• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月01日

ACCドロップの謎

この前から路面のギャップを拾ってACCが瞬断するのだが、、

はじめバッテリーのマイナス側が緩んでいたのでそれかなーとおもったのですが、締め直ししてからも相変わらず。

配線を見なおしても変化なく、コネクタ周りも問題無し。
切り分けするにも走行中なもんで、、

なにかいい方法はないかなぁ。
ブログ一覧 | 206CC | クルマ
Posted at 2013/04/01 17:39:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年・四川の壁 ・・・ 「街の ...
P.N.「32乗り」さん

昨日は日曜日(テンアライド👺)
u-pomさん

バックプレート破損4(ログ解析)
morly3さん

地震🫨〜〜気をつけ様がなぃですね ...
PHEV好きさん

6月になりました梅雨時期なんですね。
ライトバン59さん

地産地消
avot-kunさん

この記事へのコメント

2013年4月1日 20:41
こんばんは♪

ヒューズから電源を取り出すのを使って適当にランプを光らせておけば、だいたいの部位とそこから奥か手前か判別できませんかね?
コメントへの返答
2013年4月1日 21:06
切り分けるか、張り替えるかですものね。
いずれにしてもちょっと暇はかかるとおもいます。
2013年4月1日 21:45
ACCの不具合ってプラス側ケーブルの被覆がこすれて地絡するってのが多いけど、ヒューズが一度も飛ばないならACCリレーかキーシリンダーのいずれかじゃないかな?

プジョーってキーシリンダーのリコール出てたよね。そこかリレーの寿命かってとこじゃないでしょーか。リレーを殴るとかキーシリンダーのコネクタをグリグリするとかで再現しないかな。
コメントへの返答
2013年4月1日 22:45
落ちてる時間がある程度ないとナビが停止することはないのでおっしゃるとおりヒューズが飛ばないことから地絡はないでしょう。

キーシリンダーから順にゆすってみることにします。(またコラム開けるのねーw)

振動との対応や雰囲気からリレー臭くはあるんですが。

追記::BSI交換なんてことになったらやだなぁ

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF ローダウン後のアライメント調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/1610256/car/3273490/7056609/note.aspx
何シテル?   09/27 21:31
メンテナンスもそうですが…手を入れたいところが尽きない。 行動指針 ■いじってます風にはならない ■ダッシュボード周りにあれこれ置かない ■付いてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

左リア・レギュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/04 02:41:42
ATF交換1年計画(AL4 1回目 そして考察) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 19:14:16

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 獅子丸Ⅲ (マツダ ロードスターRF)
206CCを手放して以来、オープンエア欠乏になってプジョーの207CCとか308CCとか ...
ルノー カングー 獅子丸Ⅱ (ルノー カングー)
走る工具箱に仕立てたいと、2代目獅子丸はコカングーで
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
まだまだ元気な青猫がやってきました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation