W216 CL63 バンパーの外し方
1
ランプ交換をしてみようと思っても、ボンネットの中には巨大エンジンが鎮座していて、手を入れる隙間は皆無です。
何か良い方法はないかとネットで調べてみてもW216 CLクラスの情報は無に等しい現実。
海外サイトを調べてみても、フォーラムで同じ様に質問している人はいましたが、答え0件…。マイナー車種は苦労が多いですね。
と言う事で、W216 CL63のバンパーの外し方を手探りで実践してみました。
2
まずはタイヤハウスのインナーを外します。クリップ3個と下からビス2個で多少自由になります。が、ベンツのインナーカバーは固いですね!アメ車みたいに楽に外せるかと思ったら、まるでプラスチックの様な質感。隙間から作業するのも大変な硬さでした。思い切ってジャッキアップして、タイヤ外してインナーも完全に取り外してしまった方が作業は楽ですね。
3
タイヤハウスのインナーを外すとバンパーとフェンダーの連結部分を解放します。クリップバーと言う連結用のパーツで固定されています。確か8mmの六角1本を外すとクリップバーが開くので、開きつつ押し込むとクリップバーが取れてフェンダーとの連結が解放されます。
この仕組みを理解するのに大変苦労しました…。狭いわ見えないわで諦めそうになった第一段階です。
これがクリップバーです。ベンツのバンパー固定に使われる部品の様ですが、まぁ使いづらい事。
4
バンパーの下部はビスが見当たらないのですが、どうも固定されている様子。見つからないビスを探して悩んでいたのですが、とりあえずナンバーでも外してみようかとナンバーを外しました。
5
ナンバーベースの下には何も無くガッカリしていたのですが、ナンバーの下にあるグリルを引っ張ったら外れました。そこで発見!10mmの六角2箇所です。
6
それでも株は抜けません。
悩み悩み疲れた所。やはりグリルかと思い、グリルを外しにかかりました。グリルはクリップでバンパーに固定されています。傷がつかない様に注意しながら隙間にヘラを突っ込みバラします。
7
グリルを外したら両サイドにある蓋を開けます。クリップ2箇所で開きます。
8
蓋の中に10mmの六角2箇所あります。以上でバンパー外し完結です!
こう振り返ってみると簡単ですが、何も分からずに作業をしてみると時間の掛かる事。昼過ぎには終了する予定が、いざやってみたら終わった時には完全に日が暮れていましたね。
難点としてはやはりクリップバー!
このパーツの連結が難しく疲れました。クリップバーを外すのは仕組みが理解できれば簡単ですが、取り付けが知恵の輪の様な隙間での作業。見えない狭いのダブルパンチでした。
アメ車みたいに、もっとバラし易い構造で作って欲しいものです。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連リンク