• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shunsuk_eのブログ一覧

2017年03月20日 イイね!

トヨタ博物館

トヨタ博物館連休の最終日に子供を連れてトヨタ博物館に行ってきました。ずっと行きたいと思いながら、なかなか行くことができずにいましたが、早朝に突然思い立って出発する事にw

調べると近くに愛・地球博の跡地があり、トトロに出てくるサツキとメイの家をバーターにして子供を誘い出しました。こちらも、行ってみるとなかなか面白かったです。

目的のトヨタ博物館の館内は連休でも人が少なく、写真撮影も自由にでき、歴史ある名車たちをじっくりと堪能することができました。





止まっているクルマを芸術作品のように眺めるいつもとはちょっと違ったクルマとの関わり方ですが、結果的には大満足です。



そうそう。これまであまり興味のなかったアウディクワトロも、TTクワトロに乗っていると(うちの子はハルデックスカップリングですが、、、)特別な感慨がありました。一度で良いので運転してみたいなー。

一緒に行った妻も、3歳と6歳の娘もそれなりに楽しめたようでした♪
Posted at 2017/03/21 09:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月11日 イイね!

RaceChip(その2)

前回の続き。
レースチップを取り付けるため家の近くの
ガソリンスタンドのリフトを使わせて
もらえることになりました。

街中の忙しそうなエネオスなので
結構な無茶振りだと思うのですが
快く使わせてもらえたことに感謝!!

TTをリフトアップしてみるとびっくり。
アンダーカバーの面積がドイツ語の説明書の写真の2倍以上あるではないですかっ˚▱˚
説明書の写真はゴルフの流用ですね。
TTのアンダーカバーは空力的にもかなり効いてそうです!

アンダーカバーはサイズこそ大きいものの、普通のヘックス(★)で固定してあるだけで着脱は簡単でした。

アンダーカバーを外したら説明書の指示通りにカプラーを挿すだけでOK。
作業は終わったも同然です。

あとの2箇所はエンジンヘッドにあるので
工具すら不要でサクっと完了。
作業時間はトータル30分程でした。

この時自分は1ヶ所のカプラーの接続が甘くフォルトを出してしまいました。
簡単な作業ですが油断せずにやりましょう(苦笑)

因みに、作業が終わってスタッフの方に使用料を支払おうと思ったら、受け取ってもらえませんでした。
「いえいえ、いつもお世話になっているので、、その代わりまた使ってください!」とのこと。

惚れたー。
一生ここで洗車をお願いします( ̄ー ̄)ゞ

※因みにこの1年間で洗車やコーティングにトータル7万くらい使ってますけどw
Posted at 2017/03/11 23:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月11日 イイね!

Race Chip (その1)

Race Chip (その1)RaceChipの到着が待ち遠しいです。

本体に先行して、メールでドイツ語の
説明書が届きました。
確認すると、A1のときとは違った作りで、
コネクターの数も1つ多い3つです。
性能に期待できそうな反面、一抹の不安を感じます。

不安の理由は、作業途中でアンダーカバーを外す工程があること。
とりあえずドイツ語では解読不能なので英語のマニュアルが無いかを問い合わせましたが、
3日経って『本体に同梱しています』というそっけない回答www

因みにアンダーカバーを取り外す理由は、吸気圧(つまりブースト圧)の
センサーとコネクターがエンジンの前方下部にあるからです。
この作業に関して軽くググってみたところ、
ゴルフのオーナーさんが、『上から手が届いた』
という書き込みをしているのを発見しました。
それならTTもいけるんじゃないか・・・と楽観して到着を待つことに。

そして本日、ようやくドイツからの
荷物が到着しました!!

サイトには注文から到着まで3-5daysと書いてますが、
紆余曲折(間違っていろいろな国を経由)して結局8日かかりました。
仕事でもいろいろな国からの荷物を見ていますが、
ドイツからの荷物は何故かよく遅れます(笑)

とにかく荷物を開封。
早速、件の説明書を確認すると、それは完全に
『汎用マニュアル』というやつでありまして、、
実車とかけ離れていて使いものになりません(笑)

日本の輸入元は日本語に翻訳した簡易の
作業マニュアル(A4の紙1枚)を添付して
くれているそので、それを考えると、
5万円の価格差は納得できますね・・・
いや、できないわwwww

ということで、気をとり直してドイツ語の
pdfマニュアルと向き合うことにしました。
こんなときグーグル翻訳ありがたしw

厚い説明書を翻訳しても当たり前のことしか
書いてないので作業を簡単に要約します。

(1) エンジンを切って10分後にコネクターを挿せ。

以上です(笑)
とりあえずボンネットをあけ、問題のコネクターに
上から手が届くかチェックしてみました。
が・・・上から手が入るようなスペースは
ございません(。•́︿•̀。)

この時点で、ジャッキアップが決定。
面倒なので、ためしに近くのRaceChipの
取扱店に電話して取り付け工賃を確認すると、
工賃は15,000円で、作業は予約になるとの事。
コネクターを3つ挿すだけに15,000円は
さすがにどうかと感じてしまったのと、
すぐに装着したい衝動も手伝って
自分でやる覚悟を決めました(笑)

作業に必要なヘックス工具は一通り持っていますが、
寒い時期に這いつくばってアンダーカバーを
取り外すというのはさすがに気が重いです。
母親の会社にリフトがあるのでそれを使えないかと電話してみるも、
週末は不在でピット自体が使えないとの事・・・むむむ。

それなら、ということでいつも利用している近くの
ガソリンスタンドでやんわり相談してみると、
オイル交換用のリフトを使わせてくれるとの事。
これはマジでありがたい!
お言葉に甘え、その場で使わせていただくことにしました。

前置きが長くなったので作業編に続く! 
Posted at 2017/03/11 19:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年02月23日 イイね!

ホンダは分かってる

ホンダは分かってるNSXのプレス向け試乗コース。
これ、僕のお気に入りのドライブコースなんですけど(笑)
https://m.youtube.com/watch?v=1Iu9bEfOVBw&feature=youtu.be

気持ちいいテンポで走れる芦有、まっすぐ気持ちよく走れる明石大橋。それを繋ぐ、これまた気持ちいい神戸北高速。淡路島の高速もGood。そのまま淡路島を南下して洲本でお寿司食べて帰ってきたらベスト!高速代を気にしなければ(笑)
Posted at 2017/02/23 02:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月11日 イイね!

シングルグリル考察

シングルグリル考察正直に言うと、もともとシングルグリルのデザインは個人的にあまり好きではありません。が、新しいTTのシングルグリルに関しては彫が深く、他の車種ほど"のっぺり"と間延びして見えないので気に入っています。

ただ、TTRSやTTSのグリルを写真で見ると、これまでのアウディのデザインを踏襲したような印象を受けます。

何故だろう?と思っていたのですが、おそらくノーマルのTTはナンバープレートの上にあるグリルフィンが、ヘッドライト下のボディラインとうまくつながるようにデザインされているのが効いているのではないかと思います。
最初に気付いたときには『たまたま』かと思っていたのですが、上から2本目のフィンだけ、どんな場所で見ても常に空の光が写り込むようなサイズと角度に配置されているようです。実際、他の人の写真を見ても、このフィンだけは必ず明るく反射しています。 このデザイン処理は、本当に巧いなぁと感心します。

TT以降の新型車種(A4など)にこのテクニックを採用せず、シルバーのパーツでフィンを装飾する伝統に沿った方法を採用しているのは個人的に意外な感じさえします。

初代TTは、毎日見ているとグリルのラインがヘッドライトとや周りのパネルのラインとつながっていない事がすごく気になってしまいました。8Sには今のところそういうモヤモヤした感情が起きず精神的に助かってます。
リアの形状については、いろいろと言いたいこともありますが・・・空力的にやむをえない部分もありますし最初から諦めて購入していますので社外品に期待します(^^;
Posted at 2016/06/11 08:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ヤバイこの見た目めちゃくちゃ好き。HONDA e。
https://www.honda.co.jp/honda-e/new/
何シテル?   08/23 06:21
TT(8N)から始まり、A1を挟んでまたTT(8S)に戻ってきました。予期せずアウディ3連投中。基本的に小さくて速い車が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EW88888 Store Floor mat 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 10:28:13
カチカチ音、静音化にしたるで~? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 08:31:14
保険会社の対応が酷すぎる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 19:11:23

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
スタイリングに関して初代のような強い個性はありませんが、上質さのある現行TTのデザインも ...
アウディ A1 アウディ A1
家族が増え、TTからの乗り換え・・・というのは言い訳。実はふと立ち寄ったAAAのお店で完 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
発売当時、デザイン学科の学生だった私が一目見て強烈な衝撃を受けたのがこの初代TTでした。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
EG6 CIVIC SIR2。 親から貰ったクルマを自損事故で廃車にしたあと、初めて自 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation