• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REFAILEの愛車 [スズキ エブリイワゴン]

整備手帳

作業日:2013年1月25日

フロアー静音化 リアシート前まで

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
まずはサイドフット周辺の内装パネルを外します。

リアシートの横の下の、4~6本程度のネジのような内装ピンを外してからバリバリと内装パネルを引き剥がします。 次にフロントシートを固定してある後方のボルトを、左右2本ずつ外します。真ん中のコンソールボックスは面倒なのであえて外しません。
次についでに、フロントシート横のピラーのパネルも外します。

セカンドシートも外そうと目論んだのですが、愛用の安物レンチがボルトに負けてしまったため、今回は断念しました。(後日レンチはグレードアップさせました)
あとは前からフロアーマットをめくります。 センターコンソールにかんでるところは、気合い一発ぶっちぎりました。
2
レジェ大判をフロアーに一枚貼りしました。あとは角や継ぎ目フットコーナーや、ピラー、セカンドシート下トンネル内にベタベタ貼り付けておきました。

このリアシート下トンネル内には、リアヒーターやCPやジャッキーが入っているのですが、この中をシンサレート等で空間を埋めてしまえば、かなりの静音に繋がるのかなあとも思いました。 でもヒーターユニットがあるので、加熱してもいけないと思い、今回はやめました。

また暇な時に加熱具合等みながら、考えたいと思いますね
3
レジェを貼り終わったら、シンサレートを敷き詰めます。
内装パネルのうらにも、スプレーノリで貼り付けました。
シンサレートのうえに、エーモンさんの静音マット等を敷くと、もっと遮音できると思います。 これも、今回物がなかったので、次回やり直しの時に足そうと思います
4
あとは内装を戻して終了です。

で、走行しての感想は、フロントだけでも、結構静音に繋がったなあと感じましたが、リアの方が効きますね。

1ランク上の車になったなあと感じました。

これで、リアシートから後ろを施工して、サイドパネル等をやっていったら、一層効果が上がると感じました。

どちらがと言えば、確実にリアの方が、効果が高いです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボンネットオープナーワイヤー交換(365,700km)

難易度:

天井間仕切りボード取り付け

難易度: ★★

荷室フラット化

難易度:

スマホホルダー取付け

難易度:

天井断熱及び静穏化

難易度: ★★

天井断熱、デッドニング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お久しぶりのチェンジです http://cvw.jp/b/1612612/38327413/
何シテル?   08/04 14:38
REFAILEです。 愛車はSTREAM、 膝痛に悩みながらも週3してます。。 車磨きはプロです 見かけたら気軽に声かけてね
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
浜松市にてストリームで走ってます。 見かけた方はお気軽に声かけて下さいね。 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
嫁の車です。 家族で近場に出掛ける際はこちらで移動してます 現在のところの仕様は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation