• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@NA8Cのブログ一覧

2021年11月03日 イイね!

キーボード修理

仕事用に使っているロジクールのメカニカルキーボード、「K840」のEnterキーがチャタリングするようになってしまいました。


買い換えようにも既に廃番品なので新品を入手できません。
見た目と打ち心地が気に入っているのでキースイッチを交換して修理することにしました。

ロジクールとオムロンが共同開発したという「Romer-G」スイッチの新品を用意します。



キートップと小さなネジを外して分解。





基板にハンダ付けされたEnterキーのスイッチを探して取り外します。
おそらくENTと印字のあるところでしょう。



緑色の基板を見て、ハンダの匂いを嗅いで、ECUの電解コンデンサーを交換した時のことをふと思い出す。もう、あれから2年経つようです。また集まれる日が来てほしい。


先日亡くなったすぎやまこういち氏は度々「音楽は心のタイムマシン」なんて言っていましたが、匂いもまたタイムマシンだと思うのです。



取り外したところ新品のスイッチを装着。



交換後は至って普通にキー入力できるようになりました。


今更ながらの疑問。
Windowsで日本語入力と英字入力を切り替えるときはどうするもの?

Macで「英数キー」と「かなキー」を使うものと覚えたから、当然Windowsでも「CapsLock 英数」と書かれたキーを押すものと思っていました。


どうも「半角/全角キー」派の方が多いのでしょうか。
Posted at 2021/11/06 00:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Apple | パソコン/インターネット
2021年10月31日 イイね!

フリーマーケット 2021 秋

無事開催された秋のフリーマーケットに参加しました。
春のフリーマーケットに続いて今回もロードスターが入院しているタイミングのため、徒歩で行きました。(いい運動になったけど遠かった…)



先週の軽井沢でも展示していましたね。



目ぼしい中古パーツはありませんでしたが、欲しかったお茶を入手できました。
緑色と茶色の組み合わせが、まさにVスペシャルと同じ配色。飲まずにしばらく飾っておこう。
Posted at 2021/10/31 23:05:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2021年10月26日 イイね!

軽井沢ミーティング 2021

今年も開催された軽井沢ミーティングに参加しました。




出遅れて端っこ


ドアの配線を覆う蛇腹(B092-67-191)が再生産。
スピーカーケーブルを通すときに樹脂部品のツメを壊してしまったから買っておこう。


欠品しているアクセルワイヤーの再生産をお願いしました。
既に把握されていて近々調整があるとのこと。

ウインカーレバーが格好いい。


やっぱいいわぁと、誰かが乗り移ったかのようなことを言って笑い合う。
久しぶりに思い切り笑って少し元気になれた気がします。





開催を決断してくれた主催者、スタッフの皆様ありがとうございます。
Posted at 2021/10/28 23:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2021年09月26日 イイね!

今日も磨く

動作音が大きなデルタサンダーは週末の昼間にしか使えないから今日も磨こう。
まずは曲面用パッドを使って磨きます。






装着したら見えない後ろ側。



消しきれていなかった傷が見えてきました。
1500番のペーパーで消せるかな。平日の夜は手磨きで小傷を消そう。



電動ドリル用のバフでは磨けなかった中央部分の凹みも、この細いタイプのパッド(平面用)なら磨けますね。
Posted at 2021/09/26 18:34:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ磨き | クルマ
2021年09月25日 イイね!

新しい磨き道具

コレがないとピカピカに仕上げるのは難しいぞとアドバイスを貰って、デルタサンダーを買いました。


お勧めの機種はどれも生産終了だったので、買ったのは中古品です。
合わせて磨きのプロお勧めのパッド3種も買い揃えました。
パッドは滅多に売れないのか、モノタロウでも出荷まで3営業日かかる取り寄せ品でした。



使い古しのお掃除タオルにメタルコンパウンドを付けてスイッチオン。
シャツをアイロンがけするかのようにして、振動するサンダーをアルミに押し当てると、あっという間に光沢が出ました。



「もう手磨きには戻れませんね」と、電動歯ブラシのCMのような感想が思い浮かぶのでした。
ただ、サンダー左側面からの排気が顔に直撃するのが気になります。反対側だったら良かったのに。

パッドを交換すれば凹んだ曲面も磨けます。



メタコンの後にシェイクモーリーをつけて磨くと逆に曇ってしまいました。
手で磨きなおすと光沢が出ます。優しく磨くためのものなのでしょうか?



聞いていた通り動作音が大きいからサンダーを使うのは昼間だけにして、夜は中央の凹み部分を地道に手で磨こう。
Posted at 2021/09/25 22:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ磨き | クルマ

プロフィール

「全塗装、完成の連絡がついに来た!」
何シテル?   07/10 21:12
こんにちは。Jun@NA8Cです。 幼い頃から憧れていた、可愛いいのにカッコいいユーノスロードスターを思い切って購入しました。少しずつ直しながら乗っています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Mcintosh MPM4000修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 20:55:45
[マツダ ユーノスロードスター] エアコンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:56:54
ホンダ純正 レジェンド用 メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 08:21:26

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター(NA8C Sr.1)に乗っています。 走行距離102,000kmの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation