• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@NA8Cのブログ一覧

2016年06月23日 イイね!

ナンバープレート位置戻し

ナンバープレート位置戻し助手席側にオフセットさせてみたものの「やっぱり純正位置が好みである」という結論に達したナンバープレートを元の位置に戻します。



プレートの台座をボディに固定するブラインドリベットを用意したのですが、
使い方がわかりません。

純正品番:9025-84-814(¥100)


工具が必要なのですね。
Amazonで「LEAD TOOL ハンドリベッターセット」を購入。




リベッターのグリップを握りこむと、先端に差し込んだリベットのシャフトが引き抜かれ、
頭部分が変形することによって対象物が固定されます。



両手に力を込めて握ったグリップを開くと、
エキストラクターに弾き出された薬莢のような音を立てて、
シャフトが床に転がりました。

1000円ちょっとの安物工具ですが問題なく使えます。



この顔がイイ。
Posted at 2016/06/24 00:30:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ取り付け・交換 | クルマ
2016年04月24日 イイね!

フューエルホース交換

フューエルホース交換磨き上げたインマニを取り付ける際に同時交換したフューエルホース。
高価な純正品の代わりに”国内大手メーカー製”とされる
STARFLEXのものを使ったのですが、ちょうど1年で外皮にヒビが入ってしまいました。



他の人のレビューを見ると、どうも耐久性に難ありのようです。

今度は豊田合成のものを選びました。
これでダメなら純正品を買います。




スピンナーハンドルとラチェットハンドルに150mmのエクステンションバーを
組み合わせて、ナットを外していきます。




取り外しに1時間20分かかりました。



インマニとエンジンルーム内の
ふだん手が届かないところを中心に磨きました。



今回のメインであるホースを交換。



元に戻して作業終了。
手と腕が擦り傷だらけです(笑)


Posted at 2016/04/24 23:24:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ取り付け・交換 | 日記
2016年01月21日 イイね!

小物入れにレザーを貼る

小物入れにレザーを貼る


プラスチックの質感丸出し&中身が見えてしまう1DIN小物入れを改善したい!


半透明のフタ付き小物入れ(カナック企画:ACC-501)に替えます。
このフタにレザーを貼れば、センターパネルと馴染むはず。

1年ぶりのレザークラフト。(前回はNW-ZX1のレザーケースを作りました。)
まずは革をカット。


床面を磨きます。




黒い糸のステッチを入れます。
久しぶりだから針の付け方も、縫い方も忘れた…。


もう少し細い糸を使った方が良かったかも。
オシャレなステッチも一歩間違えると切創の縫合跡に見えます。


縁に沿ってぐるっと一周。


貼り付けました。


まあまあかな。
Posted at 2016/01/21 23:46:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ取り付け・交換 | クルマ
2016年01月04日 イイね!

メーターパネル交換

メーターパネル交換理想とするインテリアのためにコレがベストな選択なのかと悩む…。

KGWの中古品でも良いのではないかと悩む…。

パーツ構成をどうしようかと悩む…。



完売してから中古品を必死に探しまわるより、今ある新品を買ってスッキリしたほうが
良いという結論に達して、さんざん悩んだ末に買ってしまいました、
「RS Products M2タイプ ビンテージクラスター」



名前の通りクラシックな雰囲気。

”映り込む「趣」を残した”という、メーターを覆うレンズには周囲の風景はもちろん、
メーターのデザイン、質感に惚れ惚れしている自分の顔も映りこみます(笑)




パネルの交換にあたって、メーターを発光させる電球も同時に替える必要があります。
KOITOの「高効率カラーバルブ」単体だとやや黄緑色なのが不満。(画像はこの状態)
近いうちに緑色のカラーキャップを追加してみます。

駐車場に止めた状態で窓の外から覗きたくなるカッコ良さ。
”思わず前屈み”です。
Posted at 2016/01/10 23:02:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ取り付け・交換 | クルマ
2015年12月12日 イイね!

シーミングウェルト交換

シーミングウェルト交換表面がウネウネと波うっているシーミングウェルト
(フチの黒いゴム)を交換します。
しかし、純正品番「NA01-68-911 00」は生産終了のようです。



NB用の「NC10-68-911」を代用してみます。
長さは一緒。黒い!



砂。



いつものように磨き&コーティングを済ませます。


新品シーミングウェルトを装着するには、スカッフプレートの端を持ち上げる
必要があります。
チラリと隙間から見えてしまいました…。積もった砂が!

強力な両面テープで固定されているステンレス製スカッフプレートを曲げないよう
注意しつつ外します。



すっきり。


ビシッとして気分いいです。


見た目には満足。でも問題も。
縮んだゴムと新品ゴムによる厚みの違いで、ドアがパカッと開かなくなってしまいました。
馴染めば解決する問題なのか様子を見ることにします。
Posted at 2015/12/18 00:25:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ取り付け・交換 | クルマ

プロフィール

「全塗装、完成の連絡がついに来た!」
何シテル?   07/10 21:12
こんにちは。Jun@NA8Cです。 幼い頃から憧れていた、可愛いいのにカッコいいユーノスロードスターを思い切って購入しました。少しずつ直しながら乗っています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] エアコンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:56:54
ホンダ純正 レジェンド用 メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 08:21:26
アクセルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 12:37:24

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター(NA8C Sr.1)に乗っています。 走行距離102,000kmの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation