とかっています?(ぉ






それと加工後、王様の整備手帳を照らし合わせてみたのですが
王様と僕とは同じ血液型で、年式こそ違いますが同じクルマで、同じ部品を流用したってのに
漏れと王様では、加工方法に若干の違いがあったりしました。







これこそ「十人十色の個性なんだな」とも思いましたし、それでアリだと思います。
(*´ω`)






仮に「ふるたいむ君がどんな風に加工したのか、おせーて」的なコメントがあったら
整備手帳を更新してみようと思います。(爆
Posted at 2009/07/24 03:21:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年07月22日 イイね!

【(*´∀`)】ヒカリアソビ

【(*´∀`)】ヒカリアソビ



皆既日食を記念しての作業。(笑)
Posted at 2009/07/22 20:59:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2009年07月21日 イイね!

【(・'ω`・)】テラノ乗り達に聞いてみよう!

【(・'ω`・)】テラノ乗り達に聞いてみよう!
問い①

このテラノのグレード
分かる点などを
できる限りコメントしてください。(w
















漏れのテラノにも
この「インストアッパーボックス」が欲しいお!
(。´Д⊂)









Posted at 2009/07/24 01:33:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | まちがえ探し | 日記
2009年07月20日 イイね!

【(;゚ω゚)】洗車をするために

【(;゚ω゚)】洗車をするために最近、雨が降ったり止んだりするから
テラノが汚い。(・'ω`・)



洗車しようにも「この程度で洗うってのも・・・。(;´ω`)」という中途半端な汚れっぷりだったし
かと言って、サボって洗車機にブチ込む、なんてコトもしたくありませんでした。







な・の・で!
「ココは一発、もっともっと泥で汚してしまえば洗車する理由になるじゃないだろうか?」
「頂いたタイヤのオフでのグリップも気になるね!('∀`)」
「速攻でオフ行ったらネタかな?と思ってる」











・・・・etc
せっかくGakさんから頂いたタイヤなんだから、大事にしようとおもいつき
近所の河川敷を走りにいって、テラノを個人的に汚して遊んでみました。(爆




















 ('∀`) < いつものダート道に
 (∨)   本当にやって来ました!
  l l



フラットなダート路で、誰かが8の時を練習した痕があったので、
僕もそれに習って、8の字の練習をやってみました。(爆

〝フェイント〟や〝サイド〟といった走法方法をテラノで試してみたというのもそうですが、
オールモードの〝2WD〟であったり〝AUTO〟だったり〝4H〟の何れかをモードにしてみて
テラノがどんな風な挙動を示すのか遊んでみました。


ラルゴの時は、ダートでのテールスライドは横転が怖くて、仮に流そうと思っても流れてくれず
ミラーバーン路(一人で乗ってるとき)以外はテールスライドさせないようにしていましたが、
テラノだとその心配がないので、最後までキッチリとテール流せました。
>一度、ターインイン失敗して(ry


でもやっぱり、ターンインの回頭性が、CA積んだラルゴよりもワンテンポ送れるような感じがあって
そこは重量増に伴っての重さでしょうから「致し方ないかな?」とも思ったりしました。


ついでに、ブレーキをガッツリ踏んでABSの制動テストを実施してみたのですが、
「ダートを50km/hぐらいで走ってる最中に、歩行者が飛び出してきたら?」というテーマ。(謎
ちゃんとターインの切欠を作ってやらないと(ry










個人的なイメージだけど、
「いつかギラギラ」しているだけで、テラノは充分つおいと思いますた。(ぇ













ダム放水にあたり、河に抜ける用水路も水深が深くなって渡れなくなってました。

5センチほどの石を投げてみると、「チャポン!」といわずに「ドッポーン」って言う始末。
推定40センチの、ヒザ下ぐらいかな・・・?

ローンもまだまだ残ってるテラノだったので、無謀な挑戦はするのはヤメました。
>セローならこの程度でも行ってます(いらんw





水没するよりかはマシなので〝元来た名もなき道〟を戻ることとしました。
>退くのも勇気!byアシタカ











心置きなく、洗車するコトができました。(爆


でもこの状態で、浜松市の中心街にシャレ込んでったのは大ナイショ!(ぉ
>信号待ち、後続車のハリアーのオーナーさんがドン引きしてましたww












結論:ダート遊びが楽しくてタイヤのグリップ云々、
全く分かりませんでした。(爆)




余談:いつもの河川敷、四駆が遊べるスポットが
消えて無くなってました。

Posted at 2009/07/24 01:23:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | テラノ | 日記
2009年07月19日 イイね!

ブースト計とエアフローセンサーと・・・・

ブースト計とエアフローセンサーと・・・・そろそろ先々週のブログ書かないとマズーなんですが
先にこのネタから・・・。



いつ作業したのか忘れてしまったぐらい以前に着けたDEFIのブーストメーターですが、
『ZD30エンジンにはブースト計は最重要アイテム』ってのを、心底と実感させられました。



というのもGakさんがブログのコメントに入れてくれた
「エアフロ洗っただけでは、本調子に戻らないバヤイがある」
というコトを、身をもって知ったからに
他なりません!(キッパリ



ブースト計の取り着け方法については、
あっきーさんと、Gakさんの整備手帳などを参考にしてください。(爆)
>僕のは参考にしないで下さい!(えー?w









エンジンチェックランプが点灯したのでコンサルトで診断してもらった結果、
エアフローセンサーがNGというコトで保障でセンサーを交換ってコトになりました。


本来なら1日あれば保障の認可が下りるのですが、今回は1週間ほど掛かりました。
保険サイドの方でも、あまりのブチ壊れっぷりに保障を渋っている感ってのが否めなかったのですが
ディーラーの方でも、あまりのトロさに、何度か催促の電話を入れたとのコトでした・・・。
>まさかの時にホントに大丈夫か?
>保障を補ていしてくれるのは日産自動車じゃなくって、一般の保険会社さんなんだって。





「センサー4500円、交換時間10分ぐらいの作業」だったのにも関わらず
あらゆる変化があったのでブログに列挙してみます。






『ブースト圧が正常に戻りました』

交換する前のエアフローセンサーの時は、エアフロ洗っても最大1.4kg/c㎡、オーバーシュート1.5kg/c㎡、そして極希に1.6kg/c㎡をマークして、ブースト計のスケールが足りなくなるという
アホみたいな現象が出ていました。

確かにあっきーさんのサブコン要らずの「馬鹿げた加速」は、幾分かはマイルドな味付けに落ちつき
ましたが、実用回転領域である1500rpm~2500rpmぐらいのエンジンレスポンスは、
以前のモノでは感じるコトのない鋭さになっていますし、確実にエンジンの扱いは良くなっています。


交換後は、オーバーシュートして1.1kg/c㎡程度、
最大で1.0kg/c㎡で落ちついています。

が、センサーで制御しているので若干のブレはありますが、
以前のような「馬鹿げた加速」、エアフロの暴走による異常なブーストうpさはなくなりました。


ただ、その「馬鹿げた加速」ってのも、Gakさんに体感して欲しかったというのがあって
交換後、そのダメなエアフロセンサーを4500円払って引取ろうかとも思いました。

でも1.0kg/c㎡以上の加速は、失速感というのか、それまでの加速とも違うし、
チューニングメニューにある、ブーストアップのような明白に体感できる馬力アップではなくて

「加給してはいるけど、妙に失速してる感」って言えばいいのかな?そんなのがあって
怒涛のように加速するというコトではなかったと思います。



あまりの変化に、ほんと「ワロタw」という言葉しか出ませんでした。







『普通に走ってるときのブースト圧に違いが』
エンジン始動直後のブーストメーターの表示そのモノに違いがありました。
ブーストメーターが0.01までリアルタイムに表示するのでアイドリング時のブースト表示が
「0.01~0.03」までさ迷う表示をしていたのですが、交換後はピッタリ0.00で落ちついています。

最初はコレ、誤差だと思っていましたが、
交換によって変化があったのでコレも一つ、判断基準ではないかと思います。


あと普通に走ってるときも、ブースト圧は以前0.5kg/c㎡で走っていたのですが
交換後は普通に走るに0.5kg/c㎡まで必要なく、0,3kg/c㎡ぐらい走れるコトに気付きました。

若しかしたら燃費伸ばすコトができるかも?という期待もあります。







『ブースト圧の息継ぎがなくなりました』
ZDのブースト圧って、当然ながらアクセル量のほかにも車速やギア数によって変化してるってのは
ブースト計を着けて知ったのですが、希に、息継ぎする時がありました。

なんてーか、「セカンダリータービン??」と疑ってしまうぐらいの谷間っぷりでしたが、
この息継ぎがセンサー交換によって改善されますた。






『白煙が出なくなりました』

いくらZDエンジンでも、ディーゼルターボなので全く白煙が出ないというのはありませんが、
以前のエアフロでは、アクセル全開時の白煙の量は、ちと尋常ではありませんでした。

ただ普通に走ってるときには、全く白煙を出さなかったので見過ごしがちでしたが、
あまりの白煙の出方に、「チョット診てもらおうっかなぁ・・・。(;´ω`)」と思っていただけに
この変化は棚ぼた。







『タービン音がしなくなりました。』
以前は車庫入れぐらいの領域でも「ヒ~ンヒ~ン♪」って唸ってたのですが、そのタービン音は
「タービンが壊れてるんじゃね?」ってぐらいヒドいモノでしたし、この症状については、同じテラノ乗り
も含めて指摘を受けるほどでした。


あまりの異音のヒドさでしたので、タービン交換も視野に入れていたのですが、
センサー交換後、タービンからの異音しなくなったので交換せずに済みそう・・・。


というか、コレが一番驚く変化でもありました。






『エンジン音が違う?』

交換前と、そんな変化があったように思います。
直噴ディーゼルなので根本的なガラガラ音は消せませんが、
そのガラガラ音が、前と違うように思うんです。


ガソリンエンジンで言えば
点火タイミングを調節した時の変化に似てるかな?


センサー交換後の方が、エンジンが静かなのは言うまでもありません。



   *        *        *




って盛大な変化でした。(爆



センサー一つで、性格がガラリと変わるZD30エンジンって一体なんなの?www
>それ承知の上でZD積んだテラノ買ったケドネ(笑)



Posted at 2009/07/20 01:16:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クーガを購入するまでに http://cvw.jp/b/160588/41542392/
何シテル?   05/30 02:02
動機と理由があれば、片道400kmセローでツーリングしたり、ふらっと飯を食べに三重県まで行っちゃったり日曜日の昼まで白馬でスキーやって、そのまま寝ずに翌日仕事に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 2 34
5 6 7 89 10 11
12 13 14151617 18
19 20 21 22 23 24 25
2627 282930 31 

リンク・クリップ

ガラスのウロコ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:08:13
EFM2019@Unil Opal 5周年記念イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 23:30:03
相棒になった瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 17:17:30

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2013年8月 フォードジャパン主催で開催された新型クーガ テストドライバーのキャンペー ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
YAMAHA XT225WE セロー225WE.99年式。 2004年1月、その年ウチ ...
ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
~2011年9月現在~ 現在、納車待ちです。 *一目見るなり「欲しいっっ!」と思わ ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
日産バネットラルゴコーチ グランドクルージング4WDマニュアル5速 めっさ欲しくて欲しく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation