• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ccのブログ一覧

2013年08月05日 イイね!

トラブル

なにからやるべきか悩む
とりあえずフロントバンパー直してからディーラいってこようかな?

■トラブル1
ここ最近シフトの動作がなにかおかしい感じなんですが、2度ほどセンターパネルに警告「Automaticなんちゃらフォルト」ってのが出ました。。。


考えればこの前のひまわり祭の登坂時の不具合もシフトダウンがうまくいってないような結果であるとも?

ディーラー持込でコンピュータでチェックしてもらったほうがいいのかな?
ATF交換とかケミカルで対応可能ならいいな


■トラブル2
ちょっとイライラしていて雑になっちゃった結果、某喫茶店入り口の階段にフロントバンパー右角を痛打
フロントバンパー、右フロントインナーライナーの交換が必要。
.yuta.さんが使ってないフロントバンパー持ってるってことでお願いしていただくことに。
インナーライナーって中古パーツなかなかないんですよねー


■トラブル3
いまだ未解決のフロントシールドヒビ、一応端までいっておちついてるから、しばらくこれで
Posted at 2013/08/05 11:51:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 206CC | クルマ
2013年04月05日 イイね!

一難さってまた一難な日

一難さってまた一難な日ACCドロップの謎解決!の前に…

午前中休みだったのと天気が当分いいなと洗車。
ブレーキランプチェック~???
つきっぱなしだし。

ACCの件があったのでいよいよBSI?「マジカヨ―」って感じでストップランプスイッチ周りを点検。すると…


抜けてるw

USJ行った時に子供が足で蹴っ飛ばしたのでしょうねぇ。
で、


はめてチェックして復活。(※助手席側、グローブボックス下にありまーす)
ネジみたいだけどネジじゃないから押しこむ感じ?

さて、懸案のACCドロップ。
色々チェックしてみるとどうもACC関連のうちセンターパネル裏系だけが落ちているようなのでリレーでなくて結線を疑い、結線ヶ所を手前から引っ張ったりゆすったりしながら点検。
冒頭の写真のコネクタの車体側、ACCにあたるピンが抜けかけ!!
押し込んで導通をチェックして、パネルを戻し、治ったかどうか走行してテストすることに。

ロードギャップからの衝撃は速度によるのでそういう気持ちがあったのだと思います。

10数年ぶりにスピード違反(>_<)&初白バイ
テスト結果は良好なんだけど反省。安全運転あってこそだものな。

と、ここまでが1つめ…

ワイパーブレードの取り付け部分のアダプタ?らしきものがダメダメで右側が走行中にズレる。ゴムもやばそうだからいっそ変えとけとアマゾンで購入。

ビームワイパーぁ

で、交換しようと古いアダプタを外そうとして手がすべって…

一撃10諭吉かよw

透明部分にはかかっていないのですがいずれクラックが進行するだろうしね、
はぁ~~
【教訓】
ブレード交換時はダンボールをかませておくべし



Posted at 2013/04/05 12:35:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 206CC | クルマ
2013年04月01日 イイね!

ACCドロップの謎

この前から路面のギャップを拾ってACCが瞬断するのだが、、

はじめバッテリーのマイナス側が緩んでいたのでそれかなーとおもったのですが、締め直ししてからも相変わらず。

配線を見なおしても変化なく、コネクタ周りも問題無し。
切り分けするにも走行中なもんで、、

なにかいい方法はないかなぁ。
Posted at 2013/04/01 17:39:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 206CC | クルマ
2013年03月20日 イイね!

レベライザー問題

レベライザー問題暑さ寒さも彼岸までといいますが、、、って彼岸の中日を過ぎて雪マークw

もう雪でも黄砂でもPM2.5でも降って下さいませ。



さて、ヘッドライトを純正から台湾製の謎ライトへ変更したのですが、光軸合わせようとあれこれやっていてロービーム(プロジェクターの方)の上下がどうにも合わない。

もしかーですが、純正のリンクって上側?
だとしたらレベライザーの挙動が逆(今回のやつは下側がリンク、つまりレベライザー出る側で光軸アップ)になるんで0で合わせると下すぎて、調整ネジの範囲いっぱいでも上にならないのも理解できます。

あれこれやっているうちにどうやら左のレベライザー壊したみたいです。
後ろに乗ることもないから固定でもいいんだけど、「付いている物は全て動作する」行動指針に外れます。といっても中古ではなかなか出ないしなぁ。
Posted at 2013/03/20 20:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206CC | クルマ
2013年03月16日 イイね!

やたらキラキラしてるなあ

やたらキラキラしてるなあ前に付けてたヘッドライトのメッキモールを新しいやつに移設。

超強力両面テープなんでへたにはがすとモールを折っちゃいますから、内装剥がしでちょっと浮かしてはカッターナイフで両面テープのバインド部分を切り離す感じでー

借り合わせして両面貼り直して取り付け。

なんかすげーキラキラになってまるでキャバ嬢のデコった携帯(><)
ゴージャス感UP上品さDNという…w
ちょっとやりすぎたかなぁと後悔もすこし。

なんかおっきい1BOXのってる人たちが好きそうな感じではあります。
Posted at 2013/03/16 16:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206CC | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー ブレーキローター&パッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1610256/car/2978150/7867619/note.aspx
何シテル?   07/15 06:48
メンテナンスもそうですが…手を入れたいところが尽きない。 行動指針 ■いじってます風にはならない ■ダッシュボード周りにあれこれ置かない ■付いてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

左リア・レギュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/04 02:41:42
ATF交換1年計画(AL4 1回目 そして考察) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 19:14:16

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 獅子丸Ⅲ (マツダ ロードスターRF)
206CCを手放して以来、オープンエア欠乏になってプジョーの207CCとか308CCとか ...
ルノー カングー 獅子丸Ⅱ (ルノー カングー)
走る工具箱に仕立てたいと、2代目獅子丸はコカングーで
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
まだまだ元気な青猫がやってきました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation