• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shunsuk_eのブログ一覧

2017年07月19日 イイね!

噂の奈良ニュル

噂の奈良ニュル奈良の山奥にニュルブルクリンクがある。というネットの噂を確かめに行ってみました。一部の間では奈良ニュルと呼ばれているのだとか。

奈良ニュルのコースについては諸説あるそうですが、名阪国道の小倉インターから室生へ抜ける広域農道ということで間違いなさそうです。


田舎にしては道幅は広めで、路面状況も良好です。森に囲まれ、高低差のある直線とコーナーが複合していてニュルっぽい?ということなのかもしれません。因みにタイヤの跡などはありませんでした。

↑こういうのがニュルっぽい?

どうなんでしょう。本物のニュルを走ったことが無いので分かりませんが、思っていたよりもニュル感は無いかもしれません(笑)

そしてやっぱり、こいつらがいます。


奈良と三重の県境周辺は本当に鹿が多いので、もしもこれを見て夜間に遊びに行かれる方がいらっしゃいましたら、緊急停止ができるよう気をつけて走行してください。それさえ守っていれば、気持ちよく走れるドライブに適した道である事は間違いなさそうです。
Posted at 2017/07/19 11:23:49 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年07月15日 イイね!

保険会社の対応が酷すぎる

知り合いが、自宅のガレージに駐車してあったレクサスISにいたずらをされました。外周にぐるりと傷をつけられた上にスプレーで落書きまでされたそうです。自宅周辺では他にも車やバイクを狙った事件が数件起きているらしく、同じ車好きとして、許せない犯行です。

ただ、さらに許せないのはその後です。保険会社から保険金の支払いを待ってくれと言われ、1ヶ月以上経っても連絡がなく、催促の電話をしたところ保険金を支払えないといわれたそうです。住宅地の駐車場でイタズラされるなんて考えられない(つまりは、自分でやっただろう)という、意味不明な理屈です。もちろん、自分でそんなことをするような人ではなく(超がつくほど生真面目)、そもそも保険金を目当てに買ったばかりの自慢の愛車を傷つけるなんて車好きとしてありえないことです。
いま、事件から2ヶ月が経っているそうなのですが、保険会社側は弁護士を立て、直接の話し合いを拒否されています。そのため、彼も自費で弁護士を雇うしかない状況になっています。(因みにこれに関して保険の弁護士費用のオプションは使えないそうです。)

いま、本人は何のための保険なのかと憤っています。頑張って買った憧れの愛車に乗ることができず、まるで嘘つきのように扱われ、毎日ボロボロの代車で通勤する屈辱。行政が設けた保険の不払いに関する相談窓口で確認したところ、実際に裁判になれば勝てるのは確実みたいなのですが、保険金を受け取るためにそんな手間と費用がかかるとしたら、考えただけでゾッとします。

保険会社は支払いを渋って裁判をチラつかせることで1人でも多くの契約者が泣き寝入りしてくれたら儲かると、簡単にソロバンを弾いているのかもしれません。ただ、被害者にとっては目の前の1件が全てです。こうした悪質な対応がどれだけ辛い結果を招くか・・・。三井住友海上のこの対応、僕は絶対に許せません。
Posted at 2017/07/16 02:43:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年07月15日 イイね!

R8 V10 Plusをドライブ

R8 V10 Plusをドライブ試乗イベントの翌日に、特別な計らいでR8 V10 Plusを運転させてもらいました。自分が600馬力のモンスターを乗りこなせない事は明らかなので、限界を試そうなどとは思わず、安全第一でドライブしてきたのは言うまでもありません(笑)

しかし本当にヤバいクルマです。エンジンを始動しただけでニヤついてしまうようなクルマは最近では超希少。車道に出ても、ほんのちょっとアクセルを踏み込んだら凄まじい加速で一瞬のうちにスピードが乗ってしまいます。もし仮に速度制限が無かったとしても、公道でこのパワーを使い切るのは難しいだろうと感じました。ただ、走行中のフィーリングには安心感があって、それなのにスピード感もあるので運転していて面白いクルマだということは強く感じました。ゆっくり走っただけで雰囲気を楽しめたり、クルマを眺めて幸せになれるというのは、やっぱりスーパーカーの特権なのかなぁと思います。そしてやっぱりNAの音は最高〜!!正確に回転数を合わせてビュンビュン回る気持ちの良いエンジンとダブルクラッチの制御の巧さをあらためて感じました。

よくカー雑誌なんかではR8を「普通に街乗りできる車」と書いてあったりします。単なる操作という事だけで言えば、自分もその通りだと思います。運転は何ら難しくないですし、駐車が難しい(これもモニター見ながら駐車するのに慣れたら大丈夫そう)こと以外は、街中で特に困ることは無さそうです。けれど、街中のトラフィックに対するフラストレーションとか、加速に対する誘惑とか、気持ちの部分では全く普通じゃいられないわけで、僕はこれを普通に乗れるなんて表現できません。しかも、モードを切り替えたら完全に野獣です。もし、公道で野獣の誘惑に負けようものなら、、、命とお金がいくらあっても足りません(笑)

とにかく、1時間ほどの、至福の時間でございました。こういう経験をすると、仕事頑張ろうという気持ちになれます( •̀ .̫ •́ )✧
いつか絶対買うぞー!
Posted at 2017/07/15 12:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月13日 イイね!

アウディの試乗会

アウディの試乗会家の近くでアウディのハイエンドモデルを集めた試乗会が開催されるというので、場違いを承知でお邪魔してきました。場所はラ・スイートのオーシャンズガーデン。ゲストのクルマも普段とは明らかに違っていて、RSモデルやR8がずらりと並んだ駐車場は圧巻でした。



僕のお目当は新型のTT RS。400馬力の5気筒ターボに異次元のフィーリングを期待して乗り込みました。が、誤解を恐れずに書くと街中で少し飛ばす程度ではノーマルの2.0Qと変わらないなぁというのが正直な印象でした。スペック上で2倍近い馬力に、ちょっと期待しすぎていた部分もあるかもしれません。とはいえ、明らかにトルクがあるので車が軽く感じられますし、回せばもちろんパワフルで、独特の豪快な5気筒サウンドも魅力的。足回りやクワトロの制御もノーマルのTTとは全く違って楽しい方向性でした。安定よりもドライバーがコントロールする事を優先というコンセプトが明確です。コーナーでいつものようにアクセル操作すると簡単にリアが流れてしまい、、、アクシデント発生。恥ずかしいので詳細は書けませんが、平謝りでした(ノ_・。)

それとは全く別ですが、、、会場を出入りする試乗車をずっと眺めていたら本気で欲しくなってしまいました・・・R8が(笑)
旧型のV8なら中古で1000万切るものがありますよーなんて言われ、認定車でローンシミュレーションをやってみたら、なんだか買えそうな気がしてくるから怖い!怖すぎ!もちろん無理してローンで買うような車ではないのは分かるんですけど、逆に言えば二、三年で半額になったりもしなさそうなので、保証付きなら割とリーズナブルな買い物なんじゃないかなと思ってしまう自分がいます。
因みに、タイトル写真は理想のイメージです(笑)中古もいいけどやっぱり新型はカッコイイ!

アウディの担当者さんにはこんなにも楽しい機会を与えて頂いて本当に感謝です。お土産にバカラのグラスとロールケーキまで頂いてしまい、もはや頭が上がりません。明日から仕事を頑張って次の車選びでこの恩に報えたらと思います(笑)

追伸: 明日はR8に乗れる事になりました!!今夜もドキドキして寝れませんw
Posted at 2017/07/13 18:21:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年07月09日 イイね!

ギブリSで長時間ドライブ

ギブリSで長時間ドライブ仲の良い友達がケイマンを手放してギブリSを購入しました。ということで早速運転させてもらいました。街中でたまに見かけることはあっても、なかなかハンドルを握る機会が無いクルマなので、否応無くテンションが上がります。



レザーをふんだんに使った内装はかなり豪華。フェラーリ製のV6ターボは想像した官能的な感じとは違いましたが十分に存在感があります。大きなボディを低速から軽々と加速させる豪快なパワーを感じました。幅1950、長さ4970、2トン弱というボディサイズは駐車場で横に停まっていた3シリーズが軽自動車に見えるほど巨大。それでも、運転席に座れば車幅感覚が分かりやすく気を使わず自然に運転することができる心地良さがありました。

意外だったのは、ドライバーとの一体感があって、タイトコーナーにも安心して飛び込もうという気持ちになれるところ。マツダ的に表現するなら人馬一体。車体は大きくても、しっかり路面と対話できて、操る面白さが感じられました。ハンドルやアクセルの操作に対する反応もナチュラルで、予測した通りの動きをしてくれるので、コーナーを抜けるごとに思い通りに操れるという確信に繋がっていきます。しかも、そのフィーリングが"いちいち上質"なことに唸ってしまいます。これは自分にとって初めての、そして理想的な感覚でした。ゲームのようなアウディの操作感覚に慣れている自分からすると、操作に対するインフォメーションが分かりやすいクルマに嫉妬してしまいます(苦笑)

ちなみにギブリを運転しながら、一昔前のフーガを運転したときのことを思い出したのですが、いま調べてみたら実際にサイズやスペックが似てるんですね。いろいろな意味で納得です。

ギブリSに感じたマイナスポイントをあえて上げるならダサいドアミラーの形とか、暗いヘッドライトとか、官能的じゃないエンジンとかそういった事くらい。2時間弱運転しましたが、全体としては良い意味で予想に反していて、非常に洗練された完成度の高いクルマという印象でした。

・・・・と言いつつ、直後にTTに乗ったらやっぱり『TTの方が好きだなぁ』と思うわけですが、その大半はサイズ感によるものです。TTにギブリの自然で上質な操作フィーリングが備わったらなーと夢想してしまいました。
Posted at 2017/07/13 23:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヤバイこの見た目めちゃくちゃ好き。HONDA e。
https://www.honda.co.jp/honda-e/new/
何シテル?   08/23 06:21
TT(8N)から始まり、A1を挟んでまたTT(8S)に戻ってきました。予期せずアウディ3連投中。基本的に小さくて速い車が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EW88888 Store Floor mat 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 10:28:13
カチカチ音、静音化にしたるで~? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 08:31:14
保険会社の対応が酷すぎる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 19:11:23

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
スタイリングに関して初代のような強い個性はありませんが、上質さのある現行TTのデザインも ...
アウディ A1 アウディ A1
家族が増え、TTからの乗り換え・・・というのは言い訳。実はふと立ち寄ったAAAのお店で完 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
発売当時、デザイン学科の学生だった私が一目見て強烈な衝撃を受けたのがこの初代TTでした。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
EG6 CIVIC SIR2。 親から貰ったクルマを自損事故で廃車にしたあと、初めて自 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation