• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パパsのブログ一覧

2013年01月01日 イイね!

マスター警告灯が点灯したぁ…

大晦日、実家行く為にいつも通り?エンジン始動

(。;・`д・)エェッ?!  マルチディスプレィに出ました

「バッテリーシステム異常」のオレンジワーニング
エンジンを止めて再始動しても消えません・・・
マスター警告灯も点いたまま&i-stopはオレンジ点滅です。

それでも走れそうだったので
・・・( ̄  ̄;) うーん まぁいっかぁで、実家まで走行
その間、メッセージはインフォの切り替えで通常表示に
i-stopは相変わらずオレンジ点滅
マスター警告灯は点いたまま…

実家に到着後、Dに電話すると
「お電話ありがとうございます・・・29日より休業5日から云々」
そして・・・
「故障の場合はJAFへ、電話番号は・・・」

ε= (-с_-`o) ハァ…正月休み中はおとなしくしてるかぁ
ニセコまで行ってレッカーは困るしなぁ・・・
 
さて・・・帰るかぁ    とエンジン始動
( ̄ー ̄?).....??アレ?? 警告が出ない?
再始動しても、やっぱり出ない
この類は、出たり出なかったりってのが
一番厄介なんだよねぇ

心当たりは・・・なくもない
いつも始動したら、i-stopのキャンセルしてるのだが
今朝はセルで始動中にキャンセルしてたかも・・・
例の15分開けずに再始動していたのでそのまま警告?
実家で数時間後の始動だったので、リセットされたか??

とりあえずログには残ってると思うので
新年早々にDを強襲してこようと思ってます。

( ´△`)アァ- 新年1発目からこんな記事書くとは・・・
おまけに消えるなんて思ってなかったので
写真も撮ってなかったです。

遅くなりましたが
今年も1年、良い年でありますよ~に( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪
Posted at 2013/01/01 01:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車載装備 | 日記
2012年12月28日 イイね!

オートワイパーの感度調整って…Σ(^∇^;)えええええ~

オートワイパーの感度調整って…Σ(^∇^;)えええええ~ 性懲りもなく、またオートワイパーとにらめっこしています
 あくまでも素人の感性で書いてるので
 その辺は生温く見逃してやって下さい(〃ω〃)ゞ

 納車されてからしばらくは雨の中でのインプレでした
 「ウーン( ,,´・д・`)ゞ タイミングが合わない」とか
 「感度調整の差がわから~ん」だとか・・・
 結果的に、間欠ワイパーにしてしまえ~というオチ
  
 が、冬場はどうなの?って事でオートに再設定
 動作に関して、また少し思うとこもありました。
 以前は「ちょ~っと動き過ぎじゃね?」と感じてたのですが
 動作条件とその判断を考えてみると もしかして・・・
 降雨の程度の判断>>拭取りの速さと回数の設定>>ワイパー動作
 ↑を繰り返しているのでは?
 単純にリアルタイムに、視界状況を判断しながら拭取り動作を
 指令しているわけじゃないのかもしれん(・へ・;;)・・・・
 なので、視界回復しても判断時の設定セット速度&回数を
 動作完了するまでは、次の状況判断をしないのでは??

 まぁ~何となくそんな感じがするな~(;^□^)あはは…
 
 で、前置きが長くなってしまいましたがここから本題に入ります。

 冬場、状況によっては・・・
 これでもかぁ~? ってぐらい動きません ( ̄◇ ̄;)エッ
 

猛吹雪の中、ノロノロの渋滞に捕まってます。
( ̄ー ̄?).....??アレ?? ワイパーOFFだっけ?
(ちゃんと オートワイパーONでした)
と、再度オートワイパーON   まぁその時は当然動きますが
後は沈黙したまま    ・・・( ̄  ̄;) うーん 
感度MAX(と言うのか?)で再度ON
その後しばらくの沈黙

 

あれから ワイパーは動きません (〇o〇;)
1枚目の写真から少し前進したのが分かるかなぁ^^;
いい加減、じれったくなってきたので手動1ショットで自宅まで帰還
車庫に入れ、( ̄_J ̄)ん?  ちょっと気が付いた事がある

 

吹雪だったのでウィンドウもちょっと凍りついてました
ど真ん中にあるユニットのせいで、デフロスタの当たらない部分は
しっかりと凍りついて・・・( ̄ー ̄?).....??アレ??

センサー部分だけ融けているし~
専用のヒーターでもあるんか


そういやカバーにはスリットも開いてるしなぁ・・・
確かにこの部分、冬だからって目隠しされちゃうと
いろいろな機能もダウンしてしまいそうだしねぇ

あの状況で動かなかった理由としては・・・
センサー部分のガラコは除去してあるせいで
↑の写真のように、この部分は水滴にはなりません
雪が付く>>融ける>>だら~っと馴染む
で、視界不良とは判断しない=動作しない
ノロノロ運転のせいでガラス面の温度が高かったか?

夏は動き過ぎ、冬は沈黙・・・

面白すぎるぞ オートワイパー ヾ(・∀・)ノ コンニャロー!!
2012年12月24日 イイね!

オートワイパーの感度調整って…懲りずにまた^^;

オートワイパーの感度調整って…懲りずにまた^^;( ̄-  ̄ ) ンー 先のブログにて
「オートワイパーを解除してもらい、普通の間欠ワイパーに…」
↑で、ひとまず完結させたのですが

実際の使用状況としては
ほとんど間欠ワイパーは使わない…
Σ(^∇^;)えええええ~

レバー上げのワンショットが一番心地良い
そ~いった結果となりました

まぁ…これはあくまでも個人的なお話なんで
皆さんにこれが当てはまるとは思いません(〃ω〃)ゞ

冬になり、雪も降ってきました(まぁ冬だし当然か)

雪の降る中走っていると
間欠ワイパーもウーン( ,,´・д・`)ゞちょっと違うなぁ
(ワガママな奴なんです)

となると…オートワイパーって??

またまた「もしかしたら・・・」なんて妄想?も広がりまして^^;

オートライトも「もう少し早めに点けばいいかな~」ってのもあり
今日、併せて再調整してもらうべくDにアポ無しで強襲
駐車場に停めたら、サービスの方が「いらっしゃいませ」と
( ̄。 ̄)ホーーォ。強襲した時は今まで無かったなぁ
担当は丁度良く?外出中で留守
サービスに調整を依頼すると「30分ほど宜しいですか?」と
その間、コーヒーを頂きながら「OPのカタログくれぇ~」と^^
カレンダー(アテンザのだな)とセットで持ってきてくれた。

( ̄ノ日 ̄)ズズズゥ 寒い時はD強襲にかぎるね~ 

今日の調整内容
オートライト>> 少し早めを、早目?に変更
オートワイパー>> 間欠ワイパーを、オートワイパーに戻す

冬場のライト点灯は、薄暗くなっても周囲の雪の白さのせいなのか?
点灯タイミングが遅く感じてしまう(気のせいかも)
スモールだけでも点けば、フォグもONなので
そのタイミングで調整していこうと思います^^

( ̄ー ̄?).....??アレ??

確か、オートワイパーの記事・・・だったよな??
2012年12月14日 イイね!

ドラレコ FT-DR ZEROⅡの裏技?

ドラレコ FT-DR ZEROⅡの裏技? 特別ど~って事もない話なんすけどね^^;
 FT-DR ZEROは、メーカーサイトに
 取り扱いマニュアルの補足に記載されてましたが
 こいつFT-DR ZEROⅡの取り説には無かったよ~な
 サイトにも特に補足らしきものも無かったです

 が、同様に動作しました <( ̄∇, ̄*)/
 (何で記載されてないのかは謎です)

  (◎_◎) ン? 何の話かって?

 電源OFF状態で、電源ボタン長押し
 内蔵バッテリーでの動作確認でした~
 普通に通常の動作が出来ます。
 外して持って歩いてデジカメ代わり・・・
 その間に当て逃げされたら泣くに泣けネェなぁ

 ここで一つ疑問
 ,,,,,,(。ー`ω´ー)ンーどんだけ録画出来るの(時間)?
 
 で、ちょいとお試ししてみました
 まずは古いデータを全削除し電源Off
 電源ケーブルを引っこ抜いて
 電源ON(電源ボタン 長押し)

 設定は、あえて電力の喰いそうなところで
 ディスプレイON(スクリーンセーバー無し)
 連続動画撮影 解像度 1280×720 30fps
 1ファイル10分  電源ケーブルOFF

 結果として、4ファイル時間合計35分37秒で
 録画停止>ちゃんと保存されていました

 ディスプレイOFFだと・・・もうちょい頑張れるか?
 動体検知録画も試してみたいよ~な(・へ・;;)うーむ・・・・

 まぁ、一晩中はどうかと思うが
 買い物中とかの時間位なら、バッ直で良いかな?
 今もナビ裏からアクセ電源取ってるんですが
 そこに、バックアップ用の電源もあるんで
 その切り替えスイッチだけでOKなんじゃね?

 と、ここまで書いて必要性あるのか<( ̄∇, ̄*)/?
 と言う新たな疑問が・・・
Posted at 2012/12/14 22:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月07日 イイね!

エコモードで…

エコモードで…最近、然程冷え込まないのに雪が降る…
けっこう嫌~なパターンなんですよε-(;ーωーA フゥ…

昨夜は降雪もちらほら 
(・へ・;;)うーむ・・・・明日はヤバイかな?

案の定、今朝の路面状況は
ウェットな圧雪路面となっており
ブラックアイスに次いで?けっこ~滑り易いです
とにかくニュルニュル滑ります
目の前で、ブレーキ踏み過ぎ
横を向く奴も(・∀・ii)タラー…

前が空いているなら構わず行くのですが
通勤時間帯なので、数珠繋ぎにノロノロ…
クリープで発進>>ちょい踏み>>停止の繰り返し

ちょい踏みも、繰り返しているとけっこ~疲れます。
(しかもこんな路面だとTCSもABSも頑張ってます)
(◎_◎) ン? スロコンはSP2設定のままか…

(写真では3だが^^;)
もしかして…と、エコモード2にしてみると

( ̄。 ̄)ホーーォ。 こいつは楽かも~
ちょい踏みの部分のアクセルワークがルーズになる
クリープ発進からの繋がりも良い感じかも
ちょこちょこ見てると、開度は20%以下ってとこ
この状況下だと、エコモードも便利かも
ギアごとの速度域も広がるのか?
不意のシフトチェンジも少なくなるような気が
まぁ、この時期のエンブレはマニュアルシフトを使ってますがね^^;

慣れた方には普通なのかもしれませんが
AT車だけ?踏み始めの最初が効き過ぎ~
(MT車とは明らかに設定が違うと思われ~)

引きずる程度にブレーキ掛けるのが
なかなか難しいですね~(俺だけ?)
これで…ブレーキも
もう少しダイレクト感あればなぁ~(=´Д`=)ゞ

スロコンならぬブレコン? (;^□^)あはは…無茶か


Posted at 2012/12/07 21:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | スロコン日記 | 日記

プロフィール

「@パパs  
f(^ー^; スイカ🍉で」
何シテル?   08/15 18:50
いつの間にやらたくさんのイイね!を頂き <(_ _*)> アリガトォです でも… 基本、頂いたからそのお返しに…と イイね!は押さない事にしています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ターボ不具合(Diesel Control Valve 交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 21:22:45
ローダウン後の光軸調整(実践編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 09:22:31
スタート・ストップ・ユニット取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 06:40:54

愛車一覧

マツダ CX-5 PAPAs (マツダ CX-5)
13’ 3月3日 追記 気がつけば…いつの間にやら大勢の方が 「いいね!」を押してくれて ...
マツダ CX-5 ずぼらシルバー (マツダ CX-5)
メイン車の納車から12年の歳月を経て納車? TAJIRO怪鳥の御厚意にどっぷり甘えて ...
ヤマハ FZ250 Phazer (フェーザー) フェザー (ヤマハ FZ250 Phazer (フェーザー))
地震でパネルが落ちてきたのでf(^_^; ちなみに、嫁さんの嫁入り道具でした 後に、下 ...
スズキ TS200R TS (スズキ TS200R)
今頃になっての追加もどうかと思ったけど ちょっと時間が出来たのでお手入れを ・・・(=´ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation