• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

тaкa@снaп☆彡のブログ一覧

2009年08月04日 イイね!

汗っかき?

汗っかき?テール内部が汗かいてましたw











分解すると、

修復の為の防水処理に時間が掛かる。


すぐに戻せない。


修理中は車使えない


それは困る。






面倒だし放置?






分解する時は予備にテールでも借りてこようかな?





って



要らないテールくれ(マジ)




分解するなら、仕様変更も有り?
Posted at 2009/08/04 13:01:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 2009年、ステップ弄り | 日記
2009年07月31日 イイね!

7月最後の弄り♪

7月最後の弄り♪






早いもので、今日で7月も終わりっすね~


なのに、東海地方は梅雨明けしてない・・・
このままだと、梅雨明けの遅い記録更新するみたいだって~


7月最後にちょっと仕様変更してみました。

整備手帳はこちら


光らせすぎって言わないでね(笑)

作業は夕方から開始でバラバラにしてあったんですが。

ちょっとムーヴのオイル交換でSABに行かされたんで。
作業中断。
帰ってきたら、PM10時過ぎてましたが、
バラバラになったままなんで
作業再開。

って


雨降ってくるし。


でも、屋根無いし。


ドア開けっ放しじゃないと、付けれないし。



多少濡れましたが、無事に付いたんんでOKかな?




さて、撤去したLEDチューブは何処に移植しましょうかねぇ~





Posted at 2009/07/31 23:35:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2009年、ステップ弄り | 日記
2009年06月30日 イイね!

速度超過

速度超過 
 




速度超過20km/h~25km/hで罰金15000円らしい。




って事で、罰金払ったつもりで、レーダー探知機を買い換えてみた(笑)




最近は、メーカーに送らなくても、
DLでデータ更新出来るんだね。

進化したねぇ。

各メーカーの中から、色々検討した結果

COMTECに辿り着きました。

決め手は更新料無料


2009年3月発売モデルの

GL957にしようと思ったんですが・・・


タッチパネルなんですよね。

メーターの上に取り付けたら・・・指届きません。

普通の形状の車なら届くんでしょうが、RGはねぇ~遠すぎる

なので、2008年9月モデルの
GL947にしてみました。

こちらはリモコン操作なんでねぇ



まぁ、レーダー探知機ってより、液晶付きの時計がメインだよ(笑)


取り付けて2日経ちましたが

何も反応してませんね(笑)

一度、オービスのある道路走ってこようかなぁ。
Posted at 2009/06/30 00:47:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 2009年、ステップ弄り | 日記
2009年06月21日 イイね!

最近、流行ってるらしいねぇ

最近、流行ってるらしいねぇ。

側面発光LED

皆さんホワイト装着でしょうから
アンバー逝ってみました!





側面発光LEDを取り付けてアウディ風らしいけど、イカリングつけるとBMW風って言うから有りなのか
どうでも良い事だが





黒猫さん、日曜日も配送してたんだね。
夕方届いてたんだもん。






そりゃ、物があれば、付けたいじゃん





って事で、整備手帳は↓どうぞ

側面発光LEDを使って、ポジション&ウインカー連動化 その1

側面発光LEDを使って、ポジション&ウインカー連動化 その2



↓クリックで拡大



今月の整備手帳はコレで終わりか?
Posted at 2009/06/21 23:57:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 2009年、ステップ弄り | 日記
2009年05月17日 イイね!

夜間作業では必需品♪

ばんわ~

最近忙しいわ~
ネタは無いわ~ですが・・・

材料はずいぶん前に買ってあったんですが
なかなか作業できずに放置してありました。


そう、今回は夜間作業に便利な作業灯を作ってみました。


作り方は簡単なんで、一応整備手帳【作業灯を作ってみた。】にUPしておきましたが・・・


ブログ上にも整備手帳そっくりにUPしてみよう。内容は一緒です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


夜間作業が多い為、作業灯を作ってみました。
実は、2号機ですがw

材料はオスプラグ付きのコード
(今回は処分する家電から拝借しましたが)
無ければ、コードとオスプラグ

防水ゴムソケット

電球カバー

スライドスイッチ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


電球カバーは、分割タイプの方が使いやすい。

ゴムソケットを挟むだけなんですが、外れる可能性があるので、両面テープで固定。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ドッキング♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


内側から見たら、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


スライドスイッチを取り付けます。

スライドスイッチで、ゴムソケットのコードと電源コードを接続する為、この位置にスイッチが付くんですが。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


完成!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


電球なし
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


電球入れて点灯。

電球って言っても、電球型蛍光灯を使います。

光が良い感じに拡散するので、夜間の作業で、近くに転がしておけば、便利です。


欠点は、100v電源が確保できる場所でしか使用できない(笑)

って、家のガレージ等で作業する前提ですがw

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ブログ上に整備手帳をコピーするのも、1ページぐらいが限度だな。

意外とメンドクサイ(爆)
Posted at 2009/05/17 23:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2009年、ステップ弄り | 日記

プロフィール

「@ふくちゃん. 流石に、ポリ追いかけ回す事は出来ませんわ〜

後続車が退いたら赤色回したポリが登場!
後ろ付けられると、一瞬焦りますよね〜

不祥事の多い神◯川県警なら日常的にやってるな(笑)」
何シテル?   08/21 15:51
フォローは承認制です。 申請時にメッセージ入れて頂ければ、 相互フォローする可能性も有ります。 メッセージが無ければ、こちらからフォローする事も、承認...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

早すぎるオートライトの点灯時間を100均一の商品で遅くする激安弄り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 20:02:42
早すぎるオートライトの点灯時間を100均一の商品で遅くする激安弄り(検証編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 18:23:26
Kashimura KD-220 タイヤ空気圧センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/16 00:13:34

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ RP3型積載車(最大積載量 積めるだけ) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
STEPWGN SPADA Cool Spirit honda SENSING 8人 ...
ダイハツ アトレー 箱型積載車 (ダイハツ アトレー)
今回は四駆が欲しかったので、 アトレーRS 4WD S710V ◆メーカーOP レ ...
ダイハツ ハイゼットトラック 積載車 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2011.04.26 乗り換えです。 注文して、半月で奇跡の納車です。 ~奇跡の納車の ...
ダイハツ ハイゼットトラック 積載2号車 (ダイハツ ハイゼットトラック)
S500系 カラーパッケージ  トニコオレンジメタリック ーーーーーーーーーーーーーー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation