• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jzx_clubのブログ一覧

2025年08月14日 イイね!

何気ないエアクリーナー交換で….

何気ないエアクリーナー交換で….スッカリ交換を忘れてて、やったのだけれど….。



アレレ?大して汚れてない….。買ってあったので問答無用で交換。



そしてボックス内をエアブローしようとしたときに異変に気がつく。
アレレ⁉️何だこの壁面の布⁉️ラインも入ってる。
RCFもUXもこんなでは無いので、最近の傾向なの?

調べたらGRヤリス純正とか最近の一部車輌に採用されていることを
知る。無知で学ぶことが出来た😆
吸音、整流効果を狙ったボックスなのね。整流はRCFが後期になったとき、整流用のリブみたいのが話題になってた。時代は進むのね。



トヨタサプライヤーのページに載ってた。
騒音対策的にも有効なのね。



GRヤリスのGRアフターパーツ、コールドエアインテークにも
採用されていたとは….。






Posted at 2025/08/14 17:44:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月10日 イイね!

お盆休み前半

お盆休み前半三連休は初日以外は雨天予報。雨雲レーダーに過敏な連中と
日陰の某PAでミーティング。各地の下り渋滞と熱射を考えるとここが限界。R35は2人リタイア。



私も出すの億劫になり….。NXで参加。
まぁ車種よりも人がメインなので。オイル食う話で盛り上がり、
気になってレベルゲージ確認中画像😆

友人のマカンGTSがV6ドライサンプなのは流石ポルシェ!
油量も9L超えは納得。皆で構造分からず、オイル量で文句言う人は乗ら
ない方がいいよねと。油量は多いほどエライと。



水野さん、鈴木さん黄金コンビのサインは羨ましい!
さすが、フルノルド仕様のマシン😆



リアウイング、ブレーキ、ダンパー、タイヤ話はエンドレス…。



動くのもシンドイので、定番のコレで腹ごしらえ。
最近は近場だと「どこ行く?」時代。なんか探さないと。




Posted at 2025/08/10 14:08:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月06日 イイね!

KARO信者

KARO信者KARO信者です😆
普通に乗るようなクルマなら全部KAROマット入れてます。
んで、45周年のキャンペーン投稿をXでやってたのでエントリー。



このカラースゴイイイなぁ。似合うクルマ無いけど。



R35買ったときのは40周年。



2台セットでエントリー😆



UXのは35周年だった気がする。レッドもグレーばっか買ってる気がする。



ブルーはRCFで使ってた。当時Fのイメージカラーがブルーだったので。
いつの間にか破綻していた。ブレるとブランディングはダメね。



コースター当選!。汎用性高いから嬉しい。



裏面もホンモノのフラクシーと同じだった。
NXに入れたら浮くか….。















Posted at 2025/08/06 23:50:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月03日 イイね!

久しぶりのドラッグイベント

久しぶりのドラッグイベント当時の仲間が未だ現役で走っているので応援に行ってきました。
暑いからNXで行ったのでこれNXネタなのか⁉️



コレは帰路なので逆走だけど、NXでバンクを走行😆



親子エントリーしてるので将来が楽しみ😊
パワー魅せられた息子は素晴らしい。軽自動車200ps超えって
笑える位危ない。しかも、この超ショートホイールベース。
そいや、先輩のカプチーノにTD04-11B@200ps級にC1付いて行けなかった。本気軽自動車舐めて掛かると堕とされます….。



K6Aベースのフルチューン、アルトワークスを総移植。
タービンはIHIのなんだっけ⁉️ECUはLINK制御。



コクピットはやる気😆
当時のキャロル先輩(F6A+RX-5+MOTEC@250ps)を思い出す。
あれはFFだったので超危険なトルクステア。引潮の崖下落下で助かった。



あ、コレだ。外観カワイイけど棺桶スペック。



お父さんのも悪魔スペックだった。JUN3.2Lベースの1300ps仕様。
一緒に走ってたときのストリートスペックは、T88-SPLでカワイイもんだった….。



独特の出走前の雰囲気。やっぱイイ。



やっぱこのクラスになると速さも含めて色々オカシイ。
暑いのだけは辛いよね。敵が相手なのか⁉️暑さなのか⁉️
当時の仙台ハイランドなら、リターンロードで池に落ちますかね。
私なら😆。リターンはヒーター全開だったし。



猛烈に暑い中、チューナー達の本気作業も抜群。
久しぶりに会ったチューナー元気で良かった😄

この夜は関西から来た当時組の方々とファミレスロング会議。
ネットで書けない関東、関西ネタは盛り上がる。

次回も応援に行きたいと思います。モテギはチョイ高速利便性
悪いけど….。












Posted at 2025/08/03 13:41:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月28日 イイね!

久しぶりの2URエンジン

久しぶりの2URエンジンNX入庫で久しぶりに2URエンジン搭載車に乗った。
もうISを乗るのも最後なのかと思うと感慨深い。
乗ってた30系は前期でしたけどね😆 短命でした。

ファイナルもRCF後期と同じ3.1デフなので加速性能はイイ。
5Lあるんだけど、低中速トルクは意図的な味付け。



ヤマハ出展の2URトルク曲線、あんましこの情報出てこない。
赤のグラフが2URエンジン。回す楽しみやメーカーが言う伸び感は
こんな特性曲線が効くんでしょう。

もうひとつの諸元表でも裏付け。


ベースの2UR-FSEに比べて動弁系が全く異なることが分かる表。
ヘッド形状はここには載ってないけど。
油圧ラッシュアジャスターを一部変更してるので、バルブリフト量が全く違う。インテークはチタンバルブだし。つか油圧ラッシュアジャスターあんまし好きじゃない。
最大トルク発生ポイントも大きく上寄り。んで、売りの
スカベンポンプ付いてるし。


一方、回さなくて低中速トルク欲しい人は2GRのがベストかもしれない。
トルク特性で一目瞭然。回す人は2URが向いてるかも。
回した感があるので。



過去にIS350保有してたけど楽ちん特性。乗り易くて不満ない出力。
ISは特にファイナル4.1デフなので余計に良かった。
でも燃費は2URと大差ナシ😆

そしてVR30DDTT、極端なトルク特性だけど、
最近の可変バルタイ+高圧縮+立ち上がりでブーストを
ガツンとオーバーシュートさせるターボ車だと、大抵こんなトルク特性。



公道でいきなり遭遇!スラロームで全開繰り返すみたいなシーンだと
こういうトルク特性は速い。ギア比にも大きく影響も受けにくい。

とは言え、最後はNAなんだよなぁ。やっぱISF欲しいな。




Posted at 2025/07/28 22:35:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仲間内でエクスパルのプロテクションにお布施してるヤツが居ますが、結構な金額でビックリです。ルーフもプロテクションでカーボンに。」
何シテル?   07/21 07:53
過去の影響からか、性能重視です。必要以上に偉そうな質感は大好きですが、失敗経験値からホントに無意味なモノは付けない主義です。車格に見合ったモノが好き。工具も大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

何気ないエアクリーナー交換で…. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 22:21:48
KARO信者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 07:39:41
2025オートサロン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 21:26:21

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
21年モデルの商談の流れで、MY22発表直後に契約しましたが、その後、 まさかの基準車ま ...
レクサス NX レクサス NX
発注からかなり期間が経過しましたが無事に納車されました。UXとRCFを売却してNXへ乗り ...
レクサス UX レクサス UX
大人しく普通に乗る予定ですが、 不満な部分のカスタムを少しずつやってしまいます。
レクサス RC F レクサス RC F
やっぱり速いクルマに戻ってきました。 乗って楽しいです。 さすがにもういじれませんが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation