• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@NA8Cのブログ一覧

2015年06月27日 イイね!

これからも乗り続けるために

これからも乗り続けるためにいつもそこに居るはずのロードスターの姿が見えず、がらりとしたガレージ。

毎朝、テールをチラリと見てから家を出るのが小さな楽しみなのに、今はそれができません。



どこに行ってしまったのでしょう?





他のクルマに乗り換え?





悪魔の囁き。
「ボクと契約してアルフィスタになってよ。」

(アルファの世界も楽しそうですね。気になります!)



いいえ、乗り換えませんよ!
大事なロードスターは現在こちらに入院中。



13万km走ったエンジンは、カタカタと鳴るタペット音やオイルパンからのオイル漏れが発生。
おまけに内部が茶色くドロドロに汚れています。

かかる費用、今後いつまで乗るのか、いろいろ悩みましたがエンジンをO/Hすることに決めました。

行う予定である消耗品の交換とバランス取りでどのように生まれ変わるのか楽しみです。
Posted at 2015/07/03 00:28:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年09月11日 イイね!

クラッチ周り交換

走行距離が12万km突破したMyロド君。(自分で走ったのはまだ2万kmですけどね)



レリーズベアリングが原因と思われるガリガリ音や加速がもたつくのが気になり、JOYFASTさんにてクラッチ周りをリフレッシュ!

使ったのはNBターボ用クラッチセット+マルハの28R Type-C(6.3kg)の組み合わせ。
街乗り重視のため、もっと軽量な28R Type-C Light(4.4kg)にはしませんでした。

これらの交換だけで終わると思っていましたが…。

いくら見た目がキレイでも、中身は20歳を迎えたボロードスター。

シールの劣化が原因のオイル漏れ
スタッドボルトと触媒ボルトが折れる
クラッチスイッチが故障(減速→停車時にエンスト気味になるわけです)
クラッチマスター故障

などなど、故障箇所が次々と出てきます(汗)

これらもひと通り修理。
作業完了の連絡を受けて、仕事帰りにダッシュで引き取りに行きます。

いくら純正パーツとは言え、NBターボ用の強化クラッチにしたらペダルが重くならないかと心配していましたが、ボロボロ状態の交換前よりも軽い力でスムーズに踏み込めて繋がりかたも良好です!

「ぶお〜ん」とやや鈍めだった回転の上がりかたが、軽くアクセルを踏んだだけでスッと上がり、今まで以上の軽やかさで加速します。フライホイールの軽量化とリフレッシュでこんなに変わるなんて(驚)

少し走っただけでもあまりのフィーリングの良さに「しあわせが、加速する」状態。
そのまま家に帰れるわけも無く、大黒PAまで行ってしまいました(笑)


↑ナンバープレート固定用ボルトをステンレス製のカッコいいものに替えました。

このNAロドと、まだまだ一緒に走りたい!
Posted at 2014/09/12 01:07:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年10月31日 イイね!

新品クラッシュパッド

ぱっと見では割とキレイなmyロドの車内。




そうは言っても19年前のクルマ。
クラッシュパッドのひび割れ&色褪せが気になります。
上の写真もよく見るとドア内張りとクラッシュパッドで色が違う!



マツダのお店にて聞いてみると「まだ在庫がある」とのことだったので思い切って注文。



見事なタン色(笑)
広島の在庫ラストひとつだそうです。(再生産するのかな?)

取付けは連休中かな。
欲を言えば、プロテイン塗装がベタベタするダッシュボード用のマットも欲しいところ。
Posted at 2013/10/31 01:17:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年08月25日 イイね!

足回りのリフレッシュ

足回りのリフレッシュ前々より計画していた足回りのリフレッシュ。
作業はJoyFastさんにお願いしました。

ボロボロの純正足から新品に。
構成は以下の通り。



・ショック:純正形状のKYB new SR special
・バネ:STAGEオリジナル製品のショコラ(フロント:4.5k、リア:3k、純正比で約15mm前後ダウン)
・バンプラバー:NA用の純正品
・アッパーマウント:マツダスピードの強化品(NA用)

STAGEさんで言うところの“チョコミント”セットです。



想定外のトラブルも無く、1時間程度で交換作業が完了しました。

交換後に走ってみると・・・。

・なんだか走りがシャキッとした(笑)
・路面からのダイレクトさが増して情報量アップ。でも、ガタガタ感が増えたかも。
・大きすぎるロールとフワフワ感が減って、コーナリング時の恐怖感が減少。

もう、大黒PAに入るまでの下りコーナーも怖くない(笑)

気になる車高の変化は・・・。




・・・?





・・・・・・あれ?

交換前と同じく、横向きにした拳が隙間に入ります。


iPhone 5も入る!



アッパーマウントとバネが馴染むともう少し落ちるようですが、交換直後では交換前と変わってませんね(笑)
Posted at 2013/08/25 21:24:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年07月28日 イイね!

足回りのリニューアルに悩む

足回りのリニューアルに悩むボロいせいでガタガタと振動の激しいショックアブソーバーなど、足回りのリフレッシュ計画をどうしようかと悩んでいます!

低予算でいくなら、ショックアブソーバーは純正形状で安価なカヤバのKYB SR SPECIAL(一台分で28,000円前後)とNA用アッパーマウント(約7000円)+NA用バンプラバー(2400円)
=65600円+工賃

何度かお世話になっているJoyFastに行くと、KONIのショックを猛烈にオススメされます。
確かに純正品の組み合わせだとロールが多すぎて怖く感じる時があるので、余計なロールを押さえて安定感を増すというこちらも気になります。お値段は約150,000円くらいだそうです。

結局のところ、自分がどこまでの性能を求めるかですよね。

峠を攻める!や、他のクルマとバトル!とかはしないので、段差を乗り越えるたびにガタガタ、ブルブルするのを改善して街乗りがもう少し快適になれば良いのです。

バトル(笑)しようと、走るのが好きな友人のトヨタ86(ほぼノーマルの新車)を追いかけても、クルマの性能とドライバーのキレかたの差で全くついていけません。

某お豆腐屋さんのアレみたいに

ハチロクにできることならロードスターにだって・・!!

と無理をして、大事なクルマを壊すつもりも無いですし(笑)
Posted at 2013/07/28 23:46:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「全塗装、完成の連絡がついに来た!」
何シテル?   07/10 21:12
こんにちは。Jun@NA8Cです。 幼い頃から憧れていた、可愛いいのにカッコいいユーノスロードスターを思い切って購入しました。少しずつ直しながら乗っています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Mcintosh MPM4000修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 20:55:45
[マツダ ユーノスロードスター] エアコンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:56:54
ホンダ純正 レジェンド用 メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 08:21:26

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター(NA8C Sr.1)に乗っています。 走行距離102,000kmの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation