• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はいぱーMintの愛車 [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2014年6月14日

テールライト改造計画発動・・・(中間報告)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前回の塗装から2週間・・・最終仕上げの
コンパウンド処理をしてみたが・・・

ボケた感じが拭えない・・・(泣)
2
左側・・・
3
右側・・・

磨いたのが裏目に出たか??
4
仕方ないので・・・

最終兵器登場・・・ウレタンクリア♪

(ウレタンクリア・・・タカイ・・・デキレバ
 フツウノクリアデスマセタカッタ・・・)
5
吹いた後・・・

右側・・・

イイ感じです♪
6
左側・・・

 来週には最終仕上げ出来そうです♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バラスト交換。

難易度: ★★

LEDからHIDへ

難易度: ★★

D2R 6000kバーナー交換

難易度:

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

レイブリックハロゲンから中華LEDフォグへ変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年6月14日 23:15
値段は高いけどやっぱりウレタンクリアーですね〜d(^_^o)
コメントへの返答
2014年6月14日 23:40
そうですよねぇ・・・

高くても効果があるので
つい買っちゃいますね(#^.^#)
2014年6月14日 23:42
ウレタンクリア…( ´艸`)♪
高いけどその分効果は期待できるので、
私も愛用してます♪

コメントへの返答
2014年6月14日 23:46
一度使っちゃうと

次からもチョイスしちゃいますよね(笑)
2014年6月15日 0:22
自分は同じテールでカラ割りしたやつあります^^

結局なんにも弄りそうにもありませんけど(笑)

必要なら言ってくださいね。
差し上げますので^^
コメントへの返答
2014年6月15日 0:42
ありがとうございます(*^^*)
必要になってしまった際は
お願いしますね\(^o^)/
2014年6月15日 0:50
コンパウンドは 専用のスポンジに付けて
ゴシゴシしましたか??

見たところ 粗めのコンパウンドのような・・・
一番細かいコンパウンドまで使わないと
ピカピカになりませんよ
コメントへの返答
2014年6月15日 9:27
専用スポンジでゴシゴシしました・・・

方法も

 液体コンパウンド3000
 ↓
 液体7500
 ↓
 液体9800ってやったのですが・・・

 やりすぎちゃったのですかね・・・(泣)
2014年6月15日 21:49
めっちゃかっこいい!
コメントへの返答
2014年6月15日 22:40
ありがとうございます(#^.^#)

純正もちょっと弄ると
雰囲気替わっていいでしょ?

プロフィール

「お彼岸に… http://cvw.jp/b/1616896/38635152/
何シテル?   10/02 17:49
はいぱーMintです。よろしくお願いします。 ミニサーキットでの走行を楽しんでいますが… 最近はカメラにシフトしています♪ 被写体はネイチャーメインです(o...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Vulcans 抵抗内蔵S25ウインカーバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/17 12:29:13
アルミテープチューン総まとめその① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/22 15:09:50
狭山不動尊ってどうよ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 08:16:33

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
2015年 2月納車(#^.^#)  スポーツ走行メインで弄り&走りやってます♪ 同時 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
1995年〜1998年まで乗っていた 一番最初に購入した車です(^^) 迷わず5MTを ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
1998年~2005年まで乗っていた 初めてのスポーツカー購入となったDC2です 圧倒的 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2005年~2012年まで乗っていました 色々な事情が重なり、手放すことに… 加速では2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation