• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akubi110のブログ一覧

2006年07月09日 イイね!

ETC

 気温21.5℃、西の風微風、天気曇り。
 というわけで、洗車にはいいコンディションなので洗車をしてきました。
 まぁ、案の定洗車中に雨が降ってきましたけどね・・・

 というか、ETCにおいての事故が増えているようですね。
 まぁ、導入当初からわかりきっていた事ですが。

 アクビは仕事柄、よくNEXCOさんにもお邪魔します。
 ETC導入当初は普及率が低くて困ったぁなどど聞いていたものですが、今はそれなりに普及してきてかなりものになっているようですね。

 ちなみにアクビは仕事も私用もまだETCつけていません。
 いつもニコニコ現金払いです。

 こないだはパトカーがETCカード入れ忘れでレーンで立ち往生しているところに遭遇したわけですが。
 管理所のおっちゃんに怒られてました・・・

 というかETC走ってくる車って、通行権取る側からすると怖いんですよね。
 なぜかと言うと、減速しないでレーン通過するじゃないですか。
 こっちは券を取って発進しても停止状態のからなのである程度の速度に乗るまで時間かかるんですね。
 こっちが先に券取って発進しても、後ろから来たETCレーンの車両に追い越されるわけなんですが。

 何故かETC走る車って、自分の方が優先と思っているのか、全然減速せずに平気ですり抜け追い越しして行くんですね。
 それで追突されそうになった事が何回あることやら・・・
 
 こっちが止まるのはそっちが優先だからじゃなくて、こっちは止まれる速度だが、そっちが止まれる速度じゃないから止まってるんだよ・・・・そこを勘違いしないで欲しい・・・
 
 ETCの通過は一応20km/hとなっていて、これって一般に言われる徐行速度なんですね。
 徐行速度と言うのは何かあった場合にすぐ停止できる速度の事って自動車学校で習いましたね。
 
 それを40km/hや60km/hで通過するんだから、事故起こさない方がおかしいわけですよ。

 ちなみに、ETC導入時にアクビも通過実験させてもらいましたが、確かに40km/hでもバーは開きますね・・・
 というか、あの狭いところを前方に障害物があるにもかかわらず40km/h以上で突っ込むのは結構怖いと思うんですがね。

 中には実験と称して70km/hや80km/hで突っ込む馬鹿者もいるとか。
 どうせ突っ込むなら壁とかに一人で突っ込んでくださいって感じです。
 衝撃吸収ボディーとエアバックの実験ができます。

 と長々と文句垂れましたが、何が言いたいかと言うと
「きまりを守らなければ便利なのは自分だけである。他人には危険以外の何者でもない」
 です。
 自動車に乗るときの基本ですね・・・
 常に隣にも車が走っている事を意識して欲しいものです。
 
 
Posted at 2006/07/09 01:15:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「F40 M135i 一か月乗ってみて http://cvw.jp/b/160895/47113837/
何シテル?   07/28 00:50
平々凡々にサラリーマンです・・・ 容姿はサラリーマンではないとよく言われますが・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/7 >>

       1
2 34 5678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

駆けぬける雄叫び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/25 23:04:41
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック アクビ号DerDritte(M135i) (BMW 1シリーズ ハッチバック)
というわけでまた1シリーズに・・・・
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
エスクードの後に乗った車。 というか、かなり印象が薄くボディーカラーさえ覚えていない・・ ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
日産サファリ(Y60型)が好きで免許取ったら乗ろうと思ていたが、デカい高い重いと言うこと ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
パジェロioの後、実家に戻り車を共有ということでioを手放しエクストレイルへ。 小型SU ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation