• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@NA8Cのブログ一覧

2020年06月26日 イイね!

ホイールをリフレッシュ

ホイールをリフレッシュ経年劣化によるクリア剥げと表面の曇りが目立つ純正バフ掛けホイールをリフレッシュ。1か月前にリペアをお願いしていたホイールが完成して帰ってきました。

いま装着しているホイールとの入れ替え用として2本入手した中古品をリフレッシュのベースにしました。



明らかな歪みやガリ傷が無ければ多少汚れていても構わないと考えて落札したものの、届いた現物を見るとやはり汚いのでした。
いや、ホイールの裏側を定期的に洗うなんて普通の人はしないということなのか…。



1時間半くらいかけて磨くといくらかマシになりました。
ずっとしゃがんでいたから腰が痛い。



リフレッシュのメニューは、劣化したクリアの剥離→磨き→バレル研磨→パウダークリア塗装です。
クリア塗装無しだとあっという間に曇ってしまうことがわかっていたので、丈夫なパウダークリアを選びました。

※今回リフレッシュをお願いした会社は違うところです。


厚みのある樹脂層によって輝きの鋭さは損なわれてしまいますが、その代わりにしっかりと守られている感じがします。手触りも冷たい金属ではなく樹脂のそれ。



送る前にスポーク裏をもう少し自力で磨けば良かったなと反省。



コーティング剤として何を塗ろうかと悩みます。ひとまず手持ちのアロイホイールシールを塗って磨きました。今夜はこれを眺めながら呑もう。
Posted at 2020/06/27 00:15:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年06月24日 イイね!

ドアミラーのベースを再塗装

塗装の剥げが目立つようになってきたドアミラーのベースを綺麗にしよう。
予備のベースを使うことにします。



5年前にミラーを分解して塗ったのですが缶スプレーだと耐久性が今ひとつでした。ワイパーアームのように着脱が簡単なものなら塗り直せば良いですが、これはそう頻繁に分解するものではないので、もう少し耐久性が欲しいところ。



鼻と指先に染みる剥離剤を塗って塗装を落とし、地肌を磨いて整えます。



塗装をどうしよう。
度々お世話になっている羽鳥板金さんにて艶消し黒に塗ってもらいました。いい仕上がりです。


週末にミラーを分解して交換するのが楽しみです。
Posted at 2020/06/24 22:49:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年04月25日 イイね!

爪が割れたカプラーを交換

爪が割れたカプラーを交換固定用の爪が割れているカプラーを2つ交換します。
まずはエアフローセンサーのもの。



前オーナーが割ったようで抜け防止にテープが貼られています。
交換したくてもマツダにはカプラー単体の設定が無いので放置していました。



なんと、クラウンアスリートやアリスト、ダイナに使われているトヨタ純正パーツを流用できるそうです。恐らくこれだろうというカプラーを入手しました。


初代バイオハザードの「調べる」コマンドのように様々な角度から眺めると、同じ刻印があることが分かったので、色は異なるもののこれで間違い無いでしょう。

ただ、白いのが不満です。
元のカプラーと同じように黒いものは無いかとメーカー(矢崎総業)のカタログを見て探しましたが、該当するものが見つかりませんでした。

白いままは嫌なので染めQで黒く塗りました。



精密ドライバーを使って古いカプラーからピンを抜き、新しいものに差し込みます。
どの色の線が何番目に入っていたかメモしておくと間違いが無いでしょう。


交換完了。カチッと音を立ててはまるようになりました。
黒く塗ったおかげで傍目には交換してあることがわからない仕上がりに満足です。



2つ目はイグナイターにつながるカプラー。
先日イグナイター&コイルを交換した際に見つけたものです。これもテープで留められていました。



こちらは色も形も全く同じカプラーが手に入ります。
※住友電装の090型4極防水タイプ



26年間お疲れ様でした。
いろいろ調べてカプラーの種類の見分け方が身につきましたよ。
Posted at 2020/04/25 20:59:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年04月11日 イイね!

ボディ磨き

「このクルマは随分と滑るニャー」と言わんばかりに爪を立てた跡が残っているボディを磨きました。



ボディカバーを外している週末の間に近所の野良猫が登っているのでしょう。



今回はレジンポリッシュとウルトラグロスプロテクションを使いました。
キズが消えて満足です。



先日、4度目の車検を無事に終えました。
いろいろと修理したり交換したりした甲斐もあって、かつてないほど絶好調。



ただし塗装の劣化は進行中。どの部位も塗装が剥げていたり浮いていたりするので全塗装するしかないでしょう。順番が回ってくるのはいつだろう。



復刻パーツのページのリストが更新されていることに気づきました。
2013年ごろ廃番となった、インテークパイプとISCVをつなぐホース(BPE8-13-765A)が再販されるようです。


各地のイベントで行われたアンケートで、このホースを再生産をしてくださいと答えただけに買わないわけにはいきません。早速注文しようと喜び勇んでディーラーに行きました。

ところが、該当の品番はまだ「生産不可」のステータスになっていて、メーカーに確認しないと本当に生産されるのか状況がわからないとのこと。
再生産決定であってほしいところです。
Posted at 2020/04/11 23:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年01月21日 イイね!

ECUが帰ってきた

修理に出していたECUが戻ってきました!

折角なので取り付ける前に中身を観察します。
炭のようになった部分をしっかり除去してからパターンを修復しているようです。



思っていたよりも広範囲を削っています。恐るべし電解液の浸透力。
年代的に「第四級アンモニウム塩」の電解液が悪さをしているのかもしれません。



修理前はこちら



3つある電解コンデンサーが交換されています。
オーディオマニアの性なのか、気になるコンデンサーのメーカーをチェック。



右側2つはニチコン製。
左側のものは、T字型の防爆弁とラベルにある「M」の文字から松下製でしょう。
パナソニックの「P」にしないのですね。



エネループも旧ラベルのままにして欲しいぞ。
海外モデルの本体に、いまでも「eneloop」ロゴが描かれているのはなぜか


その他の部分は綺麗なものです。



週末に取り付けることにします。これで元通りになることを願うばかり。
Posted at 2020/01/22 00:18:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「全塗装、完成の連絡がついに来た!」
何シテル?   07/10 21:12
こんにちは。Jun@NA8Cです。 幼い頃から憧れていた、可愛いいのにカッコいいユーノスロードスターを思い切って購入しました。少しずつ直しながら乗っています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] エアコンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:56:54
ホンダ純正 レジェンド用 メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 08:21:26
アクセルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 12:37:24

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター(NA8C Sr.1)に乗っています。 走行距離102,000kmの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation