• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっちー(FL1 RS)のブログ一覧

2024年09月12日 イイね!

シビックRS、正式発表されました(情報まとめ)

シビックRS、正式発表されました(情報まとめ)本日AM11時が情報解禁だったようで、大本営発表よりも情報メディア各社の発表のほうが早くて、ホンダの力の入れ加減が透けて見えた気がしました(ホンダ本体への毒舌はいつものことなので勘弁してください)。

ということで、本日確認できた情報ソースを集めておきました。

なお、一通り確認しましたが、製品ページにリンクがある諸元表が最もRSとそれ以外の車の差異が比較できて面白い情報でした。
また、公式動画で鷹栖テストコースを走っているシーンがありますが今までで最もハードにRSで攻めていると思うため、足回りのチェックはこれが今の時点では一番参考になりました(修善寺サイクルスポーツセンターは制限速度があった模様)。

■公式サイト
ホンダ シビック(製品ページ※マイチェン後の内容に更新)
Experience THE NEW CIVIC(公式特集サイト、動画リンクあり)

シビックのマイナーチェンジを取り上げたメディアも紹介しておきます。
情報を捜し歩いていた人には特に新しい情報はありませんが、今からRSの情報を確認する人には正確な情報が簡潔にまとまっているのでお勧めです。
※特に6月ごろまでに出ていた情報はひどい推測が混じっていた・・・

※RS用に立ち上げたブログでは、このエントリが上がった後ちょっとだけ情報を更新して同じ情報を掲載しています。
CIVIC RS(’24)購入日記(https://civic-rs.blogspot.com/


Posted at 2024/09/12 16:03:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックRS | 日記
2024年09月11日 イイね!

シビックRSのブログはじめました

シビックRSのブログはじめました明日には正式発表されると思われるシビックRS。
最近こちらのブログの投稿ペースが上がっていましたが、既存投稿の整理や並べ替えもしたいと考え、外部ブログを立ち上げました(ちょっとニッチすぎる気がしますが)。エントリもこれからなので、挨拶のエントリしかありませんが。

CIVIC RS(’24)購入日記 ※仮題ですが、一旦これで。
https://civic-rs.blogspot.com
引き続きみんカラの投稿もしていきますが、こちらの界隈にいらっしゃる車好きの方以外に、ネット上に散見される「高い」とか「性能が」とか「タイプRと比べて」とか、RSの(現時点でも確認できる)素性の良さを伝える場所にしていきます。

・・・実車に乗ってがっかりしたら投稿が途絶えると思いますが。
基本的にはこちらに投稿しているネタと被る予定なので、こちらのブログも引き続きよろしくお願いします。
Posted at 2024/09/11 22:40:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外部ブログ | 日記
2024年09月10日 イイね!

シビックRSへの希望採点と、EK9からの乗換について

シビックRSへの希望採点と、EK9からの乗換についてEK9のブログエントリが大作(複数回に分かれる)になりそうなので、そっちは準備しつつ別エントリを上げ続けます。

今回は、仕様発表前に書いていた希望5項目の採点表です。
①スポーツシートの採用 →不採用!
https://minkara.carview.co.jp/userid/1608684/blog/47532478/
②ヘリカルLSDの追加 →・・・不採用!
https://minkara.carview.co.jp/userid/1608684/blog/47539916/
③足回りの変更(もう少し締め上げてほしい) →対応!
https://minkara.carview.co.jp/userid/1608684/blog/m202402/
④かったるい回転落ちの対処 →対応!
https://minkara.carview.co.jp/userid/1608684/blog/47574555/
⑤レブマッチ機能 →採用!
https://minkara.carview.co.jp/userid/1608684/blog/47706719/

この希望項目は前期(現在販売中)のFL1はレンタカーで借りて高速と峠を走った結果から産まれたものですです。結果的には5項目中3項目、60点というところですかね。
④と⑤はセットだったので50点といってもいいです。
一応、希望優先順だったんで赤点スレスレといってもいいんですが、別途用意しているエントリで書いてる最後の一押しが③と④にあったため、乗り換えの決断となりました。

③については、FL1前期型は微振動はコツコツと拾う割に、追い込んだ後は結構なロール感があって、EK9と比較すると不満でした(比べる相手を間違ってますが)。その点が8/2に情報が解禁されてYoutubeに上がり始めた開発版のインプレッションや情報を見ている限り、小さなショックはより上手にいなすけど、バネレートは上げているらしいので良くなったかなと思っています。
おそらく米国のSiのショックを持ってきてチューニングしたと思うんですが、日本で味付けしたのならそれだけで信じられます(鷹栖や鈴鹿で追い込んでいる筈なので)。

④についてはターボ車なのと環境対応の絡みから「タイプRで行っているコンピュータ制御ぐらいはしてほしい」と思っていたら、おそらく米国のSiで使っている軽量フライホイールの採用とセットで実施してくれたと。今のホンダで現場判断でできる全てをやってくれてるじゃないかと。
ついでに⑤も採用してるし、追加されたドライブモードのSPORTSやINDIVIDUALモードを使えば、よりレスポンスがよくなる模様。家族を乗せるときと一人の時で使い分けられるのはありがたいし、それによって「スポーツ走行」と「日常使い」が分けられるのもEK9の高レスポンスがきついときがある自分にはありがたい。

①②は操作に影響する部分だったんで(LSDは旋回時のアクセルコントロールで欲しかっただけで推進力としては考えてない)、結局、動力性能が良ければ良いのか自分?という感じでしたが。

なお、動力性能という割にはエンジン性能が変わってないじゃないか?と言われそうですが、採用されているエンジンのL15Cは今の状態でも十分な能力を持つエンジンです。
ボディの重量比で超低回転時のトルクが物足りないですが(1500ccしかないので)その特性はEK9も同じ。回さないと楽しくないとか、逆に魅力じゃないですか?ちょっと上の回転が物足りないですけど、5千回転以上なんて滅多に使わないのでターボの安定したトルクと相まって、6MTを駆使してトラクションをかけていく取り組みは楽しそうです。
動力性能ではなく動力性能を気持ちよく使えるかどうかが、自分にはFL1を決断するポイントになっていたようです(書いていて気が付いた)。長らくテンロクNAに乗り続けた私には、既に十分な動力性能だったので。

使いきれない大馬力高トルクより、適度な馬力とトルクをいかに引き出すか?がスポーツFFの遊び方だとEK9に教わりました。速く走るだけならGRヤリスやGRカローラ等の四駆のほうが効率が良い。FFはどうしても奇麗な舗装路でないと厳しいから、シビックタイプRもサーキットベストと謳っているはずです。そんな中で、FFオンリーのシビックを選ぶ判断材料は何か?と。いくらリセールバリューが高くとも、驚くようなタイヤを含む消耗品代(タイヤはFL1も十分高いですが)が必要なFL5は庶民には厳しいです。

あと、日本の道路事情にFL5は合っていない。合っていない点はいろいろありますが、例えば先日、箱根を久々に走ってきましたが酷く路面が荒れていました。あれを走るならしなやかにたっぷりとしたストロークで動く足が必要で、それはハードなサーキット走行での負荷を念頭に置いたタイプRの足ではなく、RSの足だと思うんですよね。

そんなわけで「ロードスポーツ」なRSは、サーキットを走らない自分にはEK9からの十分な乗り換え対象となりました。

早く実車を走らせたいものです。

※シビックRS専用ブログを作ってみました。
CIVIC RS(’24)購入日記 ※仮題ですが、一旦これで。
https://civic-rs.blogspot.com/
Posted at 2024/09/10 15:01:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビックRS | 日記
2024年09月09日 イイね!

シビックRSは各国のシビックの部品を流用している模様

シビックRSは各国のシビックの部品を流用している模様シビックRS関連で欲しかったインタビュー記事があったので、紹介。

今月登場する改良シビックについて開発責任者の明本禧洙氏と橋本洋平氏が対談 「一番最高のパーツを日本に集めて作ったのがRS」
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1622084.html
(Car Watch)

シビックは世界中で130か国に販売してるクルマで、それぞれの地域でいろんなモデル、いろんな好みに、あるいは道路環境に合わせたモデルがあります。そのモデルの一番最高のパーツを日本に集めて、今回作ったのがこのRS


最高かどうかは置いといて、国別グレードやタイプRの部品で使えそうなものをかき集めてテストしたんでしょうね。
車の開発はえらく金がかかるのは知ってるんですが、日本専売、しかも売れないマニュアル車(マニュアルの販売比率5割とか言ってますけど、分母は数百台ですからね、シビックのガソリン標準車)。(稼がない)スポーツグレードが(どう考えても)嫌いな今の経営陣を説得するために、こういう技を使ったのかと。

Youtubeで評論家のコメントが微妙にぶれていたんですが、これで基本的に部品は流用で賄ってるという確証が持てました。細々とした部品のチューニング(調律)は、部品は新規作成ではなくて世界中のシビックのグレードのありもの部品からチョイスした、と(RSのバッチすら、他国ではグレードにあるので)。専用に作ったのはECUのプログラム変更ぐらいじゃないかと。

これ、けなしてるのではなく感心してるんです。この手法なら(開発)人件費と輸送費が捻出できれば、テスト機は作ることができる。ひょっとしたらFitなどの他車種のRSも似たような手法で作ってるのかもしれませんが。

まぁ、だからこそ国ごとに規制が異なるエンジンは米国のモアパワーのSi仕様を持ってこれなかったのでしょうけど。騒音規制が引っ掛かったらしいんですが、マフラー含む排気系さえ新規開発できないあたりに開発コストの圧縮の厳しさが垣間見えます。それでお値段がこれだけアップするのが、今のご時世なんでしょう。高いと文句言う人は、中古の流通を待てばよいし(初代86だって、当時価格にいろいろ言われてた回答がこれだった)。

自分は新車を買ったことがなかったので、今回は自分色に染めて長く乗ることを選んでますけど、待てる人はこうやって新車を買った人のレビューを聞きながら中古流通が始まるのを待つのは手だと思います。そこまで硬い足じゃないし、エンジンも鬼馬力じゃない分、へたりもそれほど出にくいはず。

そんなわけで、高いと言ってる人にこそ知ってほしい情報でした。ここまで必死にコストカットして作ってるようですよ、と。

※シビックRS専用ブログを作ってみました。
CIVIC RS(’24)購入日記 ※仮題ですが、一旦これで。
https://civic-rs.blogspot.com/
Posted at 2024/09/09 12:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックRS | 日記
2024年09月06日 イイね!

シビックRSのオーダー状況(確定まであと一週間?)

シビックRSのオーダー状況(確定まであと一週間?)EK9のブログエントリが、思い入れがありすぎてなかなか書けないのでRS発注について状況報告。8/2夕方にディーラーで細かな仕様もわからぬ状態(一応、電子情報は見た)で注文をしています。

営業さんは楽観的に考えてお盆明けには納車日情報が出ると考えていたらしいのですが、8月末頃に「まだオーダー(工場側の生産の確定と納車日の決定)がかからなくて・・・」と連絡がありました。

発表日ぐらいにはオーダーがかかりそうということなので、巷に流れる情報(ということにします)の9/13前後には、各ディーラーから上がっている発注情報の処理が始まってオーダーがかかり、納車日がみえてくるのではないかと思います。

それにしても、車の発注の流れが難しい。
ホンダのことしか知りませんが、以下のような感じらしいです。
(長いこと生きてきて、新車を買うのが人生初なのです)

■①発注
 ディーラーで購入を申し込む
  ↓
 自動車注文書が作成される
  ↓
 ホンダ本体に注文書が送付される(イマココ)

■②受注(オーダー)
 工場側で注文書をもとに生産計画を策定
  ↓
 注文された車の生産日が確定する
  ↓
 ホンダのシステムに納車日が登録される(これが多分来週)

■③生産・配送
 工場で車が生産される
  ↓
 車がディーラーの指定工場に運ばれ、ディーラーオプションを組み込む
  ↓
 ディーラーに運ばれる

■④納品
 ディーラーで最終的な何かをする
  ↓
 無事納車!

納車が遠い・・・

手放す予定のEK9とのラストランの機会が増え、走行距離が延びてしまいそうな気配です。この週末、初のラストランで某峠を流してきます。


※シビックRS専用ブログを作ってみました。
CIVIC RS(’24)購入日記 ※仮題ですが、一旦これで。
https://civic-rs.blogspot.com/
Posted at 2024/09/07 00:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックRS | 日記

プロフィール

「@しびっくま9000rpm そんな罠があるの知りませんでした。」
何シテル?   01/24 12:09
2025/1/30~ 1週間の納車後インターバルの後、標準顔ホワイトのシビックRSユーザーとなりました。 まだこの車のユーザーとして書けることが殆どないので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]オリジナル クラッチ検出カット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 13:25:09
[ホンダ シビックタイプR] 自作ニーパッド(ドア側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 14:08:33
ノーマルシートのサイドサポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:43:56

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(更新中 4/10 記述修正、追記) FL型シビックはCセグメントでも大きなボディに1. ...
スズキ その他 スズキ その他
自分に超高速域の楽しさと危険性を教えてくれた一台です。行きつけのバイク屋にこの中古があり ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
最初に買った車です。所有時期は大体です。 私が所有していたころはテンロクにはシビックとい ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
フルノーマルで、2000年製の個体を2004年にほぼ新車価格で購入しました。 来た当時は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation