• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@NA8Cのブログ一覧

2024年06月01日 イイね!

決断

「キレイですね」と言われる私のロードスターも、近づいてまじまじと見れば塗装がボロボロ。

塗装がボコボコと浮いています。錆が心配な部分です。



以前のオーナーが修理した際にリアフェンダー部分を丸ごと塗ったのか、剥がれた塗装の下にもネオグリーンが見えます。



ボディを拭いていたらパキッと割れて剥がれました。



電動ミラーを取り外した跡が気になります。



裏側を磨くために取り外したボンネットを再装着する際にぶつけたキズ。



中古のフェンダーに元々あった傷。



ヒビが入っています。



助手席側のフロントフェンダーは全体的に白っぽくなってきました。
レジンポリッシュで磨いても、しばらくすると白いモヤモヤが浮いてきます。



角が剥げてバキバキ。


部分的に再塗装すれば済む状態では無いので、数年前から全塗装を計画しています。

プランA
→数年前に話をしたものの順番が回って来ません。預けてから完成まで数年待つことになるかもしれないのも困ります。

プランB
→悪くは無い。しかし「う〜ん」と首を傾げてしまう完成例を見てしまったのが引っかかる…。

プランC
→AとBに比べると高いけれど仕上がりは良いらしい。

「いつかはクラウン」ならぬ「いつかは全塗装」ではいつまで経ってもできない気がして、今まで連絡したことが無いCのお店に問い合わせたところ、とんとん拍子に話が進み、この2週間で見積もりから入庫まで完了しました。
この流れは良いぞと感じた時は決断して進めるしかありません。

早ければ7月上旬にはできあがるはず。今から完成が待ち遠しい!
Posted at 2024/06/02 19:13:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年04月06日 イイね!

もうすぐ12年

車検整備とその他のメンテナンスをしてもらったロードスターが2週間ぶりに帰宅。6度目の車検です。



動力源のみならず部品単位でも電動化が急速に進んでいるという話を聞くと、こんな旧式なメーターなんていつまで供給されるのだろうと思い、調子が悪かった油圧計と油圧センサーを交換しました。



透き通ったフルードは気分良し。



ブレーキのオーバーホールをお願いしたら、リアキャリパーに問題が見つかってしまいました。想定外の出費でしたが固着しての引きずりやらサイドブレーキが効かないといった状況になる前に対処できて良かったと考えよう。



スムーズに回らない前輪(運転席側)のハブベアリングを交換。これが劣化すると走行中に異音が聞こえるというのが定説なのに自分では全く気が付きませんでした。もともと騒がしいクルマだからわかりにくいのか、はたまた鈍感なのか。



貼り付ける位置が変更された車検ステッカーは見た目がイマイチ。それでも見慣れるのだろうか。



水抜き穴をブラシでお掃除。このところ梅雨のように雨の日が続きましたね。


乗り始めてからもうすぐ12年が経ちます。お手入れしたり好みのパーツを集めたりして熟成された空間は、初めて中古車屋の店頭で見た時よりもずっと雰囲気があって素敵だねと自画自賛。

たまに窓の外から車内を眺めるのが好きです。




12年熟成といえばウィスキー。

公式発表が無いけれど、ブレンデッドウイスキーの定番と言えるバランタイン12年が5月で終売なのは本当なのでしょうか。既に店頭から消えています。味と値段のバランスが良くてお気に入りだったのに…。
Posted at 2024/04/09 22:35:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2023年12月03日 イイね!

異音修理

キーを捻ってエンジンをかけると、エンジンルームからガラガラと音がする。
壊れかけの扇風機あるいは洗濯機のような、何かが引っかかりながら回転している音。


冷間時に音が大きくて、温まると小さくなる。
エアコンON/OFFに関係なく鳴っているからコンプレッサーではなさそう。

4ヶ月前に交換したばかりだから違うだろうと思いつつ、ラジエターファンを覗いてみる。エンジン始動直後で水温が上がっていない状態だから回っていない。


いつものJoyさんで診てもらうと、ガラガラ音の原因はパワーステアリングポンプ(リビルト品)の故障でした。アシストは効いていて、オイル漏れもありませんでしたが、2年7ヶ月/25,586kmで終了です。

パワステポンプを交換して一件落着かと思いきや、「シャーッ」と他の異音を発しているものがあるのでした。
・1年半前に交換したウォーターポンプ(純正の新品) →不良品
・リビルト品のオルタネーター →5年4ヶ月で異音発生

両方とも交換した後は車内が静かになりました。




リビルト部品が短命だったことは残念ですが、大きなトラブルになる前に見つかって良かったと思うことにしよう。

短期間のうちに何度も交換する手間や工賃を考えると、新品の部品が供給されているうちは多少高価でも寿命が長い新品を選ぶのが賢明かもしれませんね。
(不良品を引くこともあるけれど)


その他直したいところ
クリップが破損していて固定できないハーネス。




使えるかなと思って購入したトヨタ純正パーツのハーネスクリップ(82711-3F290)は穴と大きさが合わず嵌められませんでした。カプラーのように同じものを入手できないのでしょうか。
Posted at 2023/12/03 23:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2023年08月15日 イイね!

ボディ磨き

目立つ雨染みと擦り傷が増えてしまったボディを磨きました。



いつもならレジンポリッシュをタオルにつけて磨きますが、今回はアプリケーター(スポンジ)を使って磨きました。今年の軽井沢ミーティング特価で購入した物です。


アプリケーターを使った方が広範囲を効率よく磨けますね。
ボンネットとフロントバンパー、トランクの光沢感が蘇りました。



グロスプロテクションも塗るとツルツルになりました。
Posted at 2023/08/15 23:31:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2023年05月21日 イイね!

革のお手入れ

シフトブーツの革が乾燥していることに気がつきました。



保湿と少し光沢を出すためにアニリンカーフクリームを塗ります。



サイドブレーキブーツにも塗ろう。



シートベルトのアンカーカバーも革だ。



クリームを塗ってブラシがけした革はしなやかになりました。
このシフトブーツを装着してから10年経ちますが、ひび割れすることなく綺麗なまま使えています。これからもよろしく。
Posted at 2023/05/21 23:21:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「全塗装、完成の連絡がついに来た!」
何シテル?   07/10 21:12
こんにちは。Jun@NA8Cです。 幼い頃から憧れていた、可愛いいのにカッコいいユーノスロードスターを思い切って購入しました。少しずつ直しながら乗っています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] エアコンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:56:54
ホンダ純正 レジェンド用 メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 08:21:26
アクセルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 12:37:24

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター(NA8C Sr.1)に乗っています。 走行距離102,000kmの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation