• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jzx_clubのブログ一覧

2025年01月26日 イイね!

朝活定例会

朝活定例会いつもの朝活に行って来ました。朝は冷えますが、空いているのは最優先。



朝渋滞もなくスッキリ。



今朝は赤35くんが新たに導入した、タイヤのインプレが議題。




元ゼロヨン組なので愛着ある、NITTOの中から NT-01を導入。
シバTW200と悩んだ結果、こちらを選んだと。



思った以上の浅溝。食いそうだ。
周りの連中は使ったことないので質問大会。

ワインディングと◯50kmでのスラロームをこなして
問題なしで4Sより若干サイド剛性下かなと。
あらためて4Sって優秀よね。この性能でTW300台表記してるだけあって
耐摩耗性もすごい。

重量級の仲間達なので、タイヤは重要認識。
よく攻めないから、サーキット走らないからと言う人居ますが、
300psも超えたら、縦方向のグリップも重要。
普段こそ不意にグリップ得られずクラッシュする車を沢山見てきた。
パワーを恐れることも大事かなと。



MY24のNISMOさんと初会話。やっぱ静かよね。



やっぱりスワンネック形状になったリアウイングはデカい。
カーボンだらけなので、フルプロテクションとのこと。
そりゃぁ、施工代でコンパクトカーが買える金額よね。
高いだけあって、さすがの施工品質でした。



スンゴイの見た。全然知識ゼロ。
WRC参戦狙いのフォードRS200。1.8LミッドシップAWD。
ここに来る人でフォードシエラRS500の人もいるけど、
それより希少なことでしょう。



オーナーさんに色々教えてもらった。
コスワースベースエンジン350ps、ギャレットタービン、
ウエストゲート、ドライサンプ、モーテック制御、前後ツインダンパー。
いやぁ、チョット刺さるスペック。

目の保養になったので、満足して帰ることに。










Posted at 2025/01/26 22:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月17日 イイね!

生産終了発表

生産終了発表元所有者としてのありがとう投稿です。
デザインや日常の使い勝手など、レクサス味のする快適なクルマでした。
ハイパワー系ターボ車が多かったので、NAに乗りたかった。
Fに対するトヨタのポリシーが崩壊せず継続すればねぇ。スポーツ系の
継続はトヨタ苦手ですもんね。MやAMGみたくはなれなかった。

乗る順番間違えたかな。RCF→R35ではなく、R35→RCFの流れが良かった。
今後はRCF→R35→ISFか⁉️

特に嫁さんと旅行ドライブするには最高のクルマでした。
嫁さんもお気に入りだったので、毛色違うR35には乗りません。



前期は新車時にアルカンターラ選択出来たので迷わず選択。
後に、PPやファイナルでもアルカンターラ復活したので、
ほらやっぱりなと😆

Fはブルーだったはずなのに、なんで最後はあんなブレブレだったんだろ。
Posted at 2025/01/17 12:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月15日 イイね!

初車検

初車検新しいと思っていた、MY22モデルも遂に初車検。どうりでMY24をよく見かける訳です。

5年メンテナンスパック入っているので、法定費用と追加交換依頼した分だけで済みました。
点検にアライメントも含まれているのはとても良いシステム。35はキャンバーも含めて調整出来るし、アンパネ外すのでアフターだと割高なんでとても助かる。アライメント数値もメカと相談出来るしね。

油脂類も指定がMOTULとか合成油系だから高めでも丸投げ便利。添加剤の禁止含めて理解しやすい仕組みで好感。

延長保証とか通信契約も無いので、トヨタ脳の人間からするとお安く感じてしまった。



前後デフオイルは抜いたけど、ちと早すぎたかな。特にリアデフは機械式1.5ウェイなんで
乗り方もあるけど、もう少し汚れてるかと思ってた。今回、新車時から2回目の交換。

あ、私は重症患者なので、NXだろうがr35 だろうが、メカの子が動画など撮ってくれるので
とても助かる。オイルは抜いたもの見ないとね。

このご時世、ガソリン車乗らなきゃもったいないので、盆栽にせず乗り回します。雨の日や渋滞は絶対乗らないけど😆



営業マンより、Z受注再開ハナシ聞きました。
やっぱ、この色は私の周りでも大人気。
ミッパー中毒です。NISMOも千台位の枠らしいので今回で最後に行き渡るのでは⁉️



Posted at 2025/01/15 17:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月08日 イイね!

久しぶりにトルクレンチ購入

久しぶりにトルクレンチ購入もうドンドントルクレンチなんて使う機会減ってんですが、
スナップオンの校正出しのとき用⁉️予備⁉️でKTCのセカンドラインを
試しに買ってみた。価格高騰もあってさすがにもうスナップオンは買えない。

KTCもホイール専用トルクレンチが廃盤になって、
この安い台湾製ライン出来たんね。従来のプレセットモデルは北米製だし。
R35、NXとホイールトルクでもバラバラなんで、数値変更出来ないと
使い物にならない。でもデジタル買うほどの出番も…。



買った理由。老眼でも目盛りが見やすい。クリック感もある。
数値変更の早回しはダルいけど。




うんうん、もうコレで十分じゃね。今の自分レベル。
ラチェット本体は80ギアのスナップオンのが使ってて気持ちイイけど。

世の中ではホイールのトルクレンチカチカチ警察も居るようで😆
足で踏んで体重掛けるのは論外だけど、そんなシビアじゃないのにね。
新品ボルトや伸びたボルト色々あるのにね。ナット材質とかのが
気になる。


Posted at 2025/01/08 18:03:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月05日 イイね!

初乗り朝活

初乗り朝活交通状況も通常に近くなったので初乗り開始。



チョイ乗りで宮ヶ瀬まで行ったら、駐車場で車輌火災があり
オギノパンで帰ってくるだけだったので消化不良。燃えてしまった人、
元気出して欲しい。私も年末年始ゼロヨンで先輩炎上騒ぎ多数経験。



日産先輩と…。第二世代組は気合いが違います。
先輩達の脚は、33がミドリアラゴスタ、35がラッシュオリジナルN1と、
ハイレートでも踏める脚が付いてます(ココ重要、安い高いの決定的差)。



未だ現役は尊敬に値します。この戦歴は消したくないようで…。



スペックはいわゆる550ps仕様ですが、ブレーキが新調されてました。
アルコンからエンドレスモノブロックキャリパーキット。
お二人ともブレーキでタントカスタムが買える金額です。
でも、1番お金掛けて良いとこ。剛性感は純正とは比べものに
ならないかと。私もRDDかPFCのローター欲しい。ホールディスクはイヤ。



教訓、皆消化器積もう😆



今日は32が特に多い。34と半々なのに。
第二世代は部品供給やら盗難やら悩み多いので頑張って欲しいです。
観光客のフリしてAirTag仕込む輩も多いです。




XフォロワーさんRC白にようやく挨拶出来た。
カテゴリ違ってもポリシーは同じなので話合います。
BBS仲間なんで余計に。



帰りは辰巳の主にご挨拶して…帰投。
道路も空いてて良い朝活出来た。やっぱスポ車は夜か朝活に限る。











Posted at 2025/01/05 20:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「仲間内でエクスパルのプロテクションにお布施してるヤツが居ますが、結構な金額でビックリです。ルーフもプロテクションでカーボンに。」
何シテル?   07/21 07:53
過去の影響からか、性能重視です。必要以上に偉そうな質感は大好きですが、失敗経験値からホントに無意味なモノは付けない主義です。車格に見合ったモノが好き。工具も大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567 891011
121314 1516 1718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

何気ないエアクリーナー交換で…. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 22:21:48
KARO信者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 07:39:41
2025オートサロン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 21:26:21

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
21年モデルの商談の流れで、MY22発表直後に契約しましたが、その後、 まさかの基準車ま ...
レクサス NX レクサス NX
発注からかなり期間が経過しましたが無事に納車されました。UXとRCFを売却してNXへ乗り ...
レクサス UX レクサス UX
大人しく普通に乗る予定ですが、 不満な部分のカスタムを少しずつやってしまいます。
レクサス RC F レクサス RC F
やっぱり速いクルマに戻ってきました。 乗って楽しいです。 さすがにもういじれませんが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation