• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるたいむのブログ一覧

2011年02月20日 イイね!

現在位置

現在位置


上信越道の長野インターあたり。


浜松まで341キロ。
浜松を出て661キロ。
到着予定時間はブッ通しで運転して朝4時半。

開き直って時速92キロあたりで運転しています。

Posted at 2011/02/20 23:51:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年02月18日 イイね!

ブリーザー♪オブリザー♪

ブリーザー♪オブリザー♪
いきなりですが、私ふるたいむは
今週末、新潟に来ています。スキーしに。(笑)

雪などの悪天候に、なればなるほど嬉しくなってしまう性分ではありますが、

ブリーザー♪なんて暢気に唄ってられる状態ではなく、
浜松から450キロ、関越道の圧雪路でエクシーガGTがケシかけられちゃって
アラユル意味で大変でございました。(苦笑)





兎にも角にも、高速でこんだけ吹雪れちゃうと
本当に参ります。

Posted at 2011/02/18 19:32:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2011年02月12日 イイね!

それは黒鯨だろ!?



ある日、突然兄貴(愚兄)から電話が入ってきた。



          []
   _____「]
  /______ヽ\
  | |   *Tll..≡| |  \
  | | ̄ ̄ ̄ ̄ | |    ( ,'3)
  | |そこの鍋 | |     人
  | | なんとか | |     (  \
  | | (^Д^)m9| |     \  \
  | |       | |      \  \
  | ~ ̄ ̄ ̄ ̄~ |        \  \
  (⌒!二二二!⌒)          \ _)
  |⌒ ⊂⊃  ⌒|








以下そのやりとり。










兄:あのさー、会社の先輩が出張するからって
  その間、その先輩のクルマ乗ってるんだけどさー、どこのメーカーのクルマか分からなくてさー。








漏れ:あ、そう・・・。^^;
    で、とりあえず、どんな感じのクルマよ?






兄:色は黒。(笑)






漏:黒wwwwwwちょwwwwお兄たんwwwwww
  それじゃぁ、いくらの漏れでも判定は厳しいおwwwww






兄:だよなwwwwクルマの形態はクーペだな。ドア2枚だし。
  で、窓が半分しか開かないんだわー。






漏:ちょwww窓が半分って、それパワーウィンドー壊れてるんじゃね?wwww







兄:違う違う。
   そういうドアの形状ってーか、窓が小さい設計だな、これは。







漏:国産車っぽい感じ?それとも外車っぽい感じ?

  




兄:見た目は完全に外車っぽい感じなんだわー。ルノーとか、シトロエンとか、
  そういうメジャーじゃないメーカーの、あまり見掛けないメーカーのクルマっぽい外見だけど
  運転席周りを見回すと、日本語書いてあるから、日本のクルマかと思ったんだけど
  オレ、そんなにクルマ詳しくないから、良く分からなくてさー。
      (兄の個人的な見解ですw)









漏:とりあえずメーカーは?









兄:それがドコにも書いてないんだわー。(TдT)








漏:なら車検証の車名はなんて書いてある?










兄:今、グローブボックス漁るから時間くれ・・・。
  ・・・・・。






スバルって書いてある。













漏:!?









漏:そのクルマの後ろに
  「SVX」って書いてない?










兄:ある!
  あ、これ、車名なんだ。
  クルマのグレード名かと思った。











兄:へぇ~~、SVXって言うんだ。^^
  オレ、このSVX先輩から譲ってもらおうかって思ってんだけど。










漏:や・め・と・け!(爆)








-----キリトリ線-----

SVXならオレが欲しいぐらいです。
いや、できれば「SVXを新車で買えれた時代」に生まれたかった。




でも色々あって、自分にとって〝SVXって片思いのまま〟なんです。
「脱エンスーでいよう」と、テラノ買ってみたので
むしろこのままSVXとは片思いのまま貫いても悪くないかな、とさえ思っています。


ムリして買ってしまうより、付き合うことによってキライになってしまうよりかは
あえて、付き合わずにキライにならないままで居るってのも、一つの手だよね、と―。




でも今回、ハッとしました。
そう、それは、昔よく遊んでた女友達が風のウワサで知らない誰かと結婚して、
この街を離れてったって話を聞いたのと同じぐらい、心が揺れたんです。







しかし、兄貴が「早番で仕事上がった後、この借りたSVXでドライブするのが楽しくって
仕方がないんだ」と言って退けていました。


兄弟で「心底、SVXって最近のクルマにはない要素を満たしてくれる良い車だ」って語り合ってしまいましたが、
兄貴は、先輩にSVXを戻す間際まで、乗りながら考えたいって言ってました。








「ATなのに時々エンストすんだわー。↓」
と言ってましたけどね。(爆)





Posted at 2011/02/12 22:55:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | エンスージア | 日記
2011年02月06日 イイね!

長々とテラノ雑記

長々とテラノ雑記←宮崎からテラノ乗って帰ってくる途中、
とらのおさんと別れた後、オールモードさんとお会いする前に
「壇之浦PA」に寄ってそこで撮った写真。

景色なんて何にも見えなかったけれど
長年の夢だったテラノを買えたという喜びが
ただただ大きくって、嬉しくって、、、

そんな楽しい旅でした。
因みにこのPAでの滞在時間は3分未満。w




この正月、白馬に〝このあぶないこの人〟とスキーに行ってきたのですが
早朝、-7℃の気温度で、TR50テラノが始動不良に陥りました。


グローをしっかり焼いているのに始動不良。
アクセルを無理矢理アオって、セル30秒回して、やっと
エンジンが始動する始末・・・。


平地で乗っている分だと、そんな不調なんてまったく気配すらないので
「こりゃイカンだろ?」と怖くなってテラノを入庫しました。





セルの周りが遅いので、バッテリーを疑い、補充電。
比重を計測するも、異常なし。クルマ屋でテスターに掛けても異常なし。
(※:2年前の納車時に新品に交換済み。その後マメに補充電はしている)


それなら、時々レーダーの電圧計がオカシイ表示するからなぁー、と
走行13万キロ走ったことだし、完全にオシャカになったワケじゃないけれど
オルターネータを交換しよう、とリビルト品に転換。


転ばぬ先の杖。


そして、どうせオルタネーター交換するんなら、異音がし出してきたことだし
ベルトレンショナーとベルト交換するべきだろ。とそちらも潔く交換。


「グロープラグも怪しいな」と、もうイケイケノリノリで
グローハーネス・・とか、そういった関係部品も交換をオーダー。
整備屋曰く「20万キロぐらいは持ちますが・・」とのコトですが、



その後、会社の同僚との〝白馬へのスキー旅行〟をセレクトした私ふるたいむは、
週の火曜日に入庫したテラノを金曜日の出勤前に修理屋から一時退院というカタチで
上記の整備をオーダーし、その旨了解した上で一時、テラノを返してもらう。




だがテラノ是不調。

原因の一つはインテークバルブとスロットルを掃除したことによる
スワローバルブの固着。


症状は、タイヤ2本パンクしてるんじゃね?ってダルダルな加速。
その場で整備やり直し。





そして決定的だったのが、エアフロセンサーの終了。
曰く、エアフロセンサーを「謎のディーゼル用のクリーナー」で掃除したとの事。
ブースト1.0kgf/cm2で安定しなきゃイケナイ状態ないのに
ブーストメーターのMAX、1.6kgf/cm2振り切っちゃうアブナイ仕様に。。。。。


急遽、部販でエアフロを発注しようと、TELしたところ、
無念のメーカー在庫で、入荷は週明けになってしまうとのことで、
その場で、積んであった「クレのエレクトリッククリーナー」で丁寧に洗浄してみた。



その結果、何とか1.3kgf/cm2までブースト抑えれるようになったが、
ZD30独特の、あの〝怒涛のような加速〟が無くなり、これからの長旅にZD特有の
トルクフル且つ、パワフルなエンジン特性を満喫できないんだと、心底ガッカリしました。


この一件で、エアフロセンサーのスペアを持つことを心に決めましたし
8000円になったエアフロセンサーを、2個注文しました。






修理屋、頼んでもない事すな。








   *        *       *


スキーから帰ってきたあと、テラノを入庫。
今回のスキーでも、相変わらず始動不良。



「これは今回の整備では手が回らなかったグロープラグだな」と、見当をつけ
「交換するんですか?グロープラグ?」と言う整備屋に交換をオーダー。


結果、2本死んでた。w




曰く、「グローの先っぽ、2本とも無くなってました」とのコト。

「先が無くなったグロープラグ、始めて見ました」

「自分もキャラバンなどのZDは整備してきましたし、始動不良はグローということも聞いていましたが、
本当にやってみて実感しました」

「ZDのグローのトラブル多いみたいですね。グローを一本だけとかそういう部品の頼み方をすると部品が
なかなか入らないみたいなのですが、今回のように、総てセットで、といった頼み方するとスグに入りました。」
だってさ。



だから言ったじゃん。(笑)
時間あったら、グローもオルタも漏れが自分で交換してるっつーの。w



   *          *           *






で、車検満了32日前だったので、そのまま車検にお願いしちゃいました。


それらの費用、ラルゴの時の非じゃないぐらい絶大なモノになってしまいましたが
テラノと旅した2年間が、また来年も、その次の年もずっとずっと続くのであれば
何ら惜しくない費用ではあるし、覚悟していた金額内ではありました。







今回、車検と始動不良から始まった整備でしたけど、
よくよく考えると、差ほどテラノってクルマは手のかからないクルマなんだと思います。
※C22ラルゴに比べて


この2年で壊れたって部分は、リアブレーキ周りだけですが、
やっと始めて、〝テラノを所有していく痛み〟ってのを実感しました。

絶大なる修理代と車検代を払うだけの価値はテラノにはありますが、
それでも、少ないお給金をやりくりして払い金額にはツライものがあります。










テラノという麻薬がなければ生きていけないというこの錯覚――――
本当はやめた方が全然生きてゆけるのに――――









その言葉が、いつも脳裏に過ぎるんです。(笑)










そして、「もう戻れないんだ」って、実感もするんです・・・。凹
別に戻りたくもないけどナ…




Posted at 2011/02/07 02:29:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑想 | 日記

プロフィール

「クーガを購入するまでに http://cvw.jp/b/160588/41542392/
何シテル?   05/30 02:02
動機と理由があれば、片道400kmセローでツーリングしたり、ふらっと飯を食べに三重県まで行っちゃったり日曜日の昼まで白馬でスキーやって、そのまま寝ずに翌日仕事に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12345
67891011 12
1314151617 1819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

ガラスのウロコ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:08:13
EFM2019@Unil Opal 5周年記念イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 23:30:03
相棒になった瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 17:17:30

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2013年8月 フォードジャパン主催で開催された新型クーガ テストドライバーのキャンペー ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
YAMAHA XT225WE セロー225WE.99年式。 2004年1月、その年ウチ ...
ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
~2011年9月現在~ 現在、納車待ちです。 *一目見るなり「欲しいっっ!」と思わ ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
日産バネットラルゴコーチ グランドクルージング4WDマニュアル5速 めっさ欲しくて欲しく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation