• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もちもち@ MM FACTORYの愛車 [ホンダ S660]

パーツレビュー

2024年9月22日

自作 自作インタークーラーファン  

評価:
3
自作 自作インタークーラーファン
インタークーラーファン始めました。

インタークーラーはまだノーマルのままですが、少しでもパワーを上げたい…という藁にも縋る思いで取り付けました笑

取り付けについてはざっくりですが整備手帳に纏めましたので気になる方はそちらをご覧下さい。

さて、インタークーラーファンによる吸気温度の効果ですが、外気温27℃時の街乗りにて確認したところファンを回すことにより吸気温度が4℃程下がる事は確認できました。
が、思っていた程は激的に下がらなくて少し残念です😅

ファンの風量的にかなり効果はありそうですが、やはりインタークーラーの容量以上に下がることは無いということですね…

山道でのテストでは、エンジンをぶん回せば回すほどやはり吸気温度は上がります。
一応テスト時のログを下の方に載せておきます。
1本目がインタークーラーファンオフ、2本目がインタークーラーファンオンでの走行時のグラフです。
あまり大きな声では言えませんが、1本目はタイヤが冷えていたのでやや控えめ。
2本目は全開。
どちらもレブまで回しています。

ログの結果からすると、全体的に吸気温度が10℃近く下がっています。

吸気温度をリアルタイムで見た所感からすると、インタークーラーファンを回した場合エンジンの出力に応じて吸気温度は上昇するもののその上がり方はやや緩やかで、速度に関係なくエンジン出力を抑えると吸気温がぐんぐん下がるという印象です。
ファンを回してなくてもそれなりに温度は下がっていきますが、下がり方はファンを回している方が圧倒的に早いです。

また、この効果は60km以下の速度域において顕著に現れ、低速コーナーが多い場所で吸気温度の上昇率を抑え、下降率を上げるような効果を発揮します。


運転席側の窓を少し開けて手を出してみれば分かりますが、50km程度の速度だと気流が結構乱れていて、インタークーラーダクトへすんなり風が流れ込んでいない印象でした。
逆にこれが100km程度になってくると、とんでもない量の空気がダクト内へぶち込まれて行くのが分かります笑

インタークーラーファンを回した時の風を吸い込む速度と比較すると段違いの速度なので、速度域の高いサーキット等での走行時には全く必要無さそう…というのが私の個人的な見解です。

私のようにミニサーキットや山でここぞと言う時一発の速さを求めるならアリかもしれませんが、そうでない場合はドアミラーの根元付近にボルテックスジェネレーターを貼り、ミラー付近の気流を整流してあげるだけで十分なのかも知れません🤔


因みに、動作音はかなりうるさいです笑
エンジンルーム内にハンディー掃除機を入れて走っているのをイメージしてもらえるとわかりやすいと思います😅
恐らくモーターが15000rpmくらいで回っているので30000rpmくらいのモーターに交換してやるともしかしたらもう少し効果が上がるかもしれませんが、これ以上うるさくなるのは許し難いのでひとまずこれで完成とします…

恐らく15000rpmくらいというのは測った訳では無く感覚的なものなのですが笑、元々5000rpmくらいのモーターがついているのだろうとヤマを張って試しに8000rpmのモーターを買ってみたのですが、そのモーターよりも標準モーターの方が少し早かったので15000rpmくらいだろうとの予測です。
使用に適しているかは全く分かりませんが、モーターの寸法的に使えそうなモーターではあって、35000rpmの仕様もあるモーターでしたので一応ご紹介しておきます。
[CHANCS RS550 DC 12V 35000RPM]
で検索すると出てくると思います。
回転数は多少種類がありますが、標準で刺さっているピニオンギアがとんでもなく固くて抜けないのでピニオンギアを抜くための専用工具も必要になります😅
(私は無理に抜こうとして半分モーターを壊しました…)
  • テスト走行時の温度グラフです。2本目の方が水温も上がっていて明らかに全開なのに吸気温は低いです。
  • このブロワーファンを
  • こんな風に加工して
  • インタークーラーダクトの中に仕込みます
  • パッと見分かりません。
    ダクトの入口付近に手をあてると業務用掃除機くらい吸い込んでます笑
  • スイッチは天井のココに。
入手ルートネットショッピング(Yahoo!ショッピング) ※ブロア代4500円プラス配線、リレー、スイッチ等の費用必要
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

ミノルインターナショナル / BILLION スーパーエレクトリックファン

平均評価 :  ★★★★4.35
レビュー:37件

SPAL / 電動ファン

平均評価 :  ★★★★4.52
レビュー:42件

Flex-a-lite / ツイン電動ファン

平均評価 :  ★★★★4.40
レビュー:10件

HPI / オイルクーラーコア用電動ファン

平均評価 :  ★★★3.80
レビュー:5件

4×4 KITAGAWA / ボルトオン電動ファンⅡ

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:3件

Mini Spares / 鉄製ラジエターファン 5枚羽

平均評価 :  ★★★3.00
レビュー:1件

関連レビューピックアップ

PHILIPS DLK2301Q

評価: ★★★★★

result japan カーボンハードトップタイプ2 ウレタンクリア塗装込

評価: ★★★

yskLab ボールジョイント

評価: ★★★★★

Kansai SERVICE カーボンフロントリップ

評価: ★★★★★

無限 サンシェード

評価: ★★★★★

ノーブランド トリムクリッププライヤー

評価: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「九州出張時はいつも壇ノ浦PAで休憩。出張メンバーによってはこの辺で釣りして行きますが今日はお預け…
今日も潮流は8ノットと下関は激流です笑」
何シテル?   04/27 16:46
10年以上ぶりにみんカラ戻ってきました('ω') 気がつけば2児のパパ…維持費を考えてS660に乗っています。 今は機械屋ですが実は元ホンダ整備士だったりしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SIGMATEC YanePAD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 09:20:44
フロントピラーウェザーストリップ交換👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 09:17:19
スーパーナウエンジニアリング ハブスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 12:08:13

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
自作パーツてんこ盛りですが一応走り仕様です。 いつもエスロクのパーツで何か作れそうな物 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ファミリーカーとしては十分いい仕事してくれてるウチの相棒です♪
ホンダ S2000 ホンダ S2000
この子はハズレエンジンかってくらい遅かった(笑) でももっといじってやればよかった… 手 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ファミリーカーとしても優秀でした。 手放したのが惜しまれる
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation