• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤっスんの"カヤックフィッシング専用車両" [スズキ スペーシア]

整備手帳

作業日:2022年1月4日

ドアミラーが完全に開かない。弱いと言われている所はやっぱり弱い

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
過去の整備
真冬に助手席のドアミラーが途中で止まってしまう状況に。
保証期間延長的な案内があるってことは、誰もが認める怪しいところ。しかしながら過走行でとっくに保証外なのが悔しいところ。
ワーストケースはドアミラーを動かすギアの割れやギアの摩耗、そうなればちょいと厄介だなぁ‥と思いつつ、整備手帳を参考に分解してみるとギアの故障ではなさそう。これはツイてる。
どうやらグリスが劣化・硬化し油切れの模様。開く時の抵抗が大きくなり安全機能で勝手に止まってしまう と言った状況
シリコングリスを吹いてギアに馴染ませたらちゃんと動くようになった。
いずれ運転席側も同じ状況になるから勢いで分解してシリコングリス処置。それからはいたって機能正常、これも予防整備ですな。
2
ざっくりポイント
鏡は真ん中付近で止まっているだけなので端っこを持ち上げてパワーでバキって外す。寒冷地仕様なのでヒーターの配席が2本ありました。
ケースはツメの位置を探すのにちょい苦労しますが、薄い内装はがしなんかでスキマ作って順番に外していくとスムーズでした。
3
開閉モーターはツメで止まっています。組み立てる時、モーター横の基盤が動いてしまうので位置に注意です。
4
配線はスポンジテープで防水を兼ねて固定されているようです。
ギア部を抜く時にはがしてしまいますので、防水とかが気になるならば替のテープが必要です。私は準備していなかったので適当に処理しました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

第1回ETC車載器取付その1

難易度:

今年3回目の洗車&ワックス&ガラコ &ノータッチ43630km😄

難易度:

オイル交換+エレメント交換 2317km

難易度:

サンバイザー割れ

難易度:

第1回ETC車載器取付その2

難易度:

第1回ドライブレコーダー取付(フロント編)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #オッティ ユーザー車検2回目 リアハブベアリング交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1613492/car/2014084/5443636/note.aspx
何シテル?   08/17 10:30
気がつけば還暦間近、ユーザ整備愛好家 【できる整備は自分でやってみる。知恵と工夫と工具でなんとかするべし。】 【車は生活必需品の道具のひとつ】
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/24 15:20:38

愛車一覧

スズキ スペーシア カヤックフィッシング専用車両 (スズキ スペーシア)
雪国仕様 平成26年9月納車、 ディーラOPまったくなし:いわゆる丸裸、必要なもの、必要 ...
トヨタ アクア ハイブリッド初号機 (トヨタ アクア)
子どもの就職で燃費の良い車が必要とのこと。 よもや、よもやだ〜。 早く納車するため ...
トヨタ シエンタ 嫁号 (トヨタ シエンタ)
ノアの廃車により急いで車探しに。シエンタの新型の見積もりをもらいに行ったところ、マイナー ...
トヨタ ノア ゴン太2号 G2!G2! (トヨタ ノア)
廃車になりました  ;つД`)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation