• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@NA8Cのブログ一覧

2019年05月20日 イイね!

Mac Pro グラフィックボード交換

Mac Pro グラフィックボード交換電源ユニットに異常は無いことが判明したものの、やはり電源が突然落ちてしまうMac Pro。その原因がグラフィックボードの場合もあると聞き、新しいものに交換してみることにしました。

ハイスペックなグラボは要らないけれど、折角だから最新のmacOS mojaveをインストールできるモデルにしよう。幾つかの候補の中からAMD Radeon RX560を選択しました。気に入ったのは値段です。


Mac Pro (Mid 2010)にインストールできるOSは、macOS High Sierraが最終とされていますが、グラフィックAPI「Metal」対応グラボに交換した場合に限り、macOS mojaveをインストールできるようになります。

「Mac Pro (Mid 2010) および Mac Pro (Mid 2012) に macOS 10.14 Mojave をインストールする」

以前はネコ科の動物の名前が愛称(コードネーム)だったMac OS。


最近のOSには、なんでもアリフォルニア、カリフォルニア州の地名が付けられています。

CMなのにきちんと玄田哲章が吹き替えているところが好き。

海外ドラマ『24』の2ndシーズンにおいて、制御不能の核爆弾を都市から遠ざけるため、ジャックバウアーが飛行機に爆弾を積んで向かったのがモハーヴェ砂漠ですね。
くそー、大統領!

OSX Mountain Lion以降、割高なMac専用モデルのグラボだけでなく、PC用の製品も使えるようになったのは助かります。

※起動直後のプログレスバーが表示されず、ログイン画面まで真っ黒のままになるなど、幾つか制約があります。

挿すだけで動作しました。


しかし、電源が突然落ちるトラブルは解消されませんでした。
グラフィックボードが原因ではなかったのか…。

次に怪しいのはメモリーです。
これでダメだと「万策尽きたー!」と叫びたいところ。続く。
Posted at 2019/05/21 23:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Apple | パソコン/インターネット
2019年05月09日 イイね!

MacPro (Mid 2010) 電源ユニット取り外し

MacPro (Mid 2010) 電源ユニット取り外し電源が突然落ちてしまうMac Pro (Mid 2010)
バックアップ用のボタン電池を交換したところ、しばらく安定していたので問題が解決したかのように見えましたが、完全には直りませんでした。

メモリーの挿し直しや各種リセット、追加したハードウェアの取り外し、電源ケーブルを交換しても状況が変わらないため、電源ユニットが原因ではないかと思い、修理に出すことにしました。

そこで電源ユニットを取り外します。
※電源ケーブルを抜いて1時間以上放置してから作業しましょう。


1.側面パネルを取り外して、HDDマウンター(3と4)を取り外します。



2.六角レンチを使ってネジ4本を取り外します。狭い。



3.光学ドライブを持ち上げます。この穴は指をかけるためのものだったのか。



4.光学ドライブの下にある蓋を取り外します。



5.電源ユニットを少し左側にずらしてから持ち上げます。



ラジオハウスというお店に電源ユニットの点検と修理をお願いしました。
これで直れば中古の電源ユニットを買うよりも安く済むはず…。

しかし、点検しても故障が見つかりませんでした。
今回の不調とは無関係ですが、今後のトラブル予防のため、焼き切れてしまう故障が多いというSONG CHUAN製リレーを日本製のものに交換しました。



返送されてきた電源ユニットを装着。
やはり起動はしますが、10分程度経ったところで突然落ちてしまいます。



となると、グラフィックボードなのか、メモリーなのか。次のパーツ交換が続く。
Posted at 2019/05/11 11:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Apple | パソコン/インターネット
2018年11月01日 イイね!

電源落ちる Mac Pro (Mid 2010)

電源落ちる Mac Pro (Mid 2010)もしMacを買い換えるなら、次は新型Mac miniかなと思っていたから拗ねてしまったのか、起動から5〜10分経つと電源が落ちてしまうMac Pro (Mid 2010)

これが電源ユニットの故障となると、中古品を買って自分で交換しても3万円程度かかってしまいます。(いま3万円使うのならロードスターの燃料ポンプを買いたい!)

そこで電源を交換する前に、まずは基本的なトラブルシューティング。
ハードウェア、ソフトウェア類は何も追加していないから関係ないでしょう。

怪しいのはロジックボード上にあるバックアップ用のボタン電池。
これが消耗すると電源が落ちる場合があるようです。



側面のパネルを外しただけでは見えないけれど、グラフィックボードの奥にあるらしい。



細かなローレットの刻まれたネジの付いた、ブラケットを抑える金具が格好良い。
こんなの普通のWindows PCなら薄いぺらぺらの板1枚でしょう。
表面が曇っていたので磨きました。



グラボを外すには放熱ファンのステーをずらす必要があります。



ボタンを押しながら左側に動かします。



グラフィックボードを取り外し。
この頃はまだ「ATI」Radeon HD5770



奥にボタン電池が見えました。



古いものを取り外して新品のCR2032と交換。248円なり。
厳密にはBR2032が必要ですが、入手しやすいCR2032で代用しました。



隅々まで精密なアルミ製パーツで構成されたMac Proは美しい。



組み立てたら起動させて動作検証。
残念ながら電池交換だけでは症状が収まりませんでした。

昔からの定番、Macにトラブルが起きたら各種リセット。

・PRAMリセット
電源を入れてすぐに「Command + Alt + P + R」を押し続け、お馴染みの起動音が2回鳴ったら手を離します。「ジャーン」と起動音が鳴らなくなった最近のMacも、PRAMリセットの時だけは鳴るのかな?
(疑問に思って調べたら、ターミナルで設定を弄れば起動時に鳴らせるようですね。)

結果はこれでもダメ。20分くらいしたら電源が落ちました。


・SMCリセット
Control + Shift + Altを押しながら電源ボタンを5秒程度押し続けます。

結果、問題なく1時間以上動きました。多分これで解決!
高価な電源ユニットの故障ではなくて助かりました。
Posted at 2018/11/02 22:07:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | Apple | パソコン/インターネット
2017年09月26日 イイね!

8

8スペック云々よりも、クリーンなデザインに惹かれました。



深みのある光沢を放つガラスの背面には、かつてのiPhone 3Gのような繊細さが感じられます。



「Dライン」も「総務省指定」の文字も無い。



あとはカメラの出っ張りが無くなれば良いのに。
カメラモジュールの厚みによって技術的に無理なのか、意匠としてわざとなのか。



あの人は「この出っ張りは何だ。消せ!」と言っていないのだろうか。



選んだ色はスペースグレイ。
同名色でもMacBookのそれに比べるとブラックに近いです。



とは言ってもブラックでもありません。グレイなのです。



画面端まで親指が届くiPhone 5sに慣れた手には少し大きく感じるけれど、
とても満足度の高いiPhoneです。
Posted at 2017/09/27 01:23:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | Apple | 日記
2017年01月01日 イイね!

LaCieの外付けHDD修理

Apple製品と調和するデザインが気に入っている、
LaCieの外付けHDD「LCH-PS1TU/M」のHDDを換装しました。


データ書き込みに失敗したり正常に認識されなかったりするのですが、
なにやらシーク音がおかしいので、HDDが故障しているのでしょう…。


分解。ゴム足の下にネジが隠れているはず。



内蔵HDDをケースに固定するネジが隠れていました。



しかし、アルミパネルを外さないと内蔵HDDを取り出せません。



鍵盤にナイフを突き立てるKeith Emersonよろしく、
マイナスドライバーを差し込むと、アルミパネル固定用のツメが外れます。






Seagateの3.5inch SATA HDD(2TB)を使いました。
HDDのメーカーが随分と減りましたね。



無事に復活。これでまた使えます。


今年も宜しくお願いします(-_-)
Posted at 2017/01/01 23:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Apple | パソコン/インターネット

プロフィール

「全塗装、完成の連絡がついに来た!」
何シテル?   07/10 21:12
こんにちは。Jun@NA8Cです。 幼い頃から憧れていた、可愛いいのにカッコいいユーノスロードスターを思い切って購入しました。少しずつ直しながら乗っています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] エアコンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:56:54
ホンダ純正 レジェンド用 メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 08:21:26
アクセルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 12:37:24

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター(NA8C Sr.1)に乗っています。 走行距離102,000kmの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation