こんばちわ♪
せっしゃです。
前回の日記にも書いたとおり4月2日にFSWで自己ベストを更新することができたのですが、なにからなにまでお世話になっているCheck Shop社長の大塚さんと今後の対策を相談するとストレートの最高速が遅すぎるので改善の余地ありということになりました。
ちなみに4月2日の最高速はべストラップ(1.53.7)時で最終コーナーを

(最終立ち上がりのハラハラな様子 笑")
80㌔くらいで立ち上がり

(1コーナー進入時の必死な様子 笑")
最高速度は251㌔でした。気温はメーター上では
28℃。たしかに暑い日ではあったのですが真冬でも各コーナーのボトムは今回と変わらず、いいところ最高速は256-258㌔辺り。しかし同じエンジンノーマルの997GT3でも260㌔くらいは出てもおかしくないらしく、まずそこを改善してみようということになりました。
そこで昨日は
エアロチューンで臨みました!
一発仕様!?のワンオフフロントフリッパー
それとリアウイングを
997後期CUPの物を貸していただきました!ちなみに今までの
前期CUPウイングより後期CUPは約10センチくらい高く(屋根と同じくらいの高さになる)、幅は15センチ程長い物です。(たぶん合ってる笑")
一応前回同様タイヤの皮剥きはしてあります。
そして結果は…(昨日のアタック時の気温はメーター上で25℃。少し風があったので4月2日より涼しく感じました。)
ベストタイム
『1.54.5』
!?工エエェ(゚〇゚ ;)ェエエ工!?
(ここからはサーキット道具一式お店に忘れたので写真なしです↓↓)
前車に引っかかってしまった時がベストタイムで、タラレバだとたしか1.53.8くらいでした。
そして気になる課題だった最高速は257㌔までのびました!ウイングが大きくなると抵抗が増えそうですが屋根くらいの高さの方が抵抗が少なく、逆に最高速がのびるということが今回確認できました。本当にちょっと不思議です!笑"
しかしタイムに反映されなかったのはコーナー進入時に前回の前期CUP仕様より車の向きが変えにくく、せっしゃには乗りこなせなかったです。それほどエアロの差は大きく、後期仕様でタイムを出すにはそれなりにセットを変えないとならないということなのでしょう。
それにしてもウイングとフロントフリッパーだけで最高速が5㌔も変わるというのは凄いですね。とても魅力的ですがタイムを求めてエアロを変え出すと…
なんでもありのこーゆーのになってきてしまうのでせっしゃ的にはエアロ関係はこれでひとまず終わりにしようかと思います…。
あくまでせっしゃのGT3は街乗り可能な自家用車であって内装内張ありの軽量化ほぼ無しで往復の自走も含めてサーキット走行を楽しむとなると、やはり好み的にも前期CUP仕様がベストかと。なにより前期CUPに惚れ込んでこのセンターロックホイールを作ってもらったところもあるので♪
これからは今までの前期CUP仕様で出来ることを(主に運転手 苦笑")少しづつ詰め、いずれ51秒台、最高速260㌔を達成出来たらいいなと再確認出来た1日でした!
そして何事もやってみないとわからないということから各エアロを貸してくださった大塚さんには感謝です。本当にありがとうございました!
その大塚さんに今回は試乗してもらうとサクッとオーナー殺しにあいましたとさ、おわり。
orz
一応結果を書くと『1.53.1』
やっぱり速いっすね:( #´°ω°` ):イラッ笑"
ロガーを見るとセクター2まではほぼ同じで、セクター3(ダンロップ以降)で1秒以上差がつくという… せっしゃのライン取りが悪いようです↓↓ FSWアタッカー2年生はまだまだのようです(´°ω°)チーン
ちなみに大塚さんの最高速は258㌔でした。(これも負けてる↓↓)
それでは((。´・ω・)。´_ _))ペコリ
Posted at 2018/04/05 20:42:04 | |
トラックバック(0) | 日記