• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月31日

Do you remember "Al"?

Do you remember "Al"? “Al”と言っても、アルミのことでも、
このお姉さまの愛車(俗名「ガリガリ号」)のことでも
ありません。

今日のお題は、7年前の米大統領選で、
J.W.ブッシュ大統領と最後まで接戦を演じた、
アル・ゴア元副大統領のことです。

(一度は当選確実が出たのに、後でひっくり返って、再集計うんぬんといったことになったのを覚えてます?)


今日の夕方、上司が映画を見に行こうと誘うので、

なぜ?

と思いながらも、後輩と3人で六本木ヒルズに行ってきました。

観てきたのは「不都合な真実」というドキュメンタリー作品。

アル・ゴア氏が、地球温暖化の現状を衝撃的な映像
研究者たちのデータ結果とともに問題提起し、
私たちが今何をしなければならないのか、考えさせるというような内容です。
大統領選挙に敗北後、彼はこのテーマの講演を1千回以上行っており、
それを聴講して感動した映画関係者が、映画化に踏み切り、今回の作品になったそうです。

重たいテーマではあるものの、明確簡潔な説明とユーモアも交えた流れで、
そんなに説教くさくはありません。
このあたりのプレゼン能力はさすがと思わせるものがあります。

当然のことながら、プロパガンダ的な要素もありますが、
日本人が見る分にはすんなり入れるような気がします。

影響されたわけではないですが、この人が大統領になっていたら、
歴史もいろいろ変わっていたような気がします。

映画のサブタイトルにはこうありました。

「地球を愛し、
  子供たちを愛する全ての人へ―。」


たまにはこういうのを見るのもオススメです。
関連情報URL : http://www.futsugou.jp/
ブログ一覧 | 映画 | 日記
Posted at 2007/02/01 02:06:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】ちょっとした報告w
株式会社シェアスタイルさん

ゴムパットで愛車を守れ!
ウッドミッツさん

体重1kgゾウ
ふじっこパパさん

イベント:蕎麦を食べにいくツーリング
らんさまさん

やっちゃいました😂
Black s204さん

中古車店訪問!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2007年2月1日 8:48
お早うございます。

これが噂の映画、なのですね。

私も仕事柄、温暖化にはかなり心配しているひとりなので、
そのうち観てみようかと思っております。。

今日はこの冬一番の寒さ(by気象庁)なので寒さにはお気をつけ下さい。
”某劇場”の主役になり損ねたoh!(゚▽゚)no!より^^
コメントへの返答
2007年2月1日 12:21
こんにちは。

是非見てください。
地球温暖化という言葉や意味は知っていても、実態としての認識は改めさせられました。。。

脇役の方が幸せなこともありますねー。(笑)
2007年2月1日 8:58
京都議定書にも参加しなかったアメリカは
エネルギーや環境への
意識を変える必要があります。

もし逆の立場で日本が参加してなかったなら
どれだけ世論攻撃された事やら

その点ヨーロッパは環境意識が高いですね
コメントへの返答
2007年2月1日 12:27
米国は格差社会を是正しないといろんな弊害が出てきてますね。
映画の中でも出てきますが、環境基準の厳しい州(いわゆるカリフォルニアのCAFE基準)を採用している意識の高い州は、所得層の高い地域で、民主党の支持率が高いところとも一致してますね。

米国や中国がやってないから、というのではなく、日本は日本としてやるべき責務を果たす品格ある国家になってもらいたいものです。

正直、昨今の問題発言やそれに対する討論を見ていると、情けなくなります。
2007年2月1日 10:16
某国には早く戦争大好き政治を
脱却して欲しいものです

ゴアさんが大統領だったら
戦争につぎ込まれた金は
環境対策とかに使われたんでしょうね
コメントへの返答
2007年2月1日 12:30
ほんと、次回は、元ファーストレディじゃなくて、ゴア氏に立候補してもらいたいものです。
(投票権ないですけどね。)

「不都合な真実」というタイトル自体、政治家にとって不都合で目をつぶってきた事実のことを指してます。

環境対策と経済の育成の両立は可能ですよね。
2007年2月1日 12:08
アルときいて・・・うちのアルも人気者になった思いました(笑)

小学校の頃、オゾンホールの話をきいて、どうしようって何日も眠れなくてという記憶を思い出します。
ついついふだんは自分のことに精一杯ですが、もっと地球規模の視野をもたなくちゃ。
コメントへの返答
2007年2月1日 12:32
フロン撤廃のときは、米国は進んで世界を牽引した国家のひとつでした。

CO2削減の場合は、いろいろ業界団体の反対があるようです。
(もちろん、自動車業界も入ってます。)

地球規模のことも考えながら、普段自分でできることに落とし込んで実行するのが大事なんですよね。

言うのは簡単なんですけど。。。
2007年2月1日 12:33
本件に関しましては、公私共々、私は悪の方に入ってしまいます。

なので、もっときちんと考え直したいと思います。
たまにこういうのを見ないと、自分の愚かさに気がつきません(笑)
コメントへの返答
2007年2月1日 19:50
誰が良いとか悪いとかではないし、ritmoさん自身、そういう自覚があることはスバラシイと思いますよ。

毎日だと息苦しいかもしれませんが、たまにはこういう気付きの機会を得ることは良いですね。
2007年2月1日 13:07
ボクも現大統領はあまり好きではないなぁ。
思慮が足りない。

どうしますか?
アルファも次世代エンジンは
ハイブリッド
コメントへの返答
2007年2月1日 19:53
彼は、古きよき時代の大統領には向いていたかもしれませんが、今の大統領としては品格が足りないかもしれませんね。

アルファもHCCI(自己圧縮点火エンジン)などの環境技術の開発に一応取り組んでますよ。
いつできるかわかりませんが。。。

ということで、さしあたっては、燃費の良いクルマを買おうかな。(笑)
2007年2月1日 13:13
温暖化。。
私一人が意識しても・・と
いつも考えてしまいます。が、
最低限できることから
やっています。
この映画、良さそうですね。
コメントへの返答
2007年2月1日 19:54
そうです。
無理な目標設定をする必要は全くなく、みんなが最低限できることをすることが大事なのです。

是非観て下さい。
2007年2月1日 19:51
『The Day after tomorrow』を見たとき、やはり温暖化は真剣にみんなが考えないと止めようがない。。。って思いました。
現実に海の下に沈んでしまう国もあることを考えると。。。

コメントへの返答
2007年2月1日 19:57
「The Day...」で伝えたい主旨の部分だけ抽出したような感じですね。

行けなくなる前にと、数年前モルジブに潜りに行きましたが、あと10年もすると見れなくなりそうなものは世界中にたくさんありますね。

さしあたっては、氷河を観ておきたいです。
2007年2月1日 23:44
本当に、あの選挙はいまだに記憶に新しい
ですが、アルゴアが大統領になってたら、
イラクも違っていたと思います。
派兵先の犠牲者を英雄に祭り上げて
ナショナリズムを煽るのがいつまで
持つでしょうか?
この映画、私も観に行こうっと。

今年の暖冬を体感すると流石に危機感を感じます。
アルフィスタはオリーブオイルで走りましょう。
コメントへの返答
2007年2月1日 23:48
でしょうね。
最早あげたコブシの降ろしどころがないようにしか見えないですよね。

是非見に行ってください。

たぶん、殿のアルファは、ワインでも走ると思います。

とりあえず、ディーゼル積んだアルファが入ってきたら、欲しいですね。

プロフィール

モノゴコロついた時からクルマ好きで、現在もクルマ業界に携わっています。 免許を取って10年、始めて輸入車に手を出しました。 最近サーキット走行よりもラジコン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フラミンゴ 
カテゴリ:クルマのお店
2007/11/29 02:37:34
 
BMW東京 
カテゴリ:クルマのお店
2007/11/29 02:35:42
 
アルファロメオチャレンジ 
カテゴリ:その他
2007/11/29 02:34:43
 

愛車一覧

アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
(2011年7月~) オルトマーレブルーの3.2V6(07年型)です。 かなり快適仕様。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
(2010年5月~2011年7月) ル・カステレブルーの147TS(FL、05年型)で ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
(2007年12月~2010年9月) シーガルブルーの147GTA(04年型)です。 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
(2005年9月~2007年12月) ストロンボリグレー(内装レッド)の2.0JTS E ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation