• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@NA8Cのブログ一覧

2020年01月11日 イイね!

ようやく原因特定

引き続きトラブルシューティング。

エンジンがかからない原因ではないかと思われる、サーキットオープンリレーとメインリレーを新品にしても直らなかったため、今度は借してもらった正常なECUを装着して動作確認を行いました。

これで直らなかったら白旗を上げてJAFを呼ぼうと考えつつキーを捻ると、なんとエンジンがかかったのでした。

ということで、今回のトラブルはECUの故障が原因のようです。
コンデンサーの電解液が漏れた形跡のある基板は「お前はもう死んでいる」という状態なのでしょう。


油圧よし。アイドリングよし。
心なしか、以前に比べて乾いた排気音が聞こえます。

試運転すると、ROMのデータを書き換えているのかとではないかと思うくらい吹け上がりがよく、トルクが厚いような気がしました。
※データはノーマルのままとのこと。

しかも、減速して停止する際にクラッチを切ると回転数が下がってブルブル振動する症状が無くなりました。

主にクラッチスイッチの故障やスロットルボディ内側のコーティング剥がれが原因ですが、ECUの不具合の影響もあったのかもしれません。

ようやく原因を特定できたところで今度はECUをどうするのか決めなければなりません。

NA8C用の新品が出るようです。(13〜16万円!)
ECUには何種類かあるので要注意。
https://www.monotaro.com/g/00641427

新品はとても高価なので修理に出すことにします。
Posted at 2020/01/11 23:19:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年01月08日 イイね!

リレーを交換

リレーを交換皆様アドバイスありがとうございます。

エンジンがかからない原因として疑われるサーキットオープンリレーを交換することにしました。

注文した翌日には救援物資が到着。
ディーラーまで行かなくても(行けなくても)部品を買えるありがたさを実感します。



逆さになってステアリングコラムの下を覗くと目的のリレーが見つかりました。



10mmのナットで留められているだけなので簡単に外せるように見えたのですが、狭いうえに固く締まっていてナットを回すのに一苦労するのでした。

手持ちのラチェットメガネレンチは短くて力が入らず、エクステンションバーをつけたラチェットハンドルでは手前にあるハーネスが邪魔して差し込めません。

インマニ下のナットを外す際に使った首振りソケットアダプタが役に立ちました。



どうにか取り外して新旧比較。


これで直ったらいいなと期待しつつキーを捻るとエンジンは…。
かかりませんでした(泣)

今度はメインリレーを交換。それでも変化なし。これは困ります。


やはりECUの故障なのか、火花が飛んでいてもイグニッションコイルが壊れているのか、はたまたハーネスが断線しているのか。

そして次の原因探しが始まるのです!
Posted at 2020/01/09 00:07:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年01月05日 イイね!

沈黙のエンジン

なんの予兆も無く、突然トラブル発生。
キーを捻るとセルモーターは元気よく回るのにエンジンがかかりません。

不調の原因に心当たりが無いので「何もしてないのに壊れた」と、クレーマーのセリフのような状態です。出先ではなく、自宅のガレージで動かなくなったのが不幸中の幸いではあります。

エンジンがかからないときのトラブルシューティング。

・バッテリー
2019年9月に交換したばかり。念のために充電しても変化なし。


・燃料ポンプ
クランキングするとポンプの動作音が聞こえます。
スパークプラグを取り外してみると先端がガソリンで濡れていることから、ポンプは問題無いと判断します。


・メインリレー
これが壊れていたら燃料ポンプが動かないようです。
ポンプが動くのだから壊れていないはず。

・イグニッションコイル
クランキング時に4本ともプラグから火花が飛ぶことを確認できました。これが壊れたのではないかと予想していたのに違うようです。

・クランクアングルセンサー
新品の純正品に交換したばかりなので、まさか壊れていないでしょう。
いや、壊れているのか?

・ヒューズ
エンジンルームも足元のボックス内も切れていませんでした。


・エアフロセンサー
手持ちの予備と交換しても変化無し。

いろいろ調べた結果、ECUの故障が原因では無いかと推測されます。


ゾンビ映画において登場人物がほんの少しでも負傷するとウイルスに感染してゾンビになってしまう(※セガール除く)のと同様に、電解液が漏れた跡のある基盤はもうダメなのかもしれません。


次回:ECUを交換してエンジンがかかるのか試す。


ここ数日の出来事を思い返しても直接の原因になるようなものは無いはず。
以下、バイオハザードに出てくるような日記にしてみます。

12月29日(日)
2週間ぶりに乗った。
残り半分くらいになっていたガソリンを満タンにした後、高速道路を気持ち良く流したからバッテリーの充電も充分だろう。

1月1日(水)
助手席を脱着するためにエンジンをかけてガレージ内を前後に移動させる。シートレールが綺麗になって満足だ。座席下にある、シートベルトとヘッドレストスピーカー用のカプラーを抜き差しする以外は何もしていない。

1月3日(金)
ボディとエンジンルームを水拭きしてワックスをかけた。
ピカピカになったところで近所を一周しようとしたらエンジンがかからない。
翌日は少し遠くまでドライブするつもりだったのに。なんてこった!

1月4日(土)
釣りバカの友人のスイフトスポーツに乗せてもらって潮来までドライブ。
店先に鮮やかな黄色のコルベットが停められている釣具店に入ると、数々の異名を持つ例の店主がいた。サインをもらって満足!(20年ぶり2度目)





お約束のボーマー モデルA。いつの間に中国製になったのだろう。
Posted at 2020/01/06 00:14:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年10月06日 イイね!

週末に向けて準備

週末に向けて準備今週末はいよいよ30周年ミーティング。行ける日が来るのを7年以上待ちました。
それに向けてボディを磨きます。



今回はレジンポリッシュとウルトラグロスプロテクションを使いました。
気になる擦り傷が目立たなくなって満足。



磨いたあとは点検します。
ブレーキペダルを踏んだ感じがふかふかする気がしたので、まだあまり汚れていませんでしたがブレーキフルードを交換しました。これでフィーリングよし。



各ライト類を確認すると、いつの間にかナンバープレート灯が切れていました。1年半前、再販されたガスケットと一緒に替えたのに。
12V/7.5W G18の電球はあまり売ってないですね。


エンジンオイル、冷却水、エアフィルターは問題なし。
近所のガソリンスタンドに行って給油とタイヤの空気圧チェックを済ませました。

途中で立ち往生して広島までたどり着けなかったなんて悔しい思いをしないために、経年劣化による故障が心配な電装品はひと通り交換済み。これでトラブル無く行けるはず。



あとは病気と怪我をしないように気をつけて過ごしましょう。
(※会社の階段から落ちて頭を怪我した経験あり)


最後に残った心配事は週末の天気。
先日の台風15号に続いて、またしても「最強レベル」とされる台風で中止にならないか心配です。まるで少年マンガのように次から次へと「最強」が登場するのは困ります。

気休めですがガラスに撥水コーティング剤を塗りました。
天気予報から目が離せません。
Posted at 2019/10/07 23:19:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年08月12日 イイね!

車載ジャッキ上の板を作る

車載ジャッキ上の板を作るユーノスロードスターのトランクルームの隅にある、車載ジャッキを収納する空間。
そこを覆うための木製の板が変形してしまっているので、合板を加工して代わりのものを作ることにしました。


合板の中でも反りにくい種類であるらしいシナ共芯合板(300×450×4mm)を選びました。

反り返った板をぎゅっと押さえつけつつ鉛筆で外周をなぞります。



まずはピラニア鋸で大まかな形にカット。
次にカッターナイフを使って削り、切断面を紙やすりで滑らかに整えます。


シナ共芯合板はルアー作りに使うバルサ材に比べるとやや硬いものの、カッターで簡単に削れる程度の硬さなので加工は容易です。


ぴったりですね。



カーペットがピシッと平らになりました。



ライフルの木製ストックと同様に亜麻仁油を塗って仕上げます。
この方法だと乾燥に時間がかかるので、変に凝らずに一般的なニスを塗ったほうが簡単でしょう。


数日ほど乾燥させてからカーペットに貼る予定です。
Posted at 2019/08/14 00:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「全塗装、完成の連絡がついに来た!」
何シテル?   07/10 21:12
こんにちは。Jun@NA8Cです。 幼い頃から憧れていた、可愛いいのにカッコいいユーノスロードスターを思い切って購入しました。少しずつ直しながら乗っています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] エアコンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:56:54
ホンダ純正 レジェンド用 メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 08:21:26
アクセルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 12:37:24

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター(NA8C Sr.1)に乗っています。 走行距離102,000kmの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation