• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cb306の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2017年4月2日

クーラント交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
乗り始めてから4年半、クーラントはたまに注ぎ足しはしてましたが、交換はしてませんでした。
みんカラの整備手帳を参考に作業してみました。
まず最初にラジエター洗浄剤を投入し、しばしドライブ。
2
ドライブから戻り、クーラントを排出。
先にラジエター下のドレンにホースをつないでおいて、バケツを用意。
ドレンのコックを左に90〜180度位ひねってから手前に引っ張るとクーラントが排出されます。コックは固いのでペンチでひねらないと動きません。
出てきたクーラントは緑色ですが、濃く濁っていました。ラジエター洗浄剤が赤だったのも少し影響しているかも。
3
ドレンからクーラントを抜きはじめてから、次にエア抜き穴を開放、最後にラジエターキャンプを外してクーラントが出やすくなるようにします。
クーラントが熱い状態で抜くのは危険ですが、たくさん出ます。総容量6.5Lに対し約5.5L出ました。
4
エア抜き穴その1
ブレーキフルードタンクの横のキャップを回して外します。
5
エア抜き穴その2
サーモスタットのあたりのボルトを六角レンチで緩めます。
6
エア抜き穴その3
ラジエター右手のつまみ。ドレンと同じく左に90度位ひねってから引っ張ります。固くてペンチが必要なのも同じです。
7
ドレン開放、排水→エア抜き穴開放→ラジエターキャップ開放→排水終わり→ドレン閉める→水道水注入→エア抜き穴閉める→ラジエターキャップ閉める→ドライブ

これをひたすら4回繰り返し、ようやく排水が透明に。
8
最後に50%希釈済みクーラント2Lを3本入れ、エア抜き穴とラジエターキャップを開放したままエンジンをかけてエア抜き。
けっきょく半日仕事になりました。
しばらくはクーラントの量を点検し、必要なら注ぎ足します。

ちなみに306にはリザーバータンクがない?です。ラジエターキャップ付近からホースが出ていますが、ホースの先には何も繋がってませんでした。

走行距離:92,230km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

BMC CDA 戻し

難易度:

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2017年4月2日 8:24
私は、
車検の度に、お願いしてます(*≧ω≦)。

306は、リザーバータンクがラジエター本体一体型なんですよ。
レベルは、ラジエターキャップの下に、整形で書かれていますよ。
運転席側のタイヤの横から、ラジエターキャップの下を見てください。
コメントへの返答
2017年4月2日 10:15
329"さん おはようございます!
キャップ下の縦に筒状になってる部分がタンクだったんですね。たしかに目盛もついてますね。
2017年4月2日 14:46
あまりエア抜きキャップは触らない方が良いですよ。
特にバルクヘッドの方はホースの根元からもげかねないので(とんでもない騒ぎになりました)。
ラジエータのキャップも、よりにもよって内側の樹脂製の爪がすぐ折れます…。
コメントへの返答
2017年4月2日 17:36
樹脂のつまみとキャップは脆そうで怖かったので、交換作業に入る前に、動かせるか確認してました。
ラジエターキャップは普段から割と頻繁に開けてみてますが、幸い今のところ壊れたことはないです。
2017年4月2日 15:22
あ、あのビニールホースは溢れたときのドレンです。

私も交換は車検毎ですかね。
(というか、ヒーターコア交換毎という話もある)

前は拘って、AC DELCOのDEX-COOLを使っていましたが、
パッケージ物(非希釈)が無くなってから、純正に戻しています。
今度は、主治医のところがプロピレングリコールのものを扱うようになったので、それにしようかと。
コメントへの返答
2017年4月2日 17:43
排出だけはできるようにホースが出てるんだろうなぁと思って戻しておきましたw
町乗りでもクーラントの性能差や寿命差ってあるのでしょうか。

プロフィール

「ワイパーのレバー逝った
レア案件な気がする」
何シテル?   01/21 18:35
307から306に乗り替えました。 今更ながらの選択ですが…^^; 買い替えるなら、乗って楽しいクルマにしたいと思っていました。 もともと307から入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヒューズボックス内の電源作製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 13:08:36
ドライブレコーダー取り付け3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 12:47:43
燃圧点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/12 09:32:12

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
307から乗り替えました。 01年式スタイルプレミアム 5ドアATです。 色はチャイナ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
運転しやすい車でしたが、モデル初年だけに、トラブルも多くて。 10年、8万km以上走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation