• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パパsのブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

オートワイパーの感度調整って…

オートワイパーの感度調整って…既に日記ではなくなってるなぁ (´・ω・)-з
先日、1ヶ月点検に持ち込んだ時のお話です。


σ(^o^ )「オートワイパーの感度って下げられないの?
     調整しても…自分には動き過ぎる感じがする~」


 担当 「工場に相談してみます^^;」

     まぁ…調整じゃなく、オートかintの二択だと
           知ってたけどね♪~(・ε・ )

     点検も終わり、工場での説明会の始まり~
     で…ここで驚愕の事実が発覚??

     感覚的に使っていたのだが(感度調整リング)
     今まで乗ってた色々な車に共通していたのですが
     CX-5でもオート無しなら同じなのですが
     マイナス側でINT間隔が最大プラス側で最小
     まぁマイナスがSlowでプラスがFastというスピード的に勘違い
     感度最低がマイナス側と思っていたら
    間逆のプラス側が最低感度でした
    確かに取説を良く見ると… 
    そうなってます(;^□^)あはは…
     

    しかし、本当の驚愕の事実はここから始まりです。
    感度調整リングを操作した場合その効果発動条件は
    一度ワイパーレバーをOFFにし、次にレバーをオートにし
    ワイパーが一度拭き払いをした後に効果発動~

    Σ(^∇^;)えええええ~
    整備士さんが言うには
    調整後、一度リセット動作が必要なんです・・・

     ヾ(-д-;)ぉぃぉぃそんな解説何処にもね~ぞぉ
    要は、オートワイパー動作中に調整リング廻しても
    感度設定は反映されないって事じゃん
    何気に一度OFFって、もう一度レバー入れた時に反映?
    
    しかも+最大で最低感度って・・・ど~いうセンスですかぁ
    (*`・ω・´)プラァ!!

    自分の聞き取り力の無さで、こういう解釈になった?
    (要は思い込みってやつね^^;)
    勘違い情報だったら申し訳ないです・・・
    あまりの事に書いてて自信無くしてきました。
      ・・・・ゞ(_△_ )ゞ

    ただ、ちゃんとした操作法だとしたら・・・
    とりあえずこのままもう少し使ってみようかと思います。
    確かに便利な機能だと思いますからねぇ
    どうしても性に合わないな~と思ったら
    その時はINTに切り替えて貰おうと考えてます(⌒^⌒)b
    
        

プロフィール

「@パパs  
f(^ー^; スイカ🍉で」
何シテル?   08/15 18:50
いつの間にやらたくさんのイイね!を頂き <(_ _*)> アリガトォです でも… 基本、頂いたからそのお返しに…と イイね!は押さない事にしています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  123456
789101112 13
14151617181920
2122232425 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

ターボ不具合(Diesel Control Valve 交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 21:22:45
ローダウン後の光軸調整(実践編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 09:22:31
スタート・ストップ・ユニット取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 06:40:54

愛車一覧

マツダ CX-5 PAPAs (マツダ CX-5)
13’ 3月3日 追記 気がつけば…いつの間にやら大勢の方が 「いいね!」を押してくれて ...
マツダ CX-5 ずぼらシルバー (マツダ CX-5)
メイン車の納車から12年の歳月を経て納車? TAJIRO怪鳥の御厚意にどっぷり甘えて ...
ヤマハ FZ250 Phazer (フェーザー) フェザー (ヤマハ FZ250 Phazer (フェーザー))
地震でパネルが落ちてきたのでf(^_^; ちなみに、嫁さんの嫁入り道具でした 後に、下 ...
スズキ TS200R TS (スズキ TS200R)
今頃になっての追加もどうかと思ったけど ちょっと時間が出来たのでお手入れを ・・・(=´ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation