• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるたいむのブログ一覧

2010年05月14日 イイね!

警備の傍らで(w

警備の傍らで(w

昨夜はみんカラ、テラノ友達の石油王。氏と
電話対談を長時間に渡って、行っていたせいで
今日はエレガントに午前中は寝坊。(w


ハライセに風呂の残り湯を使って布団カバーを洗って干してやりました。(爆)





昼メロに出そうな場面、庭に洗濯物干して、床に掃除機をかけて、
お昼はカルボナーラをソースから作りつつ、その傍らで今日の夕飯の下ごしらえなんてやってる
それもう、とても平凡な自宅警備の一日でした。w




若干、フラグ感が否めないgdgdなブログではございますが、w
で、今日は一念発起してテラノを整備しました。



以前、新潟までスキーに行ったときに気づいたブレーキパットの残量。
「至急、やんないとダメ」ではなかったし、2,3ミリ程度の残りだったけれど、やれるウチに作業しときたかったので、サクサクっとキャリパー外してパットを交換。



ただ、助手席側のキャリパーOHしたほうが良いかな、
外したパットの左右の減りに違和感を感じた。


今度ブレーキパットを交換するぐらいで大丈夫、という程度。
ホーニングも一緒にやって、それに伴ってメッシュホースにしてみるだなんて、もっと幸せになれるかな?w






ついで作業で、リアドラムブレーキの点検も実施。
左側のドラムを外してみると、その内側には大量のダストが体積していた。

先日から最終減速時に「ググググ」っと異音があって、コレが凄くイヤだった。
異音の発生はたぶん、左側かなと思ってシューを外してみた結果だったので、稼動部の給油を
落とさない程度に清掃。

シューを軽く磨いておきました。









異音が出てたのはきっと、ダストのせいだろう。
でも左だけやるのも気分イクナイから右側も点検してやろう・・・。















       ____
     /ノ   ヽ、_\
   /( ○)}liil{(○)\   ぐはぁ!!
  /    (__人__)   \    シリンダーからフルード漏れしてやがる!!!
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   |
  \    |ェェェェ|     /




ダストの蓄積量もハンパなく、ライニングも濡れ濡れ。
ライニングを磨いたところで使えるか怪しい状態。


冬ぐらいからリザーバータンク内のブレーキフルードが、ブレーキパットの減りにしては
異常に減っていて、「ブレーキホースが破損しているのでは?」「テラノってこんなもん?」
みたいに思ってましたし、フロントのブレーキホースなんかも点検していたりしてました。


しかし、まさかシリンダーカップのシールがダメになっているだなんて夢にも思っていませんでしたし、
構造上、幾らスタットレスに交換するチャンスがあったとはいえ盲点だったとしか言い様のない状態でした。


シリンダーカップのシールでしら部品代自体、差ほど高いモノではないこと、
やろうと思えばライニングも交換できますが、こういった事案は初めてなのでプロの整備士がどう整備するのか
どう対処するのか分からないので、いつもの自動車修理工場に行ってみました。




     ____
   /      \
  /  ─    ─\   とりあえず入庫するにも、先方の工場の入庫状態にもよるし
/    (●)  (●) \   ま、とりあえず修理屋に行ってみよう。
|       (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /












    / ̄ ̄\ いらっしゃい!
  /   ⌒ ⌒\ 今日はどうしました?
  |    ( ●)(●)               ____
  |   ⌒(__人__)            /⌒  ⌒\    テラノの右後ろのブレーキドラムのシリンダーから
   |     |r┬-|           /(●) (●) \    フルード漏れちゃってるから、直してお
    |     `ー'´}  \      /:::⌒(__人__)⌒:::::: \
    ヽ        }     \     |    |r┬ |      |
    ヽ     ノ       \   \   `ー ´    _/
    /    く. \         \  ノ           \
    |     \  \    (⌒二              |












   / ̄ ̄\   また、いきなりどうしたの~?
 /   ー ー\ 
 |    ( ●)(●)               ____    
. | U   (__人__)            /      \    さっき自分でフロントのブレーキパット交換した
  |     |r┬-|           /─    ─  \    ついでにリアドラムブレーキの点検して、 
.  |     `ー'´}  \      / (●) (●)    \    たまたま発見したんだお。
.  ヽ        }     \     |   (__人__)       |     (たまたまじゃないがなwww)
   ヽ     ノ       \   \   ` ⌒´     _/   
   /    く. \      \  ノ           \
   |     \  \    (⌒二              |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         |  |







    / ̄ ̄\  ふるたいむさんは普通のお客さんと違うオーダーしてくるねー
  /   ⌒ ⌒\  (ブレーキパット自分で交換してんじゃねぇwww)
  |    ( ●)(●)               ____
  |   ⌒(__人__)            /⌒  ⌒\
   |     |r┬-|           /(●) (●) \ いつも唐突に修理のお願いしちゃってゴメンねー
   |     `ー'´}  \      /:::⌒(__人__)⌒:::::: \  (U字工事風に言ったらプチ殺されるなw)
   ヽ        }     \     |    |r┬ |      |
    ヽ     ノ       \   \   `ー ´    _/
    /    く. \         \  ノ           \
    |     \  \    (⌒二              |









今日明日なら、比較的作業は空いてる方だからテラノ置いて行ったら?
それと代車欲しい?今からもってくるよー

 \          /
    ̄ ̄ ̄ ̄Ⅴ ̄
        / ̄ ̄\
      /       \        ___
      |::::::        |     /     \   お願いするお
     . |:::::::::::     |  / ⌒  ⌒  .\
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)












     ____
   /      \
  /  ─    ─\   ここんちの代車、相変わらずブッ飛んだの持ってくるんだよなぁ~
/    (●)  (●) \  (マーチプリンス、エスティマ、エアウェイブ、ビッグホーン…etc)
|       (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /












         / ̄ ̄\
       / ヽ、. _ノ \    お待たせしました!
       |  (●)(●) |     燃料、満タンにしといたよ~
       |  (__人__) |      (だから返すときも満タンにしろよ!w)
          |   ` ⌒´  |
        |        }
        ヽ       }
        人_____ノ"⌒ヽ
      /           \
     /            へ  \
     (  ヽγ⌒)     |  \   \
  ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄ ̄












       ____
     /ノ   ヽ、_\
   /( ○)}liil{(○)\   ぐはぁ!!
  /    (__人__)   \      この代車か!!!!
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   |
  \    |ェェェェ|     /












(つづく?ww)
Posted at 2010/05/14 20:46:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2010年05月13日 イイね!

〝林道〟②

〝林道〟②←対向車なんて来ないだろ?w
先日うpしたこのCM
この動画見て、どう感じました?


で、今のご時世の考え方だと
やっぱりこういう場所を走るって時点でマズーですよね。
幾ら、道交法で走行を禁止していないとは言え、です。

【今日もうだうだ論です。お暇な方はどうぞ】


やっぱり、ハイカーからしてみたら、バイクで林道なんて走って欲しくないに決まってるし
現に何ら疚しいことしているワケじゃないのに挨拶してもシカトされた、なんてこともあるし
「バイクとMTB走行禁止」なんて看板も設置されちゃった、みたいなコトもある。



地元の登山洋品店で、「向こうからトコトコと僕のようなバイクが走ってくればどうです?^^;」と尋ねたら
店員「(いろんな意味で)怖いですねー。^^;」みたいな回答がありました。




でも、道って色々な人が使う特性上、
自分は〝共存が基本〟じゃないのかな・・・?
>自分のことを正当化してるワケじゃないお




歩行者は右側通行、夜道を歩くときは反射材でアピール。
横断歩道のない場所、渋滞しているクルマの間かあ急に出て来たって、クルマは止まれないし、
横断歩道の信号守らず、見切り歩行は子供がマネするでしょ、とか、

原付は幹線道路ではキープレフト、速度は30km/hに規制されてるんだから、信号の度にすり抜けカマしてたって
結局は一緒なんだから、信号待ちは最後尾でちんまりするのが幸せでしょ、とか

原付も2種スクも一緒に見えるからって、クルマだって目の仇にするのはマズーだし、とか、

バイクだって、クルマの死角に入る位置で走ってるのはマズーだし、
クルマが左のウィンカー出してるのに、その横を抜けていくのは違うでしょ、とか、、、。





それって同じコトが言えて、やっぱりそういう道って基本的に歩行者の立場にならなきゃいけないし
バイクが荒らすのは良くない。

だからタイヤだって、幾らグリップするからってエンデューロタイヤなんて履くのは
木の根にだって悪影響があるよね、っと、、。


例えトコトコ走ってたって、ハイカーにしたら気分良くないんだから、、、、。


って定義になると、必然と人が来ないような道になります。
自動的に〝獣道〟〝廃道〟〝道と呼べるのか怪しい場所〟になっちゃいます。

そういう道に平日、一人でなんて結局は自殺行為なワケでして
実際に「今、この状態で左にバランス崩したら、家には絶対に戻れないだろうな」なんてコトも
あったりするのですが、今になってみると、よく平日休みで一人で行ったモンだよと、、、。




それと浜松の林道じゃないけれど、
毎週のように林道走ってたバイク乗りが、首吊りの第一発見者になっちゃった、、、。
しかも2週連続・・・・。


なんてコトにもなったりして、、、、。


     *           *           *



結局、最初のうちは登山の一環で考えてたんだろうな。
セローでCMのように探索する、、、。ってな考え方。

スピードで言えば制限速度を守ってるぐらい。


バイク乗るのがヘタな頃は平坦な場所ぐらいでしか走れず、ちょっと道が急になってくるとセロー置いて
そこから徒歩でハイキング、なんてコトも結構あったし、
ハイカーにも「バイクか歩きかどっちかにしなよww」って言われたこともありました。


でも、バイクを降りて歩いてみると、
いろいろな発見もあったりするワケで、、、。

でも、バイクの腕が上達すると、今まで行けなかった場所までセローと来れる喜びもあるワケで
段々といつもの林道が面白くなってしまうワケで、、、。










で、浜松周辺には数多くの林道があります。
その多くが造林などの目的があって使われている道がほとんどではありますが、
逆を言えば「こんな場所に林道なんて要らないでしょ」という道もあります。

現に麓の駄菓子屋?のオバちゃんに言わせれば、「予算使い切るために作ったらしいよ?」
といっていたほど。

実際、林道もそうだし、遊歩道でさえ「?」って思う場所があります。
妙にデコボコした道だなぁー、って思ってみたら、体積した土の下から階段があって、
かなり以前に手入れはされたみたいだけど、ずっと放置、みたいな道。


バイクだと気づかない発見。


鳥の種類、植物の生息、そして野生動物の気配。(マテ






終いには「これは天ぷらにすると美味いんだZE☆」だなんてコトになっちゃったり、、、。







というワケで、僕がセローで林道を走らなくなったのはそういった葛藤があったから。



バイクだと身軽にコアな林道に入れちゃう、って功罪かな。
そりゃぁ、やろうと思えば日本で一番高い山ですら、バイクで登頂できちゃうもんなぁ、、、。



Posted at 2010/05/13 23:06:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | うだうだ論 | 日記
2010年05月11日 イイね!

〝林道〟

〝林道〟

私ふるたいむは林道が好きです。

いや本心は〝好きじゃないかもしれない〟ですが
最近は〝好きなままいれたらな〟みたいな
気分になってきました。


【うだうだ論ですので、お暇な方はどうぞ】



*         *        *
 


一番の大きな原因は、以前の職場、漏れのブログ読んでた@同僚から
「林道をバイクで走ったりするのって、自然破壊だよね?」って言われたから。




やってる事といえば、丁度セローのCMのようなことなのですが
「そう言われてみれば、是が非でもオレは林道好きじゃないな・・・。(・ω・)」と冷めてしまいました。




そう言われて、セローでは林道行かなくなりました。
>そういうセッティングにしてあるセローなんですけどね







<object width="480" height="385"></object>






林道の醍醐味が分かる人、分からない方が、そういう考え方の違いは分かってたたし
自分のやってることが環境に良くないことだということも理解していた。


だから植林をするイベントに、バイク友達を誘って定期的に参加したこともあったし、
林道での区間タイムを競ったり、トライヤル、ミニゲームなんて〝遊び〟は、
オフを一緒に走っていたバイク友達の祖父が所有している山でやるようにはしていた。



だけれど、友達との休みが合えば良いけれど、自分の休みが100パー合うなんてことなかったし、
次第に結婚、ケガ、転職などに伴ってバイクから降りる人、嫁さんの理解がなくて林道ツーに参加できないなど、、、。


仲間内の、唯一の20代だった私は、
必然的に参加メンバーの減少に伴って、一人で林道に行く機会が増えてきました。








もうそれこそ〝慣れ〟が出てきていた頃で、
あの当時は「一人でできるもん。(強がり)」なんて思ってたときでした。w


それこそ〝下りこそ大丈夫だったのに、急斜面過ぎて上がれなくなっちゃう〟なんて谷に入っちゃったり
結局、工具は当然のながらどんどん多く、重たくなってきたり、バイクもボロボロ。

崖に落ちたときのことも想定して、登山用のロープを用意して次第に重装備。
肥大化してきた装備を背負ってのトライヤルは必然的に体力も必要で、走りのリカバリーも遅れがちに。

ふと分け入った谷の下から、見上げて
「絶壁の崖に落ちても良いようにロッククライミングなんてやってみようかな」なんて思うようになったり。。。



仕舞いには地図すら乗ってない道に入るようになってくると
「遭難」なんて言葉を感じるようになってくるので「遺書、死亡保険」なんてモノを考えるようになっちゃったり・・・・。






結局、セロー買って1年経った頃には、ボロボロになっちゃってて、
ボロ・泥まみれのセロー見ながら「このままで良いのか?」
「こんなことするためにセロー買ったんんじゃないよ。」って思ってたし、


そもそも、タイヤはクルマでATタイヤ、快適装備は一切省くことはなかった。
「そういう仕様」にする=もっと深みにハマりそうな感じがしてて、、、。
(そういう走りするなら、やっぱりMTタイヤのエアコンレスが一番だったのですが)







結局、断崖絶壁みたいな林道を走る、というリスキーなことはすることはなくなりましたが、
「どこでも速く、安全にオールマイティーな走りをしたい」という考えから、
モタードやジムカ、安全競技会などにはでるようになりましたが、


でも、たまに林道の入り口で見つけた名水をボトルに詰めて、岩山を登って、
何故だか一箇所だけ開けた場所で、お湯を沸かしてコーヒーを煎れて飲む・・・。



そうい時間が、とてつもなく恋しく思えてきたり、、、。












クルマ乗り、四駆乗り、事務兄乗り、
いろいろな〝林道〟に対する考え方があるとは思いますが、とりあえず自分はこんな感じ。






環境に良くないとか、人それぞれだよとか、
偏見、間違った考え方、自分の考えをしっかり持つ、
好きだから毎週のように走ってた、とか、人それぞれなんですけども、





そもそも〝命がけで遊ぶようになってた自分〟が、そもそもの間違いなんだろうなぁ。。。









追記:

<object width="480" height="385"></object>
↑:今のところセローで〝発射〟は一度も無かったのですが、
それは良かったのか、悪かったのか、、、。^^;

Posted at 2010/05/11 22:46:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | うだうだ論 | 日記
2010年05月07日 イイね!

フリをしてるうちに、ホントにそうなってしまう

フリをしてるうちに、ホントにそうなってしまう

改めて「湾岸ミッドナイト」を読んでたら、
この名言を思い出したので
ブログにあげてみました。


何か感じることがあれば幸いです。






世の中ってけっこーシラけている奴多いだろ

だからこっちもついシラけたフリするのヨ その方がラクだし

でも そーゆーフリしてると

本当にシラけてしまうんだナ 



教えられたよカレに そーゆーのはなんかカッコわるいって

いやカレだけじゃない ここんトコ知り合ったみんなに もちろんお前にも―

思い出させてもらった ピンとはりつめたあの感覚を 

シラけたふりしてちゃもう2度ともどれない―。



* 湾岸MIDNIGHT 第23巻






Posted at 2010/05/07 13:54:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑想 | 日記
2010年05月07日 イイね!

残念な話

残念な話



←この仕様、いいね!








昨夜の作業で、レインフォースとバンパーを固定しているクリップが破損しました。
アストロで購入寸前までいった、SSTのクリップ外しがあれば良かったんでしょうけども、
「頻繁に使うこともないだろう」という邪念が、結果こういう結果になってしまいました。


なのでさっき、近所のディーラーでクリップ@60円を7個、そのほか適当な部品をオーダーしましたが、
クリップぐらいなら浜松の部販にあるだろ?常考。と思っていましたが
「無念のメーカー在庫」でした。(爆)


ま、さっき頼んでも明日の午前の便(11時半)には入ってくるので無問題ですが。
しっかし、クリップだけ頼んだってのに1070円って何なんだ?w




    *         *         *


1ヶ月ほど前、そのディーラーにエアロリミテッドのTR50が入庫していました。
目撃情報的にはこのテラノなんですが、定番のエンジン始動不良での入庫。
年式は99年の5月(だったかな?)の超初期ロットで、走行は7万キロ、レジャーでの使用が主。


私がディーラーに部品を注文しに行った前の日にローダーで入庫したテラノだったそうですで、
以下、サービスの人とのやりとり。



漏れ「あのテラノ、どうしたの?」
サービス「ZD30の持病で、エンジンかかなくなる病です」
漏「それ、リコールするのレベルの話だよね。何の前触れもなくエンジン掛からなくなるみたいだしね」
サ「台数が集まればリコールになると思うんですけどねー」
漏「いやいやwww確かにTR50はマイナー車かも知れないけど、同じ系列のエンジンはエルグランド
  にも積んでるし、、、。」
サ「あの当時、ニッサンに力があれば、こういった事態には(ry」

漏「いくらの漏れえもこの症状が怖くて、GET-Uで保障付きでテラノ買ったぐらいだしね」
サ「ですよね~w」

漏「あ、これ修理代28万円ぐらいだよー」
サ「!!!?マジっすか!」
漏「噴射タイミングが対策されてるみたく、ECUと噴射ポンプセットでの交換。」
  「しかも整備要領書上では噴射ポンプは非分解式だから肝心の基盤のみの部品設定がなく、
  アッセンブリーの交換みたいなんだって。」

サ「好きで乗られている方には、たまったもんじゃない話ですね~」
漏「漏れは費用の面では覚悟の上で乗ってるから無問題なんだけど、
  これが仮に真冬の積雪地帯、例えばスノーアタックの最中になったらどうすんだろうね?」

サ「・・・・。^^;」

漏「あ、でも一度この症状で噴射ポンプの対策やっとけば10万キロ毎に交換、
  ってコトにはならないみたいだし、30万円でテラノ買ったと思えばアリなんじゃないです?」

サ「そう、このテラノのお客様には伝えておきます」





可能な限り、オーナーさんには情報を提供したくて、結果的にアドバイスみたいなことをしてしまいましたが、
今日行ってそのテラノのコトを聞いたら、残念ながら代替@ノートにされたそうです。





でもそれは
世間的には正解でしょう。





しかし、同じTR50乗りとしては残念・・・。

そして代替するなら漏れに言ってくれれば買ってた、かな、、、。
>買ってどうすんだ?w





    *         *         *




先日のブログで「装着したこともないパーツと比較してパーツレビューに掲載」するという話をして
それは至極、愚かであると言い切ったところなのに、また同じようなことやってる残念な人がいます。






もう少しブログの書き方、物事をみる角度なんかをを変えるだけで
充分問題ないし、伝わり方もグッと効果的になってくる。

いや、その方がずっと良いに決まってるハズなのに、、、。







なのに、〝そういう所〟を本人が自分で気付けないのはとっても残念だな。













〝気づくのは、いつだって自分だ
気づかなかったなんてのは、言い訳にならない〟





そう、湾岸ミッドナイトの北見も言ってましたけどねw
ま、永遠に気づかねーだろうけど。







Posted at 2010/05/07 13:05:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑想 | 日記

プロフィール

「クーガを購入するまでに http://cvw.jp/b/160588/41542392/
何シテル?   05/30 02:02
動機と理由があれば、片道400kmセローでツーリングしたり、ふらっと飯を食べに三重県まで行っちゃったり日曜日の昼まで白馬でスキーやって、そのまま寝ずに翌日仕事に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ガラスのウロコ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:08:13
EFM2019@Unil Opal 5周年記念イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 23:30:03
相棒になった瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 17:17:30

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2013年8月 フォードジャパン主催で開催された新型クーガ テストドライバーのキャンペー ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
YAMAHA XT225WE セロー225WE.99年式。 2004年1月、その年ウチ ...
ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
~2011年9月現在~ 現在、納車待ちです。 *一目見るなり「欲しいっっ!」と思わ ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
日産バネットラルゴコーチ グランドクルージング4WDマニュアル5速 めっさ欲しくて欲しく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation