• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パパsのブログ一覧

2013年01月20日 イイね!

ラゲッジルームからの異音…だとか^^?

ラゲッジルームからの異音…だとか^^?昨日の夜…_ロ(・ω´・ ) ケシケシ..
と、ボードのお手入れなんぞをしながらのこと
アイロンがけしたあと、冷やすのに時間もあるし
って事で、いきなりいつもの深夜作業開始です


雪が降るまでは、さほど気にはならなかったけど…
冬道になり振動が増えると
足回りの音も気にはなるのですが
ラゲッジルームからのコトコト…コトコト…って音
ウーン( ,,´・д・`)ゞ 気になりはじめるときりが無いんだよね
木片のような.音の感触から「ラゲッジのカバーか?」との予想

改めてチェックすると…乗っかってるだけなのねこれ( ̄ェ ̄;)

とりあえずアリ物で何とかならんか~って事で
隙間テープの余り物があったんで
横ズレしない程度に、あちこちペタペタと張ってみた
(ついでに収納の発泡スチロールにもズレない程度に)

テストを兼ねて、タバコと肉まんを買いに出てみた
   ε=ε=ε=ε=ε=(o゜ー゜)oブーン!!

結果…多少は収まったように思うが
根本的な解決にはならないようです・・・〓■●ポテッ
どうやらカバー自体が鳴いてるのか?
所詮はただの板っぺらだしねぇ 

で、今日発見した ъ( ゜ー^)イェー♪

実家から、米30㌔積んで帰って来る途中は
確実に音が消えていました 
 
制振材にはお米が一番??

冗談はさておいて┣o( ̄(エ) ̄o )≡(/ ̄(エ) ̄)/┳┳ アラヨット!!

牽引パーツとかジャッキの入ってるスペース部分
近いうちにマジックテープで固定してみようかと考えてます
場合によっては、手前側もやってみるか~

(キ ̄Д ̄)y─┛~~~
昨夜からちょこっと雪も降りました
今日は朝から山にお出かけ予定だったのですが
まずは除雪しないと・・・.:,⌒┻o(-_- )ヤレヤレ( -_-)o┳ドッコイショ
いつもお世話になってるお隣さん、インフルにかかったそうで
お隣の駐車場も、お向かいさんと一緒に除雪
けっこうな時間になったのもあり、ネットで行き先をチェック
ライブ画像と気象状況をチェックしていくと
雪はまぁそこそこなんだが・・・ど~にも風が強いみたい
(ゴンドラの運行間隔で、おおよそ分かります)

今日は一人で行動予定だったので
出発も、目的地も勝手気ままに選べますが・・・
最終的には、嫁さんの実家に除雪応援&お米の引き取りに

ここ2週、木曜に降り金曜最高
週末は・・・ の繰り返し

( ´△`)アァ- すっかりお天気には嫌われてるみたい
Posted at 2013/01/20 18:09:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月18日 イイね!

FIRSTEC FT-DR ZEROⅡ その撮影範囲は…

FIRSTEC FT-DR ZEROⅡ その撮影範囲は…( ̄-  ̄ ) ん~と 先日取付を手直しした時
「忘れなかったら、撮影範囲を…云々」とかなんとか…


(@`▽´@)/ ハイッ
みごとに忘れてました
いちお~素材は撮っていたんだよ
その後、限りなく放置していただけ…

まずはドラレコで撮影した、静止画像を1枚


SDメモリを抜いて読み込ませているのだが…
再生ソフトのせいなのか?
ご対面中の車のナンバーすら読み取れない( ̄ェ ̄;)
というかオーバー気味?(標準±3の調整可です)
編集ソフトはオリンパスのCAMEDIA Master Pro

素直にデジカメでパノラマ撮影すりゃいいのに
携帯シャメで撮影…
結果合成することになりました ( ̄ェ ̄;)
で、一応目線からの撮影で2枚撮り、そいつを合成したものです


にゃんこ先生は…まぁ友情出演ということで

ドラレコの画像は車体中央からの撮影なので
運転席側からの視線撮影に比べると
(車体右寄りからの撮影)
左側の画角が不足しますが
右側は目線よりも外側まで写り込みます
トータルで…もうちょい画角あればなぁ~

(o゜◇゜)ノあ~~~ ついでに
こないだコストコでアルミスコップを買った時
こいつもカートに忍び込んでいました



ポテチ1㌔袋です(正確には907g)、さすがに重量感あります(=´Д`=)ゞ
中身はというと、サイズは普通なんですが厚みが…

食べるとパリパリとかシャクシャクじゃなく
ゴキゴキ…ガキガキ…  アメリカンって
       うっ。。。( ̄x ̄;)  硬いっす 
Posted at 2013/01/19 00:01:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車載装備 | 日記
2013年01月14日 イイね!

アルミスコップ

アルミスコップ不謹慎とは思いながらも、毎年この時期に訪れている
爆弾低気圧に狙いを定め天気図とにらめっこ・・・
ここ数年、すっかり嫌われたようです
仕方ないので家で( ( (((_⊿_) ゴロゴロ 

一時期、お遊びするのに、
スコップからスノーダンプまで積んで
あちこち走ってた時期も(荷台のある貨物車だったし)
でも、さすがに今それは・・・   ヤダ(´・д・`)

普通のアルミスコップを、ボードケースに入れて・・・ってのもなぁ
登山用品店に行けば、組立て式もあるのですが流石にお高いし
(ザックに背負う事前提に設計、登山用品なので品質は最高かも)
"ノ(-________-;)ウゥーム・・・なんて日頃思ってたり

「買い物に行くよ~」という嫁の指令で Costocoまで出かける事に
ひとごみが苦手な自分は普段、車で待っているのですが
初めての店だったのもあり中に入る事にしました

この店・・・全てがアメリカンサイズ、カートの大きさからデカイ( ̄ェ ̄;)
普段見ている物の3倍近?ポテチとか1㌔袋が普通に山積みです
店内撮影は流石に控えました^^;(駐車場で撮れば良かったと後悔)

で、入ってすぐ・・・こいつが山積みされてた(本当に山積み、パレットで3段重ね)

左下の物はお構いなく(〃ω〃)ゞ

?(´・д・`|||)何でこんな物が山積みされてるの?って考えるよりも早く
値札が目に入りました「¥1798-」 
次の瞬間、何故か?こいつがカートの中に納まってました<( ̄∇, ̄*)/


長さは、2段式で65㌢85㌢ぐらい幅は22㌢くらい
流石に登山用に比べると、ちょっと重いかな?

にしても・・・何で2本セット?
それがアメリカン ( ,,´・д・`)ゞウーン?
Posted at 2013/01/14 20:23:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車載装備 | 日記
2013年01月05日 イイね!

歴代の板たち

歴代の板たち最近ネタにも乏しくて(´・ω・)-зホフーン
まぁ乗り物?という括りで(かなりのこじつけですが)

ちょいと横乗りものなんぞ

始めたのは90’頃かなぁ^^;?
バートンとかの正規輸入が始まって
2、3年目ぐらいだったかと思う
(確かな情報ではないが)
 

当時は欲しい板がある場合
5月にショップで予約しないと
なかなか・・・って時代でした
板>6~8万+ブーツ>4~5万それにビンディング3>万位
                         (A;´・ω・)
滑走可能なスキー場もかなり限定されていたが
爆発的な人口増加に年々滑走可能も増えましたが
未だ滑走禁止のスキー場もあります。

家族の中で一人だけボード・・・ってはずもなく
伝染的にσ(⌒▽⌒;)>>子供>>嫁
全員ボードに転向させた しました^^
しかし、授業でスキーはあってもボードは無い
スキー遠足も、先生が管理出来ないという理由で
強制的にスキー(まぁ当然か)
今では・・・修学旅行でこちらに来てボードってのも普通なんですね^^;
自分で買った板とか譲り受けた板、懸賞で当たった板(NMBで)
いつの間にかこんなんなってました (A;´・ω・)フキフキ


今でも使ってる板、左から4番目の奴(00’モデル)
YONEXの板ですが、ボード業界参戦2年目位?
アルミコア+フルカーボンで当時¥8万位だっけか?
ビンディングだけはバートンの物を使用(4回買い替え)
試行錯誤中だったのか、かなり過激な味付けだったようで
2週間くらい転がりまくったのも懐かしいです。
(切り替えしで、自分の意思より早く板が返ります)
その代り?硬めバーンなら下手なアルペンボードより速いかも
翌年、YONEXに問い合わせたら・・・
「今年のモデルは、マイルドな仕上がりです^^」との回答
形遅れで見つけた時(3年後)・・・買っておけば良かった
しかも3万だった・・・   il||li _| ̄|○ il||li
でもまぁ流石はカーボン?多少のヘタリはあるけど
今でも安心して乗れています、自分のヘタリのほうが問題かも^^;

ついでにもう1枚(〃ω〃)ゞ
見ていた方ならお気付きかも・・・


↑こいつは自分の10歳年下の同僚でして(普段からタメ口)
1年遅れで始めて横乗りにハマリました(海の方も)
いっぱい写真も撮りましたが・・・難しいっ。。。( ̄x ̄;)
1枚良いな~ってのが偶然でも撮れてしまうと
その後は  (´;ェ;`)ウゥ・・・撮れないっすね

とまぁ 車とは全く関係ないお話でした ( ̄ー ̄)ゞスマン
Posted at 2013/01/05 19:44:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年01月05日 イイね!

マスター警告灯が点灯したぁ…その後

マスター警告灯が点灯したぁ…その後長かった正月休みも後2日・・・

今日やっとディーラーも営業開始
とりあえず点検に持ち込んでみました
車に残されているログには
エンジン始動と同時にシステムエラーを出した
というログが残されていました。

が・・・結果、その原因の特定には至りませんでした。

冬場になり始動にちょ~っと時間かかってるかな?
とは感じていましたが、気温が低いせい?
日常的にi-stopはキャンセルしているのですが
たまたま始動中(セルモーター回転中)に
絶妙なタイミングでi-stopキャンセル操作を
してしまった為ではないか?

超目押し的はタイミングですか??
(スロットはやりませんが^^;)
という仮説にてもう少し様子を見る事になるました。

ついでに??
福袋もちゃっかり貰ってきました
洗剤セットorおせんべいの詰め合わせの2択・・・
・・・( ̄  ̄;) うーん  
これも店舗によって違うんだろうなぁ
と思いながら、おせんべいセットを選択
その後、実家に行きお食事会に

そこで新たな発見・・・
TVアンテナのアンプ部が外れかけてます
( ̄◇ ̄;)エッ
どうやらケーブルに無理がかかってたせいか
ロックする爪が2個とも折れてたようで・・・

夕方、今日2回目の強襲をかける事になりました。
(またアラートが出たか?と焦るだろうなぁ)
と、思いつつも連絡無しで強襲  ( -_-)フッ

予想通り慌てたのは整備の方( ̄ー ̄)ゞスマン
更に予想通りだったのは・・・
D担当・・・ ?(´・д・`|||) 
先程の点検結果にも未だ目を通してなかったそうです

アンテナの取付に関しては、また違う整備の方が平謝り
(やはり取り付けに無理があったようです^^;)
アンテナセット(1本)を取り寄せ、後日交換するとの事
アンプ部(アンテナケーブル)と1式交換すると言うので
ウィンドウに貼り付ける、取付台座部分だけの交換は?と聞くと
セットでしか来ないんですよね(´;ェ;`)・・・
色々と配線も弄ってるし、時間もかかりそうなので

「部品届いたら、台座部分だけの交換でゞ( ̄ー ̄ )イイッテバ」

何か、えらい恐縮されてしまったです。

    しかし内心C=(^◇^ ; ホッ!



Posted at 2013/01/05 18:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車載装備 | 日記

プロフィール

「@パパs  
f(^ー^; スイカ🍉で」
何シテル?   08/15 18:50
いつの間にやらたくさんのイイね!を頂き <(_ _*)> アリガトォです でも… 基本、頂いたからそのお返しに…と イイね!は押さない事にしています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ターボ不具合(Diesel Control Valve 交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 21:22:45
ローダウン後の光軸調整(実践編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 09:22:31
スタート・ストップ・ユニット取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 06:40:54

愛車一覧

マツダ CX-5 PAPAs (マツダ CX-5)
13’ 3月3日 追記 気がつけば…いつの間にやら大勢の方が 「いいね!」を押してくれて ...
マツダ CX-5 ずぼらシルバー (マツダ CX-5)
メイン車の納車から12年の歳月を経て納車? TAJIRO怪鳥の御厚意にどっぷり甘えて ...
ヤマハ FZ250 Phazer (フェーザー) フェザー (ヤマハ FZ250 Phazer (フェーザー))
地震でパネルが落ちてきたのでf(^_^; ちなみに、嫁さんの嫁入り道具でした 後に、下 ...
スズキ TS200R TS (スズキ TS200R)
今頃になっての追加もどうかと思ったけど ちょっと時間が出来たのでお手入れを ・・・(=´ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation