車検整備とその他のメンテナンスをしてもらったロードスターが2週間ぶりに帰宅。6度目の車検です。
動力源のみならず部品単位でも電動化が急速に進んでいるという話を聞くと、こんな旧式なメーターなんていつまで供給されるのだろうと思い、調子が悪かった油圧計と油圧センサーを交換しました。
透き通ったフルードは気分良し。
ブレーキのオーバーホールをお願いしたら、リアキャリパーに問題が見つかってしまいました。想定外の出費でしたが固着しての引きずりやらサイドブレーキが効かないといった状況になる前に対処できて良かったと考えよう。
スムーズに回らない前輪(運転席側)のハブベアリングを交換。これが劣化すると走行中に異音が聞こえるというのが定説なのに自分では全く気が付きませんでした。もともと騒がしいクルマだからわかりにくいのか、はたまた鈍感なのか。
貼り付ける位置が変更された車検ステッカーは見た目がイマイチ。それでも見慣れるのだろうか。
水抜き穴をブラシでお掃除。このところ梅雨のように雨の日が続きましたね。
乗り始めてからもうすぐ12年が経ちます。お手入れしたり好みのパーツを集めたりして熟成された空間は、初めて中古車屋の店頭で見た時よりもずっと雰囲気があって素敵だねと自画自賛。

たまに窓の外から車内を眺めるのが好きです。
12年熟成といえばウィスキー。

公式発表が無いけれど、ブレンデッドウイスキーの定番と言えるバランタイン12年が5月で終売なのは本当なのでしょうか。既に店頭から消えています。味と値段のバランスが良くてお気に入りだったのに…。
Posted at 2024/04/09 22:35:24 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ