• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@NA8Cのブログ一覧

2023年01月22日 イイね!

エアコンパネルの電球交換

たまに点かなくなるエアコンパネルの電球を交換しました。右側の電球が切れかけているようです。


センターパネルを取り外します。



電球2つを交換します。1度も交換していないのなら29年物の古い電球は、まだフィラメントが切れていませんでしたが、内側が煤けて黒くなっていました。



明るく点灯するようになりました。



経年劣化で樹脂パーツが割れることを考えると、新品を買えるうちにユニット丸ごと交換する方がいいかもしれません。

割れているダッシュボード側も変えたい。ダッシュボード交換するのならカーペットも…。
Posted at 2023/01/22 23:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取り付け・交換 | クルマ
2023年01月09日 イイね!

ペダルカバーを作ろう

純正のアルミペダルを踏むと、銀色に染まる靴のソール。



靴底の汚れ落とし用に使っているシュムッツブラシで擦っても落ちません。



靴底の汚れなんて気にするなと言えばそれまでですが、気になるものは気になるので金属以外の素材を使ってペダルカバーを作ることにします。ペダルが木製だったら格好良さそう。



以前、何かを調べている時に見つけた「アイロンで曲げ木」を実践。
薄い布で包んだ木を濡らし、その上にアルミホイルを巻きます。まるで板チョコレートのような状態になりました。



最高温度に設定したアイロンを当てて加熱。部屋の中に木の香りが漂います。
(このアイロンの色、iMacのボンダイブルーそっくり)



両面を繰り返し加熱すると木が柔らかくなって曲げられるようになりました。
アルミペダルカバーに当てて曲げましたが、もう少し曲げの角度を付けたいところ。



カッターナイフで削って形を整えます。ルアー作りに使うバルサ材ほど柔らかく無いものの、3mm厚のアガチス材はカッターでもサクサクと加工できました。


曲げ具合を修正できたら穴開けに進みます。
Posted at 2023/01/09 23:25:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ加工 | クルマ
2023年01月04日 イイね!

手が入らない場所をお掃除

クラッチマスターシリンダーの下にある、手が入らない空間をお掃除しました。以前、インマニを取り外した時に磨いてから掃除できていません。



100円ショップで見つけた細長いモップが活躍。積もった砂粒を取り除けます。



これならインマニが付いている状態でもお掃除できます。



錆びていたボルトを磨いてからブラックスチールを塗りました。





年末に中断していたバッテリー交換も完了。セルが力強く回ります。



・今年の目標
仮設置のままにしているパワーアンプと配線を綺麗にしよう。


接触が悪いのか、切れかかっているのか、たまに点灯しない(叩くと点く)エアコンパネルの電球を交換しよう。


走行中に針が小刻みに震えるだけでなく、カリカリと音がするスピードメーターもなんとかしたいところ。注油しても収まらないのならケーブルを交換することにします。
Posted at 2023/01/05 00:04:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | お掃除 | クルマ
2022年12月25日 イイね!

自作電源タップをオーバーホール

12年前に作って以来、ずっと使い続けていた電源タップを分解して点検。昔、オーディオみじんこ氏が自身のWEBページで紹介していた鋳鉄製電源タップを参考に作ったものです。



念のためコンセントを新品に交換します。使っているのはアメリカン電機の7110GD。オーディオ用として定番のパナソニック製のものより低域が力強い(感じがする)こちらの方が好みです。



ラック裏にあるコンセントに差し込みやすいL字型の電源プラグ、ME7073を使用。



鋳鉄製ボックス表面を削ったものの、あちこち「ス」だらけであまり綺麗な平面を出せませんでした。今回は曇っていたところをメタコンで軽く磨いて済ませます。


これでまた安心して使えるでしょう。
Posted at 2022/12/25 23:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2022年12月24日 イイね!

バッテリー交換

3年半くらい使ったバッテリーを交換することにしました。



バッテリーの下が意外と汚れていました。



砂を拭き取ってからワックスがけ。



1世代新しくなって品番の末尾がC7からC8に変わりました。外寸は同じです。



減液抑制シートがなくなっています。あまり効果がなかったのかな。



バッテリーを載せる時になって、B端子をD端子に変換するスペーサーの用意を忘れていることに気がつくのでした。そこで古いものを取り外そうとしたら割ってしまいました。

…新しいスペーサーが届くまで不動車です。特に出かける予定は無いから問題無し。

ボンネットのヒンジ部分を点検。これもまた例の人に聞いた話ですが、ここが錆びていると動きが悪くなり、ボンネット自体が変形する原因になるとのこと。(実際に変形している人もいました)



ワコーズのラスペネなんて高級品は持っていないので、代わりにWD-40を注しておきます。動きが少しスムーズになったかも。
Posted at 2022/12/24 22:31:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ取り付け・交換 | クルマ

プロフィール

「全塗装、完成の連絡がついに来た!」
何シテル?   07/10 21:12
こんにちは。Jun@NA8Cです。 幼い頃から憧れていた、可愛いいのにカッコいいユーノスロードスターを思い切って購入しました。少しずつ直しながら乗っています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] エアコンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:56:54
ホンダ純正 レジェンド用 メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 08:21:26
アクセルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 12:37:24

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター(NA8C Sr.1)に乗っています。 走行距離102,000kmの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation