• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

тaкa@снaп☆彡のブログ一覧

2010年05月06日 イイね!

弄ってみよう。

ココ最近、忙しい日々が続いてます。


そんな中、ポチッたブツが届いたので

ウインカーをフルLED化してみました。



もちろん、ポン付け♪

整備手帳
フロントウインカーLED化 


もちろん、リアウインカーLED化 


ポン付け♪ですが・・・

何か、見た目悪いしなぁ 


って事で、

内職してみました♪

ウインカーLED化したけど・・・チョイ加工♪ 

ウインカーLED化したけど・・・チョイ加工♪2  




細かい作業でメンドクサイけど・・・




何とか、良い感じになったかな?




接着剤乾燥中なんで、
乾燥したら、車両取り付けでどんな感じになるか楽しみ♪



地味すぎたら、また加工かな???



Posted at 2010/05/06 22:23:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2010年・ステップ弄り♪ | 日記
2010年03月14日 イイね!

テッチンも悪くないなぁ&ゴム交換で快適?

テッチンも悪くないなぁ&ゴム交換で快適?












↓こうなりました。
↓乗り心地が微妙だなw  1本だけだし(笑)

そうそう、タイヤクロスローテーションしたんですが・・・

サイドからフロアジャッキで上げてたんですが、


タイヤを外せたのに、タイヤがはめれない???




原因は油圧が下って降下してたみたい。

なので、上げ上げして装着♪



一番ビックリしたのが・・・


クロスする為に右フロントに、テッチンをはめて。

左フロントをあげた時に


フロアジャッキがウイリーしましたが(汗)
さすがに撮影する余裕無く速攻で下げました

どうも、テッチンの空気圧が低すぎた為に、横にずれたみたい。


コレじゃ、作業危ないので
空気圧補充♪


って事で、何とかクロスローテーション完了♪



ちなみに、アルミの方は、前もって、前後を同じ空気圧に調整済みなんで、ローテーション後の調整は無しです。




その後、リアワイパーがビビルので、交換しました。


フロントは1年で交換するのですが、

リアはほとんど使わないから頻繁には交換しませんが、
さすがに2年使えば、ゴム自体が硬化してくるみたいで、動かすたびにビビリまくり~

滅多に動かさないとは言え、動いた時のビビリは不愉快なんでねぇ~



ほとんど、メンテばっかりですが。
久しぶりに弄れました♪

Posted at 2010/03/15 12:50:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 2010年・ステップ弄り♪ | 日記
2010年02月28日 イイね!

HIDフォグ♪

HIDフォグ♪HIDフォグが切れて1週間。



先日の雨の時、堤防道路を走ったんですが・・・

プロジェクターって、横への配光が少ない?ので
壁も見えなければ、ガードレールも見えんし~

フォグ無しは怖いです。


速攻で落札して、付け替えました。


RGのフォグって、なぜか、バルブがきつくてはめ難いのですが・・・
今まで、3台取り付けましたが、全て。

今回のHIDは、簡単に付きました。

前の時に無理やりねじ込んでるので、フォグ側の爪の部分が削れてるのかも?


そんな整備手帳は

HIDフォグ交換①

HIDフォグ交換②


パーツレビュー

ヤフ●ク SUPER HID

Posted at 2010/03/01 00:38:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2010年・ステップ弄り♪ | 日記
2010年02月25日 イイね!

フルセグ復活!

フルセグ復活!

ウチのバカナビ、映像入力が故障してるので、地デジ写らず、他のモニターで写してるんですが。

このミラーモニター のおかげで、地デジ受信感度低下・・・

今まで、フルセグで写ってた場所でもワンセグが途切れる程酷く・・・

原因がミラーモニターだと解ったので、


それじゃ、オンダッシュモニター追加だな!

って勢いだけ、ポチッたのですが・・・


いやぁ


こちらのモニターでも、受信感度低下が・・・

ミラーモニターより緩かったですが。

納得行かず!



最終手段って事で


車外ロッドアンテナの導入に踏み切りました。

carrozzeria AN-GT22Ⅱ(地上デジタルTV用アンテナ(車室外取付用) 



さすがだね~


車外ロッドアンテナだけあって。


受信感度は改善♪

ほとんどの場所でフルセグで受信するようになりました。


そんな整備手帳は

車外ロッドアンテナで、地デジ感度UP計画①

車外ロッドアンテナで、地デジ感度UP計画②


フィルムアンテナだと、走行する方角によっても受信低下ありましたが、
ロッドアンテナなんで、全方向からの受信が可能かしら~?




別にブログUPもメンドクサイので、ついでですが

先日のテスト走行の結果が良かったので
左スライドドアにも取り付けました。
そんな整備手帳は

スライドドア走行時の風流入音対策。②  

Posted at 2010/02/25 23:38:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 2010年・ステップ弄り♪ | 日記
2010年02月16日 イイね!

静音計画2と7インチ追加~

静音計画2と7インチ追加~スライドドアの静音計画に続き

フロントドアも試してみました。



すきま用テープは、スライドドアに比べて超グレードダウン(爆)


スライドドアに使ったのはこちらですが

フロントドアに使ったのは、こちら

そんな整備手帳はこちらこちら



すき間テープケチりすぎたかも(爆)

若干は音が小さくなったような気がするけど・・・




そして、同時作業で、

ポチッた7インチオンダッシュモニターが届いたので、

取り付けました。


本当は、センター小物入れの部分に入れようと思ったんですが・・・

フロントテーブルに当たる位置で、シフトレバーに当たりはしないけど
操作できない為に断念。


結局、こんな場所につけましたw




今回のモニター追加の目的は、ミラモニが地デジ感度低下が酷いので
ミラモニを止めてオンダッシュモニターを地デジ用にしたのですが・・・


ミラモニほどでもないけど、感度下ります。

電源、ミラモニと分岐だし・・・

ん~

配線取り回し変更したりして様子見ようかな。
Posted at 2010/02/16 23:33:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2010年・ステップ弄り♪ | 日記

プロフィール

「@ふくちゃん. 型落ちプリウスで弄ってるやつは、高確率で変な奴率高いよねー

高齢者からマイルドヤンキーまで好むのだからw」
何シテル?   09/01 21:44
フォローは承認制です。 申請時にメッセージ入れて頂ければ、 相互フォローする可能性も有ります。 メッセージが無ければ、こちらからフォローする事も、承認...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

早すぎるオートライトの点灯時間を100均一の商品で遅くする激安弄り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 20:02:42
早すぎるオートライトの点灯時間を100均一の商品で遅くする激安弄り(検証編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 18:23:26
Kashimura KD-220 タイヤ空気圧センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/16 00:13:34

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ RP3型積載車(最大積載量 積めるだけ) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
STEPWGN SPADA Cool Spirit honda SENSING 8人 ...
ダイハツ アトレー 箱型積載車 (ダイハツ アトレー)
今回は四駆が欲しかったので、 アトレーRS 4WD S710V ◆メーカーOP レ ...
ダイハツ ハイゼットトラック 積載車 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2011.04.26 乗り換えです。 注文して、半月で奇跡の納車です。 ~奇跡の納車の ...
ダイハツ ハイゼットトラック 積載2号車 (ダイハツ ハイゼットトラック)
S500系 カラーパッケージ  トニコオレンジメタリック ーーーーーーーーーーーーーー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation