
EK9のブログエントリが大作(複数回に分かれる)になりそうなので、そっちは準備しつつ別エントリを上げ続けます。
今回は、仕様発表前に書いていた希望5項目の採点表です。
①スポーツシートの採用 →不採用!
https://minkara.carview.co.jp/userid/1608684/blog/47532478/
②ヘリカルLSDの追加 →・・・不採用!
https://minkara.carview.co.jp/userid/1608684/blog/47539916/
③足回りの変更(もう少し締め上げてほしい) →対応!
https://minkara.carview.co.jp/userid/1608684/blog/m202402/
④かったるい回転落ちの対処 →対応!
https://minkara.carview.co.jp/userid/1608684/blog/47574555/
⑤レブマッチ機能 →採用!
https://minkara.carview.co.jp/userid/1608684/blog/47706719/
この希望項目は前期(現在販売中)のFL1はレンタカーで借りて高速と峠を走った結果から産まれたものですです。結果的には5項目中3項目、60点というところですかね。
④と⑤はセットだったので50点といってもいいです。
一応、希望優先順だったんで赤点スレスレといってもいいんですが、別途用意しているエントリで書いてる最後の一押しが③と④にあったため、乗り換えの決断となりました。
③については、FL1前期型は微振動はコツコツと拾う割に、追い込んだ後は結構なロール感があって、EK9と比較すると不満でした(比べる相手を間違ってますが)。その点が8/2に情報が解禁されてYoutubeに上がり始めた開発版のインプレッションや情報を見ている限り、小さなショックはより上手にいなすけど、バネレートは上げているらしいので良くなったかなと思っています。
おそらく米国のSiのショックを持ってきてチューニングしたと思うんですが、日本で味付けしたのならそれだけで信じられます(鷹栖や鈴鹿で追い込んでいる筈なので)。
④についてはターボ車なのと環境対応の絡みから「タイプRで行っているコンピュータ制御ぐらいはしてほしい」と思っていたら、おそらく米国のSiで使っている軽量フライホイールの採用とセットで実施してくれたと。今のホンダで現場判断でできる全てをやってくれてるじゃないかと。
ついでに⑤も採用してるし、追加されたドライブモードのSPORTSやINDIVIDUALモードを使えば、よりレスポンスがよくなる模様。家族を乗せるときと一人の時で使い分けられるのはありがたいし、それによって「スポーツ走行」と「日常使い」が分けられるのもEK9の高レスポンスがきついときがある自分にはありがたい。
①②は操作に影響する部分だったんで(LSDは旋回時のアクセルコントロールで欲しかっただけで推進力としては考えてない)、結局、動力性能が良ければ良いのか自分?という感じでしたが。
なお、動力性能という割にはエンジン性能が変わってないじゃないか?と言われそうですが、採用されているエンジンのL15Cは今の状態でも十分な能力を持つエンジンです。
ボディの重量比で超低回転時のトルクが物足りないですが(1500ccしかないので)その特性はEK9も同じ。
回さないと楽しくないとか、逆に魅力じゃないですか?ちょっと上の回転が物足りないですけど、5千回転以上なんて滅多に使わないのでターボの安定したトルクと相まって、6MTを駆使してトラクションをかけていく取り組みは楽しそうです。
動力性能ではなく動力性能を気持ちよく使えるかどうかが、自分にはFL1を決断するポイントになっていたようです(書いていて気が付いた)。長らくテンロクNAに乗り続けた私には、既に十分な動力性能だったので。
使いきれない大馬力高トルクより、適度な馬力とトルクをいかに引き出すか?がスポーツFFの遊び方だとEK9に教わりました。速く走るだけならGRヤリスやGRカローラ等の四駆のほうが効率が良い。
FFはどうしても奇麗な舗装路でないと厳しいから、シビックタイプRもサーキットベストと謳っているはずです。そんな中で、FFオンリーのシビックを選ぶ判断材料は何か?と。いくらリセールバリューが高くとも、驚くようなタイヤを含む消耗品代(タイヤはFL1も十分高いですが)が必要なFL5は庶民には厳しいです。
あと、
日本の道路事情にFL5は合っていない。合っていない点はいろいろありますが、例えば先日、箱根を久々に走ってきましたが酷く路面が荒れていました。あれを走るならしなやかにたっぷりとしたストロークで動く足が必要で、それはハードなサーキット走行での負荷を念頭に置いたタイプRの足ではなく、RSの足だと思うんですよね。
そんなわけで「ロードスポーツ」なRSは、サーキットを走らない自分にはEK9からの十分な乗り換え対象となりました。
早く実車を走らせたいものです。
※シビックRS専用ブログを作ってみました。
CIVIC RS(’24)購入日記 ※仮題ですが、一旦これで。
https://civic-rs.blogspot.com/
Posted at 2024/09/10 15:01:50 | |
トラックバック(0) |
シビックRS | 日記