• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

тaкa@снaп☆彡のブログ一覧

2012年08月07日 イイね!

120000㌔

RGに乗り始め6年7ヶ月目で、


120000km到達♪




走行距離のペースはアトレーを乗り始めた事で、
一気に落ちましたが、

次の目標、123456kmを年内に達成したいかなと。


今のところ、大きな不具合も無いんで、
まだまだ走れそうですが・・・
大きな不具合が出るなら、あと5ヶ月でマモル君とお別れになるんで、
ソレまでには♪



そして、午後3時ぐらいから、暑すぎて仕事にならないので、
粘土を使って磨いてみました。もちろん屋根の下の日陰で。



ボンネットはツルッツルになりました。

サイドに付着してるピッチ?も除去でき、

ついでにルーフまで。

ココまでやったら、ボディーコーティングまでして完了。

約2時間掛かりましたが、久しぶりに綺麗になったんで、良かったかな。




Posted at 2012/08/07 22:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012年 | 日記
2012年08月04日 イイね!

センターバランス出し

タイヤ交換してから10日ぐらい経ちましたけど。

まだ250kmぐらいしか走ってませんので
イボがしっかり残ってる♪


速度が80km/hを越えた辺りから、ハンドルのブレがが発生してます。
タイヤを替えたばかりだし、ホイールバランスは取れてると思うので、
取り付けのセンターが出てないと思われます。

なので、取り付け位置のセンター出しをやってみました。



ナットを緩めて、前輪を2輪同時上げ

センターを出す為に均等に閉める必要が有るので♪

ホイールの重さで、微妙にズレるのを、回転させながら、ナットを順番に締め付けて行く事で、ホイール取り付け位置をセンターにさせる事できる。


2輪とも、回転させながら締め直して、ジャッキを下ろした後、
ナットの締め付けを確認してテスト走行へ。

ハンドルブレが発生する80km/hから上の速度域で試す為、
ある、自動車専用道へ・・・例の白バイが居てる道路です(笑)

テスト走行で、80~100まで試すが、ブレが治まってました。

帰りは、110まで加速させましたが、ブレも無く良い感じです。

微妙に位置が合ってないだけで、こんなにブレが発生するんだと。




時間に余裕があれば、テスト走行で、今日の定例オフが行われてる、
近くの飛騨までお散歩する所でしたが、この時期は仕事が忙しくって、断念。



Posted at 2012/08/04 22:28:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2012年 | 日記
2012年07月31日 イイね!

駐停車禁止場所にて。停車する白バイは合法?違法? さぁドッチ?

いつも、気になってる事。


駐停車禁止になってる道路に停車してる白バイが居る事。

場所は、知ってる人は解ると思いますが、
あえて、書きません。







取り締まりを実施する為に隠れてる(本線上からは見えない)らしいのだが、

赤色灯を回してる訳でもなく
サイレンが鳴ってる訳でもなく、

ハザードランプ点滅で停車してるだけ。



本線上が見える位置で、本線流入口の角なんで、

左折する大型車は、白バイを避ける為に大きく回る必要が有る。




白バイを含む警察車両は、駐停車禁止に指定されてる場所でも、取締りで隠れる為に停車するのはOKなんですかね?


この白バイ、

本線合流したぐらいで、後方から走って来ましたが・・・


違反対象車両にばれ、減速された為に、おとなしく次のICで下りていきました。


某ICと某ICの間の2kmも無い区間で取り締まってます。
多い時は、上下線で5~6台居てます。

今の季節で捕まってる車両みると、

海水浴に向かってる車両が多いかなと。

楽しい海水浴が、嫌な海水浴にならないように、捕まらないようにお気をつけ下さいね。


で、駐停車禁止場所に停車する白バイは合法なのか?知ってる方教えてください。

違法なら、デジカメ持って、撮影に行こうかと(爆)
Posted at 2012/07/31 13:25:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2012年 | 日記
2012年07月25日 イイね!

タイヤ交換してきた。

今日の夕方、タイヤ交換の予約を入れてあった。

なので、午後からは何日ぶり?にステップワゴンに乗る。
クソ暑いし仕事する気も無かったので、洗車してみた。

明日は雨降るかは知りませんが。

時間が有ったので、ヘッドライトの黄ばみ取りを実施

多少は綺麗になったけど、
劣化が激しいなぁ。
画像は、コンパウンドで磨き途中ですけどね~




夕方、いつも通らない国道(最短ルート)から、タイヤ交換に向かったのですが、

激混み


予約時間の15分前には到着予定が・・・


到着したの、5分前。


何とか間に合ったぁ



手際よく、交換作業してもらいました。


タイヤ交換 NEXEN CP672 【119728km】




このタイヤ、安いけど、なかなか良いです!


今回、タイヤ交換に掛かった費用

タイヤ代、送料、交換工賃、廃タイヤ代含めて、\33245円

国産タイヤ1本分の値段でしょうかw


だから、近所のタイヤ屋さんで国産タイヤなんて買おうと思わないし。
格安アジアンタイヤを通販で買う事は止めれない(笑)















タイヤが新しくなった事だし、

高速走行テストで、どこかにお散歩行きたいなぁ
Posted at 2012/07/25 22:35:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2012年 | 日記
2012年07月24日 イイね!

シリンダー交換に♪

シリンダー交換に♪アトレーのキーシリンダー交換してもらう事になりました。

納車から約1ヶ月、

今までに3回、キーが刺さらない現象が発生。
シリンダー内部で引っ掛かる感じ

何度か突っつくと、刺さるようになる。


本日も、刺さらない現象が発生し

そろそろ1ヶ月点検に購入したディーラーへ持っていく予定でしたが、
往復50kmも有る為、代車借りて帰ってくるのも大変なので、

急遽、近くのディーラーへ入庫出来るように手配してもらい、

半日預かり点検してもらいました。
近くなんで、2台で行って、置いてきました。



点検の結果。


担当:キーが少し曲がってる為、新しいキーを取り寄せ、交換して対応します。って事でしたが、



スペアキーでも刺さらないんですけど・・・って言ったら


キーシリンダーごと交換しましょう。って事になりました。

そりゃ、キーが曲がってるって結論出しておきながら、
スペアキーでも刺さらないってなれば、キーシリンダーに原因があるとしか言えないしね。

キーからキーシリンダー製作して、交換するんだそうで、
少々時間掛かるみたいです。



交換できるまで、不具合出ないといいなぁ

交換できるまでは、アトレーで遠くに行くのは控えよう。






約2年前の
あの時みたいに。
キーが抜けなくなり、回す事もできずに

レッカー車でディーラーまで運びたくないしね(爆)






ウチの車は、キーシリンダー交換が流行?

次の車は、スマートキーの車にしないと。


そー言えば、ウチの車って、全てキーシリンダー車じゃんw
初めからスマートキーの設定が無いしw


Posted at 2012/07/24 22:39:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2012年 | 日記

プロフィール

「@ふくちゃん. 型落ちプリウスで弄ってるやつは、高確率で変な奴率高いよねー

高齢者からマイルドヤンキーまで好むのだからw」
何シテル?   09/01 21:44
フォローは承認制です。 申請時にメッセージ入れて頂ければ、 相互フォローする可能性も有ります。 メッセージが無ければ、こちらからフォローする事も、承認...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

早すぎるオートライトの点灯時間を100均一の商品で遅くする激安弄り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 20:02:42
早すぎるオートライトの点灯時間を100均一の商品で遅くする激安弄り(検証編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 18:23:26
Kashimura KD-220 タイヤ空気圧センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/16 00:13:34

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ RP3型積載車(最大積載量 積めるだけ) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
STEPWGN SPADA Cool Spirit honda SENSING 8人 ...
ダイハツ アトレー 箱型積載車 (ダイハツ アトレー)
今回は四駆が欲しかったので、 アトレーRS 4WD S710V ◆メーカーOP レ ...
ダイハツ ハイゼットトラック 積載車 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2011.04.26 乗り換えです。 注文して、半月で奇跡の納車です。 ~奇跡の納車の ...
ダイハツ ハイゼットトラック 積載2号車 (ダイハツ ハイゼットトラック)
S500系 カラーパッケージ  トニコオレンジメタリック ーーーーーーーーーーーーーー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation