• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるたいむのブログ一覧

2013年03月16日 イイね!

最近、ちょっとショックだったこと

最近、ちょっとショックだったこと

こんにゃくさんから譲ってもらった
PIAAプラズマイオンイエロー H-133 T10が
車検の時に外されて、ノーマル麦球にされていたこと。




車検明細書にT10型ウェッジ球交換、部品代1000円の工賃500円計上されていて
あれ?17年以前のクルマって、この色のスモールランプって車検通るんじゃなかったっけ?


      *            *             *


「プロダクショントI.G」と、「川井憲二さん」の組み合わせで
コレがあったという事を、つい30分前に知ったこと。

Posted at 2013/03/17 00:30:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2013年03月14日 イイね!

テラノが車検から戻ってきました

テラノが車検から戻ってきました車検で1週間ほど、テラノを預けておりました。


内燃機関は、なんとEgオイル交換のみで終ったのですが
後術する純正LSDの組み換えに始まり、
今回は、ホームセンターで1本350円ぐらいで売っているような
薄い皮膜の防錆コーティングではなく、
オススメの1本1800円の3M社のピッチングコートを施工しました。


テラノでの施工だと9本使ったそうですが、
調べてみると、防錆のみで10諭吉ぐらいのメニューを展開しているお店もあり、
スキーに行くんなら、こういったメニューも視野に入れたほうがいいのかな、と思いました。






さて、問題の純正LSDの効きですが
純正規定のイニシャルトルクが9kgm程と、弱めの効きだったということもあり
普段普通に乗っている分には、何ら前のテラノと一緒でした。

まぁ、当然と言えば当然なのですが。^^;
心なしか、直線状態でもイニシャルが効いているせいか、
いや、きっと気のせいだな、ってレベルの変化はあったような、なかったような、、、。




ですが、本日、仕事が終ったら雨が降っていたので
交差点の右折などで、あえて2WDにして乱暴にアクセル踏んでみる、なんて運転をしてみましたが
「うん、まぁ、確かに効きは弱いね」といった塩梅でした。







ですが、雨の幹線道路での右折では、ちゃんとパワードリフト(のような)運転もでき、
アクセル一つで、アクセルターン(のような)運転もできましたし、
カウンター充てて走る雨の日の交差点も、決して悪くないと思うようになったぐらいでした。(爆)


そういった走り方は、やっぱりオープンデフには無い動きでしたが、比べてやっと分かる範囲。
良く言えば1WAYの効きも弱めのデフですので挙動は穏やかで自然と言えます。
作動音なんて皆無ですし。


ただ、僕みたいにアクセルでクルマを曲げていく、なんて走り方をしてしまう人間からしたら
「もっと効いてくれたら」と、まるで中毒のように思ってしまうワケなのですが、
そういった小さな変化で、クルマの挙動を、自分なりに変えることができたのが収穫の一つでした。







ただ、車検の費用が
僕のお給金の手取額より大きかったのは誤算でしたけどねw
Posted at 2013/03/14 01:14:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | テラノ | 日記
2013年03月02日 イイね!

テラノとテネレとLSDとレッドラインと車検と・・・。

テラノとテネレとLSDとレッドラインと車検と・・・。




昨日、車検のためにテラノを預けている
修理屋に行ってきました。








今回も例によって1.3リッターエンジンの3K-VEと5段マニュアルを積んだデュエット
代車として借りているのですが、休みの日までクルマは乗りたくない、と理由をつけて
テネレに乗っているので、休日のアシは雨天以外はテネレでの移動が多いです。
(凄くいらん情報)







今回はレッドラインの箱にレッドラインのオイルを積んで
それをテネレに積んで行ったのですが
バイクに箱を積むと、妙に落ち着く自分がいます!


ま、そういうのを生業にもしていましたしねw







さて、そんな塩梅で、入庫2日後のテラノの様子や状態などを伺ってきました。
気付いたらテラノのEGオイルは1万キロ近く無交換だったのは、いつもの如くなのですが、

さて、そんな感じで油脂類を持ち込んだのは、エンジンオイルをいつも使っているレッドラインと
オイル添加剤、LSDを組むにあたってLSD対応オイルにして欲しかったからなのですが
それをテラノを預けた際に、オイルを積んでおくのを忘れたから。

ま、持ち込むがてらテラノの様子を見に行くのも一つですね。





整備手帳を更新しました!







やるのはLSDだけじゃないので
今回も費用絶大な車検になりそうです。^^;







Posted at 2013/03/02 16:11:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | テラノ | 日記
2013年03月01日 イイね!

ふと、スタットレスを見てみると・・・

ふと、スタットレスを見てみると・・・
テラノを買った4年前、
フオクに「レグラスで使ってました」というスタットレスをひとまず買って
とりあえず雪国に行っていた訳なのですが


そのスタットレスも5分山となり、
スタットレスとしては糸冬了となった訳なのです。



このタイヤは、いずれホイールから外されてリサイクルされる運命なのですが、
何気なくトレッドを見てみると、何やら痕跡が!!Σ(´∀`;)





スキー場の第4駐車場(未除雪)で8の字ターンやったり
定常円旋回テストやったせいかな。




テスト後、超タイヤ臭かったのはそのせいだ。
Posted at 2013/03/01 15:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月21日 イイね!

節目

節目


個人的にはこの手のキリ番というのは
ミーハーなようで好きになれません。


が、事故に遭っていなくても、載せようと
思っていたブログのネタでした。






実はテラノが戻ってきた当日。
走行距離が16万キロを突破しました。




買ってきてから4年経ってないのに7万キロも走っていたんですね。^^;
自分でも、「距離を重ねた感」というのがあまりありません。


北は茨城県、南は宮崎から乗って帰ってきたのは含むとしても、
一日に走れる距離はスーパーテネレと同じぐらい走れる旅するクルマです。


「どんな天候であっても(アクセル)踏んでいけるクルマ」と、自負していたけれど
ふと立ち止まってみると、

そんなに走ったのか?
うん、走ったんだな、といった感じ。





ホントは、桔梗さんがTR50テラノから降りた距離「159,311km」でキリ番撮影しようと思ったのですが、
上司と夜走していた最中だったのでそれは実現できませんでした。(いらん経緯)




自分的には、16万キロって、一つの節目なんです。
何となく、周囲のクルマ乗りって16万キロで降りる人が多いように感じるからです。

10万キロ時のメンテのヤレが、だいたいこの距離で来る時なんでしょうか?
僕も例によって、16万キロ目前にして事故にあって、保険屋との交渉の持って行き方を誤っていたら
テラノに乗っていなかったでしょうし、今となってみれば、そういう結果になってしまったことを
受け入れるぐらいです。


テラノがキズモノになったとか、妙に直っていない、だとか、、、。





   *           *           *


3月の車検もあるし、今年は可能な限りスキーにも行きたい。


仕事と休み、テラノを入庫するタイミングがあって、
全部が全部を、春までにはやりたい、と思っているけどスケジュール的に無理があるかな?
といった感じ。




まぁ、やろうとしていることも多いのですが、そのメニューの上に、
これまたご縁があって、R50前期用のLSDが手に入りそうなのです。


と言うのも、先日、スキー場の帰り道に空き地があって、そこで「8の字ターン」をやったのですが、
オールモードがAUTOだとクルマの挙動が弱アンダーになって超安定しちゃうので、
あえて2WDでジムカごっこやっていました。

2WD走行時の弱オーバーの状態でターンインし、アクセルでクルマの角度を調整するような走り方をする際の
クルマのコントールの幅が驚くほどに狭いのは致し方ないとしても、この幅の狭さから来る
挙動の不安定感は何とかしたいと常々に思っていました。


この不安定感は、スキー場に至る道のりで良く見られる
上りのヘアピンで感じていました。


リアが一瞬滑って、フロントにトラクションかけて走っているのに
リアの左右が別作業しちゃっている、という違和感。


そういう違和感があるから、どうしても気になっちゃう。





ま、そういう走り方をしなくて良いんですけどねw
公道なんですから。




装着時にデフは一度OHするにしても、イニシャルをどうしようか、、、。
はたまた、チューニングショップにテラノ入庫しようかな、とまで・・・。





まぁ、色々と悩んでおります。
Posted at 2013/01/21 00:07:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | テラノ | 日記

プロフィール

「クーガを購入するまでに http://cvw.jp/b/160588/41542392/
何シテル?   05/30 02:02
動機と理由があれば、片道400kmセローでツーリングしたり、ふらっと飯を食べに三重県まで行っちゃったり日曜日の昼まで白馬でスキーやって、そのまま寝ずに翌日仕事に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガラスのウロコ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:08:13
EFM2019@Unil Opal 5周年記念イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 23:30:03
相棒になった瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 17:17:30

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2013年8月 フォードジャパン主催で開催された新型クーガ テストドライバーのキャンペー ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
YAMAHA XT225WE セロー225WE.99年式。 2004年1月、その年ウチ ...
ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
~2011年9月現在~ 現在、納車待ちです。 *一目見るなり「欲しいっっ!」と思わ ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
日産バネットラルゴコーチ グランドクルージング4WDマニュアル5速 めっさ欲しくて欲しく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation