• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とめ・きちの愛車 [ホンダ インサイト]

整備手帳

作業日:2019年10月6日

静音化:トランク

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
後部座席に続き、今度はトランク静音化です。

トランクの内張りには、標準でシンサレートが少しだけ貼付されています。
2
これも標準状態の写真です。
ホイールハウスにはフェルトが被せられ、リアクォーターには制振材1枚、フェルトがたっぷりと詰められています。
3
ホイールハウスのフェルトをめくり、制振材を貼って、その上からロードノイズ低減マットを乗せます。
4
Zerony Websulerを丸めてエプトシーラーで巻き、リアクォーター上部(Cピラーの根元)に詰めます。
エプトシーラーは滑り止めのためです。

これは、リアクォーター内の音がCピラーを伝わって車内に届くのを防ぐ目的です。
手探りで詰めるので、穴をうまく塞ぐのは難しいです。
5
リアクォーターには、制振材を追加してから、フェルトとZerony Websulerを追加。
6
天井側は、USインサイトでサブウーファーが取り付けられる部分と、バルクヘッド・アッパークロスメンバーに制振材。
バルクヘッド・アッパークロスメンバーは、指で叩くとかなり響きます。
7
トランクと室内座面との境のバルクヘッド・ロアクロスメンバーも、指でノックするとかなり響くので制振材を貼付。
8
<後日記事改編>

サブトランク(スペアタイヤハウス)には最初、少量のエーモン制振材を貼ったのみでしたが、後席の振動を感じたので、後日レアルシルトとオトナシートを追加。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

またエアコンの不具合(ブロアーモータ交換)

難易度:

スマートキー焦げた件

難易度:

リアランプ類の点灯確認にガレージミラーを使ってみましたが・・・😅

難易度:

スマートキー塗装してみました。

難易度:

フロントタイヤ交換

難易度: ★★★

車検ステッカー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年10月7日 15:21
とめ・きちさん、初めまして!
B4の方と思ってましたが、車替えたのですねぇ!おめでとうございます😊
あれ、と今確認したらアイサイトカバーの取り外しは、とめ・きちさん整備手帳でした!
色々勉強させてもらいます😁
コメントへの返答
2019年10月7日 17:25
初めまして。

私のB4の後部座席は、とても静かでした。参考にしてみてください。

B4は良い車ですが、家族が運転するにはデカすぎることもあり手放しました。

プロフィール

よろしくお願いします。 いい歳して車いじりなど... 車歴から私の年齢は想像できるかと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADBAN dB V553 215/50R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 15:33:53
左マルチインフォメーションディスプレーのオーディオ表示不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 08:26:27
ラゲッジルームデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 00:36:48

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
初のホンダ車、初のハイブリッド車。 レガシィB4(BN9)からの乗り換え。 2019年 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
C型です。 ライフスタイルの変化により、ワゴンからセダンへ乗り換え。 自分が過去乗った ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
保有期間4年3か月、走行距離15,000Kmで手放しました。 下記の大きな不満が耐え切れ ...
トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
家族が増えたのでステーションワゴンに乗り換え。 12年間も乗りました。 社内はとても広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation