• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪国の秋田犬のブログ一覧

2016年05月24日 イイね!

普及活動記。

普及活動記。現在勤めている会社ではスバリストの割合が比較的多く、MT乗りの方々も多いという素晴らしい環境に恵まれております。
雪国ということもあり雪道の安全は四輪駆動というイメージの定着もあるのでトヨタ系の方も多いのですが、その中でもレヴォーグに興味を持ってもらえたりという機会もありカタログ贈答にて普及活動に勤しんでいる次第です(´・ω・)ゞ

その様な環境で以前からスバル車のSUVのジャンルに興味を示されている方から「カタログ見せてくれませんか?」と申し出がありましたのでいそいそと準備。
「XV」と「フォレスター」に興味があり、競合他社と比べてどうなのかと具体的に知りたいとの事でありました。
今ではネット環境で直ぐに情報を引き出せるのですが、やはりカタログをじ~と眺め続けるというのは一味違う欲が出るのでは?と思ったりします。
「即」ではなく「何れ」なのですが、地道なアピールが新たなるスバル仲間の増大に繋がると信じてDラーへ足を運ばなくても普及活動に勤しもうと思っております。

別のフォレスター乗りの方ともスバル車についてよく話をする機会があるのですが、その方も将来的な乗換えを検討中。
ですが、MTの条件とコンパクトな車という条件が中々揃わないと嘆いておられます。
もしXVにMTがあれば即決ということなのですが、全てAT(CVT)なので現状では厳しい…。
フォレスターは巨大になりましたし…と、難色もありますので、アイサイトなどの安全性能は大事ですがユーザーの声を汲み取って究極の安全性能はドライバーに帰来すると、MTの追加設定を期待したいところです。

尚、勝手に名乗る普及委員会として「スバル車にお乗換えをされた方にはもれなくSTIステッカーの無料貼り付けキャンペーンを実施しております」とアピールしているのですが、すこぶる不評で別のアイテムにせねばと思案しているところであります(´・ω・`)

「査定が落ちる」という情報を愚痴っていたのが不味かったのだろうか…(・ω・`)

そんなこんなで新たなる仲間を求めて活動中の日記なのでありました。
Posted at 2016/05/24 21:16:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2016年05月03日 イイね!

下越地方におけるレトロ自販機行軍。

世間ではGWで10連休という方も居られるようですね。
幸い?な事に私は2日から数日休みがもらえまして、帰省ラッシュの合間で平日なら空いているだろうと以前から計画していた新潟県北部の道の駅ツアーを慣行してきました(´・ω・)ゞ
何故新潟北部なのかというと、NHKで紹介されてから認知度が急上昇したレトロ自販機を巡ってくるために出かけようと思ったところ、どうやら新潟県内に3ヶ所も設置されているようで、その内1ヶ所は「聖地」とも呼ばれるそうで是非と向かってみました。

朝食兼ねて訪れたコチラ、


新潟市北区にある「ポピーとよさか」さんです!
国道7号バイパスから1本横にそれた県道3号線沿いに立地しアクセス条件は良好です。
付近に新潟競馬場がありますので目印となる事でしょう。
駐車場も広いし何よりも雰囲気が昭和をかもし出しているのが凄い。
では店内へ…



早速レトロ自販機お出迎え!今回の目的であるうどん・そば自販機です!高速道路等のスナック系とは一味も二味も違うオーラを放っています。
更に!



トースト自販機もあるんです!
これが聖地の由来だそうで、どちらも国内の現存がほぼ無い機械な上に両方が稼動しているんです。
食べれるんです!

100円玉を投入して待つこと暫し…


超贅沢朝食(`・ω・´)
その手のマニアは泣いてしまうかもしれません。
トーストはアルミホイルに包まれているのですが、これも在庫が無くなっているそうで純正ホイルで食べられるというのも大変な希少ポイント。
うどん自販機の方も純正容器でして、無くなってしまった所では紙容器などになっているそうで。
トーストはハムを選びまして、厚切りのハムとマーガリンの塗られたパンに挟まれて美味、そばには天ぷらたっぷりで出汁も効いて大変おいしゅうございました(*´¬`)
店内には筐体ゲーム機が沢山置いてあり開店と同時にお客さんが複数来店。憩いの場としてもずっと続いて欲しいですね!


昭和の雰囲気をたっぷり堪能した後は旅の目的、新潟県道の駅ツアーを慣行します(`・ω・)
先ずは国道7号線のPAにもなっている道の駅豊栄へ。
其方には既に先客のペンタゴンさんが駐留されていましたので襲撃!



行軍仲間が増えました(笑)
笹川流れまで行こうと考えておられたので道の駅回りにもご同行頂ける事に。心強いです。
訪れた豊栄も先程に負けないぐらい昭和の雰囲気が漂っています。
どうやら日本で一番最初に道の駅として認定された場所になるそうで立派な石碑が置いてありました。
そんな散策から始め周囲を回っているとダチョウファームがあるようで大きなダチョウさんが走り回っておられました。


↑ダチョウにエサをあげるペンタゴン氏。

豊栄を出て次は加治川→胎内へと移動。
胎内ではゴーカートや動物園など家族連れも楽しめる施設があるのだと説明頂きました。


↑ペンタゴン氏からのエサを待つエゾシカさん。

新潟県は道が広い、走りやすいと楽しい要素がいっぱいです。
続いて国道113号線から道の駅関川へ。
散策をしていると近くにダムがあるということで行ってみましょうとダム活へ。


↑大石ダム。

重力式コンクリートダム~という情報がダムカードより入手出来ます。
住宅地からそれほど離れていないのにこんな巨大なダムがあるんだと驚きの立地です。
そしてもう一つ驚いたのがハイドラを起動して緑化もしたのですがペンタゴンさんが一発でテリトリー化したと履歴を確認すると全訪問者は5人のみ。
その中の二人は今ソコに、更にみん友のSoruganさんもこの地へ来たことがと言う情報があり3人が顔見知りで占められるという珍事発生。
もしかしたら…と奥只見ダムの履歴を見ると訪問者は全4人、私とSoruganさんと酸素さんでやはり顔見知りばかり(もう一方はペンタゴンさんがご存知の方)と、、巨大建造物にはスバル乗りが集まるようです。

この後は目的地の笹川流れへ。
途中道の駅であの酸素さんとSoruganさん召し上がられたという日本海ソフトクリームを食します。

ゴツゴツした岩礁と共に食べるのは贅沢ですね。
残念ながら曇っていて景色が楽しめなかったのが心残りでしょうか。
この後は海の反対側の国道7号線でカオスな道路状況で走りつつ、


昼飯ポイント、ペガサスへ。
立地は国道沿いで、冬場はチェーン脱着場になっている一角にありました。
店内にはうどん・そば自販機が置いてあり一日に2回もレトロ自販機飯を堪能するという贅沢が出来ました。
新潟県には後一ヶ所、超昭和ホテルの後楽園があるようなので次の機会には是非視察に行かねばなりません。

ペガサスを出て国道7号を山形県方面へ向かい道の駅あつみを攻め落とした後は逆戻りで道の駅あさひを散策。
そして付近にある着工途中で無料の朝日まほろばICから新潟市内へ移動。
向かった先は、


キヌさん大好きオートアールズ!(再)

ココでも立ち居地はオイルコーナー。ペンタゴン氏はお約束のオイルを購入されていました。
オイル談義、タイヤ談義など車らしいネタはココでしか無かった気がしますが、気のせいですねヽ( ´ー`)ノ
長々とお付き合い頂いたペンタゴンさん、ありがとうございましたm(_ _*)m
思えば2ヶ月程前に全く同じ場所で坂道多すぎさんとSoruganさんと喋っていたなぁ~と懐かしくさえ感じます。
新潟県広しということでまた行きたいと思う箇所、行っていない箇所は沢山。
時間に余裕あればまた是非行こうと思います。
Posted at 2016/05/03 09:43:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2016年02月14日 イイね!

新潟市におけるラーメンOFF会。

先月からみん友の坂道多すぎさんが2月中旬に新潟市に行くのでオフ会しませんか~?と呼びかけておられた記事を見ておりまして、ペンタゴンさんとSoruganさんは早々に参加表明をしておられましたが、私は休み出ていなかったので分かった時に思い立って参加させて頂くことになりました。

集合場所は新潟駅から程近いラーメン屋に13時でしたので、それまでの時間を利用して北東側の道の駅を巡ってくることに。
花夢里にいつ→みかわ→阿賀の里と訪問し、次は新潟ふるさと村…と磐越自動車道を走っていると、進行方向右側に大きなスタジアムが見えてきました。
ハイドラを起動していたので初サッカー場をGETすべく進路変更。無事に手に入れ駐車場で次の目的地を模索していると周辺にペンタゴンさんが居るのを発見し合流。



いやー、大きなウイングですね~!羨ましいです!
今日お会いするのが分かっていたのでこの場で以前富山に来られていたときに気になっていたという代物を取引し…

例の黒いものを…(´・ω・)つ■ヽ(・ω・`)危険ですね…

時間も11時頃でまだ早いという事もありハイドラCP巡りを兼ねてバイパス道路を先導でドライブして来ました。
後ろから見ているとトランクにウイングは本当に大きい。逸れてもしっかり見つけられるので後々の移動全てで助かりました(笑)

海岸側の海底トンネル通ったりしながら街中へ戻りますが時間は少し早め。
目的のラーメン屋「いっとうや」の横にあるイエローハットに車を止め、本日の目的に組み込まれているはずの店内視察を先に行っておりました。
暫くすると一台、そして一台とスバル車が現れ…



怪しいスバル軍団が形成されました!
丁度目の前にカプチーノが停まっていたのですが、らくテン氏ではなかろうか、あの方ならありえるぞと議論が始まります(´-ω-)

時間もよさ気なのでラーメン屋へ。
店内は混んでいましたが大行列ではなかったので程なくご案内。
ペンタゴン氏オススメ、Sorugan氏行き着けのラーメン

チャーシュー祭りを堪能しました。
麺が見えないとはその通りで、この分厚い巨大チャーシューが素で2枚、チャーシュー麺を選択すると3枚に増加し大変な事になっております。
スープは魚介系で美味。これで大盛りを頼むのは体調の良い時だけに留めたほうが良いとの事。
4人でラーメンテロ画像を挙げたら酸素さんが食いついておられました。
こうして口コミが広がっていくのですね(違

ラーメンに満たされた後は目的の一つであるスーパーオートバックス竹尾店の視察へ隊列を組み移動。
この時に信号により隊列が分断されてしまったのですが、新潟組のお二方の先導にて無事到着。
店内にてオイルコーナーで本領発揮されたペンタゴンさんの講義を聴きながら物色しておりました。
日曜日は天気が荒れるということで今日有れば買いたいな~と思っていたオイルが…無い!
う~む(・ω・`) と思っていると、ペンタゴンさんから近くに例のお店があるのですが、ソコに行くのはどうでしょう?と提案が。
ちょっと離れますが行きましょうとなったのですが、「折角行ったのに目的の物が無いと肩透かしですから」と電話を掛けて確認されるペンタゴン氏。これは買うしかないですね!
そして国道7号線(新潟バイパス)を隊列組み移動。

やってきました!

キヌさん大好きオートアールズ!

新潟県には豊栄周辺の1箇所しかないそうです。気軽に来れないのが残念です(´・ω・`)
店内に入って真っ先にオイルコーナーへ移動し、


物発見!

即効手に取りカウンターで「交換お願いしまーす(´・ω・)ノ」というペンタゴン氏顔負けの行動に出ていました(笑)
こういった所で交換したのは始めてなのですが、「作業が終了しましたのでカウンターの方まで~」とアナウンスがあったので向かうと、「お車の確認をお願いします」と目の前でオイルのレベルゲージの確認を行われ、「この通りに補充させて頂きました」と見せて貰いました。
正直オイル交換でレベルゲージを見せてもらう対応なんて初めてだったのでちょっと感動しました。
担当した整備士さんは「え?普通じゃないんですか??」と言っておられましたが、そんな対応あるんだ~と勉強になりました(´・ω・)ゞ
この対応について皆で話していると、Dラーでもそれぞれ対応が違う様子。
集まった中では坂道さんがお世話になっている千葉スバルの対応が一番。
良い店を見つけ出すのも勉強かもしれませんね~

その後もひたすら車談義をしておりまして気が付けば夜に。
「どうしますか?」と話していると「折角のラーメンオフなのでもう1軒行きましょう」ということに!
その前に私の車の燃料が無かったので「給油に…」と申し出ると坂道さんが「GH8を運転してみたいです」との申し出が。
駐車場から見えている昭和シェルまでの短い距離でしか無かったのですが、他の方の論評聞け良い機会となりました。
尚、ミッションの鈴鳴り音、ブレーキの鳴きなどの不具合情報は事前にお伝えしておく必要があるようです。
気が付かれるぐらいなので何とかしたいなぁ(;´ー`)

夜のバイパスを着た道引き換えし隊列で走っていたのですが、交通量も増えてアチコチ車だらけに。
横入り等に邪魔されながらも黒い大きなウイング付きの車を探しながら走り無事辿り着きました。
2軒目のラーメン屋

万人家です(`・ω・)

先程も今回も4人ともが違うラーメンを注文し画像テロを起こしておりました。
私のは裏メニュー?のもやしトッピングで盛り上がっております。
ガッツリ系のラーメン2連弾したのはお初。というか一日にラーメン店をはしごしたのも初でしたw
隣にアストロプロダクツがあった様なのですが、移転してしまっているのでもぬけの殻。
やっていれば工具談義になっていたことでしょう。

よき時間となりましたのでココで解散となりましたが、長いこと車談義が出来た貴重な時間でありました。
お互いの車に乗り比べしてみても面白いですよね~と話出ていましたので、そんな機会もあると面白いかもですね。
飛び入りに近い形でしたが、オフ会への参加ありがとう御座いました~!
Posted at 2016/02/14 15:04:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2016年01月30日 イイね!

エンジンオイルについて考える。

エンジンオイルについて考える。維持を目的にした時に真っ先に思い浮かぶのがエンジンオイルの交換に関することでした。
エンジンオイルは車にとってとても大事な部品で、定期的に交換しないとエンジンが召されてしまう事態にも繋がってしまいますが意外と忘れやすい項目でもあります。
ですのでメンテナンスノートや車内のドア等に次回交換時期が記されていますが、それに従うかは当人次第ですし俺ルールで交換される方も多いでしょう。
実際にDラーや量販店などでも掲示されている「半年若しくは5000km走行時」という交換時期ですが、乗り方によっても変わってきます。
そこでクレクレ発言ではないのですが、交換時期についてご質問がてら意見を伺ってみようと記載してみますφ(.. ) カキカキ…

「交換時期について」

1、半年又は5000km走行時のどちらかの条件を満たしたとき。又は季節によって。
2、1000km~5000km間の決められた距離できっちり行う。
3、エンジン音、油温、フィーリングの変化に気づいた瞬間等の俺ルール。
4、良いエンジンオイルを発見してしまった時。

私は2番が当てはまり、4000kmぐらいで交換するようにしています。最近は劣化具合を確かめる目的もあり5000kmまで引っ張ることも多いですが(・ω・`)


「エンジンオイルの種類について」

1、メンテナンスノートに記されているメーカー推奨オイルの使用が中心である。
2、多様なメーカー品を使いたいので粘度、グレード共に特に決まっていない。
3、化学合成100%しか使用しない等の俺ルール。
4、前世から使用するオイルは既に決まっている。

これも2番ですかね。といってもオイルに目覚めたのはまだ日が浅いので試行錯誤を繰り返して勉強中なのもありますが。
折角なので沢山試してみたい気持ちがあります。費用?それは何という意味の言葉でしょうか?


「オイルフィルター交換について」

1、オイル交換2回目か10000km走行時のどちらかの条件を満たしたとき。
2、オイル交換の度に必ず交換する。
3、粘度の変更、メーカーの変更があった場合に1回目でも交換する。
4、良いオイルフィルターを発見したらオイルごと交換する。

これは一番聞いてみたい項目でした。私は3番でしょうか。
Dラーでオイル交換をした時にオイルの種類が変わるのでフィルターも交換した方が良いですよと言われ、確かにそうだな~と思った部分はあるのですが、通常の倍の値段を出したSTIフィルターが5000kmであっさり撤収されてしまったという無念さも残っています。
オイルを交換してもフィルターの中には300ml程度古いオイルが残っていますのでそれが別の種類別の粘度と混ざり合うのは確かに面白くはありません。
反面、全体の10%程度なのでそれがどうした?という見方もあります。
同じオイルを2回続けて使うときもフィルター換えないなら古いオイルが混じった状態で走る事になるのですから。

維持を目的としたのですが、エンジンオイルも車のフィーリングに関わる重要な部品だと認識するようになり交換時期の度に何にしようかな?と思案するのが楽しくなりました。
使い捨てで交換するたびにお金の掛かる項目なのですが、楽しさと経済性を両立させるために良ければご意見頂けると幸いです(´・ω・)ゞ
Posted at 2016/01/30 09:35:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月14日 イイね!

ご一緒にポンプは如何ですか?

ご一緒にポンプは如何ですか?走行距離が10万キロを迎え、維持管理という面でも節目となる距離となりました。
代表的なタイミングベルトの交換時期などもこの大台なのは知っている方も多いのではないでしょうか。
最近は維持に重点を置いているので距離で交換する部品は大体終わりましたが、車検証のメンテナンスの部分には10万キロで交換推奨となっている部品がもう一つ、フューエルフィルターがありました。
この部品は燃料タンクからガソリンを吸い上げるときにろ過の役目をしており、僅かなゴミや不純物などもココで食い止めています。
長年使っているとこの部分にゴミが溜まってきて、燃料を吸い上げる圧力を上げないと必要な量が確保出来ないようになり、燃料を吸い上げているポンプに負担が掛かり故障の原因ともなってくるようです。
前兆は音の増大など一様はあるようですが、センサー類が特別付いているわけではないので何かが起きていても気づかなさそう。
ですので燃料フィルターを交換しようと思い立ち作業依頼を出しました。

この交換に関する見積もりを取っているときに整備士さんから「折角タンクを開けますので、一緒に燃料ポンプの交換されませんか?」と提言がありました。
交換推奨部品にポンプは書いてありませんでしたし、フィルターだけの交換のつもりでいましたから面食らった部分はあったのですが、ポンプ自体もフィルターと同じで10万キロを超えたら長い目で見て交換しても良い部品なのだそうで。
交換作業は後部座席を外して荷室の内装も外しタンクを開けて作業となるようですが、タンク内にはフィルターとポンプが一緒に入っていますし、中々その為だけに開ける場所ではないのでという説明。
しかしフィルターと違ってお値段が高めでして、フィルター本体が約3000円なのに対してポンプは約30000円もします。
整備士さんも「高いと思われれば交換されなくてもよろしいかと。今直ぐという部品ではなくて15万~とかになってくると故障によってエンジンがかからなくなったりする時も…」という説明されるので不安に(・ω・`)
正直高いな~と思ったのですが、以前タイミングベルトを交換した時もついでだからとウォーターポンプも交換したので、今回燃料ポンプも交換することにしました。
作業後の快適性は実感ありませんが、安心感を手に入れたというのが支払った価値となることでしょう。
参考にですが、パッキンやガスケット等小物も同時に交換となるので+2000円程度見ておく必要があります。
フィルターだけなら1万円程度で交換出来る模様。

この作業も終わったので交換を必要とする部品はほぼ終わりました。
走行距離が伸びてきて年式も古くなってくるとアチコチにトラブルが出始めるのでしょうけど、事前に交換にて防げるならと予防も兼ねて今年も維持管理に勤めていきたいと思いました(´・ω・)ゞ
Posted at 2016/01/15 00:29:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「見せて貰おうか、YOKOHAMAの新型V107の性能とやらを。」
何シテル?   09/25 17:50
雪国に潜んでコソコソと過ごしております。 周りにスバリストが増えるのが嬉しいです(`・ω・´) 道の駅の視察に余念が無く、休みの日には県外逃亡を図ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MT設定のない次期インプレッサに抗議する意味も込めまして・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/06 20:46:13
警察に質問してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:13:56
燃費… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 19:56:24

愛車一覧

スバル WRX STI WRX STI SpecA TypeN (スバル WRX STI)
STIタイプSの初期型であるA型です。 基本の方向性は以前所有の車両と同じく純正+αで流 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤仕様のセカンドカー。 期間限定になりそうなので特段の弄りの予定は特に無いのですが…。
スバル インプレッサ インプレッサ S-GT specB (スバル インプレッサ)
3代目インプレッサのGH8-C型に乗っております。 純正部品を中心にコツコツとマイナーチ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation