• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shunsuk_eのブログ一覧

2014年08月27日 イイね!

ダウンサス2

アイバッハのダウンサス導入後、初のロングドライブ。高速3時間 - 田舎道1時間 - 峠道1時間 - 高速1時間。

特筆は山道のドライブ!これはもう最高!
別の車になったように、切り始めからスッとスムーズに曲がることができるので、コーナーの不安が無く、とても気持ちよくハイペースで走れました。

逆に純正からの変更で若干の不満点も発見。路面状況の悪い高速道路を巡航すると、路面のうねりを拾いやすくその分揺れが大きい印象。

純正サスで気になっていた『ショックが勝ち気味の印象』は見事に払拭されていて、その点では安心感が増した。路面のインフォメーションが少し増えていることも好印象。

本日の高速走行でバンプラバーにヒットするような強い突き上げは2度。どちらも衝撃がズシンと重かったので、20mmとはいえストロークを削った事が確実に効いてそう。まぁ、想定の範囲内。
むしろ気になったのは突き上げではなく段差に当たったタイヤが潰れる感触。タイヤの空気圧は試行錯誤の結果、前後とも指定値より0.1高めに調整してあるけど、もう少し上げても良いかも。

なお、純正で必ず突き上げていた高速の轍を全く問題なく通過できるようになったりして、トータルの乗り心地としては甲乙付け難い感じ。

全体として、運転の楽しさは2倍増しと断言できるかな。ダウンサスを検討している誰かの参考になれば幸い。
Posted at 2014/08/27 04:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年08月22日 イイね!

ダウンサス

これまでの私は『ダウンサスという選択肢は絶対にありえない邪道』と思っていました。バネとショックは必ずセットで設計されるべきものだ。 と。

ですが、ホイールをインチアップしてからというもの純正のバネの柔らかさが気になる状況が何度かありました。正確には、重くなったホイールを制御できずバタついたり、固めの純正ショックに負けているような感じです。悪くはないんだけど、ちょっと頼りない印象。

加えてもうひとつ。フロントに荷重をかけるほど強いアンダーステア(たぶんかなりトーアウト)になるフロントサスのセッティングが、山道をキビキビ走りたいときに不快に感じられること。チープなリアサスのせいもあるのでしょうが、基本的にはこれがVW/AUDI特有のフロントサスの設計思想なんだと思います。とはいえ、サスのジオメトリは変えられません。なら、いっそバネを少し固めれば多少改善するんじゃないか、という考えが沸々と湧き上がっていました。

そんなことを考えていた某日深夜。

『ダウンサスという選択肢は絶対に無い』と思っていた自身のポリシーを捻じ曲げて、勢いでバネをポチってしまいました。正確には、海外のアイバッハの情報を見ていて、17インチ以上に最適化されているという記述を見たとたん、指が勝手にポチっていました(笑)

翌朝、冷静になって少し後悔。

結局は『ビルシュタインのショックを買い足す』というのが既定路線に思えてきました。いっそ、今回の注文をセット品か車高調に変更してもらおうか。どうせ工賃も同じなんだし。いや、でもそれはそれで面白くないな・・・・などと、仕事の合間に悩んでいると、ショップからメールで発送の案内が。は、、早いっ(-。-;

まぁ、とにかく実験半分でバネだけ交換してみよう、と、無理やり自分を納得させました。が、全く気乗りせず、しばらく自宅に放置していました。

で、先日Dで作業の予定が入ったので、ついでに装着をお願いすることに。

ちなみに『ダウンサス』と呼んではいるものの、アイバッハのProKitの場合、車高はさほどダウンしません(公称でF-20mm /R-15mm)

で、肝心の交換後のフィーリングはというと、これが"超"予想外でした。

乗り心地が少し良くなり、ハンドリングも少し良くなり、悪い変化が全く無いという、オーナーにしか分からない絶妙なさじ加減で全体にブラッシュアップしています。これは"凄い"の一言。


休日に家族でドライブ。先日と同じ六甲山の山道を走りながら『何か道が走りやすく
なったなー』と独り言を言ったあと、バネを交換したことを思い出してニヤり

自宅マンションの前。毎日突き上げられて不快に感じていた激しい轍をトトンと軽々こなし、夫婦で顔を見合わせニヤリ

黄色信号で少し強めにブレーキを踏んで、停止時の強いピッチングを覚悟したら予想外に滑らかに停止して、ニヤリ

終始そんな感じです。


感覚的には初期動作が柔らかく、そのくせ奥でぐっとしっかり踏ん張る感じです。
バネ特性が直線でないのは確かですが、これは街中では理想的かもしれません。

気になっていた純正のショックとの相性も、全く不満がありません。
とりあえず、気になるビルシュタイン様はしばらくお預けのようです。
Posted at 2014/08/22 01:43:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月04日 イイね!

四輪アライメント

気になっていたプチトラブルの対処のため、DにA1を入庫する事になりました。
そのついでに、ダウンサスの取り付けも依頼することに。
工賃と一緒に四輪アライメントの見積もりを聞きましたが、正直かなりのお値段でした。フロントのトウしか調整できないのに高くない?と思いましたが、詳しく聞いてみるとそうでもなさそう。メンバー(サブフレーム)を遊びの範囲で動かすことで、四輪のアライメント調整を行うのだそうです。もちろん、その費用がしっかり含まれているそうな。サブフレームの設定で、どこまでアライメントを追い込めるのかは分かりませんが、やっぱり、Dの作業内容というのは一歩踏み込んでるのかな、と感じました。もちろん必要ない費用が乗っていると捉えることもできますが・・・個人的に最善を尽くすDの対応も嫌いじゃないです。

ただし、今回はお財布との兼ね合いでアライメント調整はお預けとしました。サスが馴染んだ頃、正確なアライメント補正をお願いしてみようかと思っています。もしかしたら『やっぱショックも交換したい』と言い出してる可能性もありますしねwww
Posted at 2014/08/04 23:19:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年08月04日 イイね!

CG作成

CG作成外観で、やりたいことが増えてます。

・キャリパー赤塗装 (これまで愛車に欠かさずやってきた伝統w)
・グリル&フォグのブラック塗装or交換 (定番)
・リアウインドウのスモーク (妻からの要望)
・サイドスカート&リアスポイラー装着
・ユーロナンバー(センス古いけど好き)

簡単なCGを作成してしまい、テンションさらにUP。
でも、もはや空想でございます。
Posted at 2014/08/04 03:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月04日 イイね!

タイヤとホイール交換

中古のA1に付いていた純正タイヤ(Fast Response)は7分山くらい残っていましたが、3年を経過していてよく見るとカサカサ。ノーマルの15インチホイールは17インチのO.Zに換える予定で納車前から準備をしていたので、予定を前倒しして急遽交換することに。
そうと決まれば善は急げ。タイヤは気になっていたP ZERO NERO GTを通販で取り寄せ。仕事終わりの深夜に片道2時間をドライブして実家のピットへ。(実家のピットは設備完備でこんなとき超便利)

到着すると既にタイヤとホイールは組まれており大助かり。ささっと交換して片付けていると、外した古いタイヤにネジ釘が刺さっているのを発見。なんというグッドタイミング(!?)でしょう。調べると空気圧はまだ正常でしたがしっかりスローパンクチャーしていました。

交換したタイヤの印象は悪くないです。しばらく履いて、パーツレビューの方にコメントしようと思います。
Posted at 2014/07/04 06:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ヤバイこの見た目めちゃくちゃ好き。HONDA e。
https://www.honda.co.jp/honda-e/new/
何シテル?   08/23 06:21
TT(8N)から始まり、A1を挟んでまたTT(8S)に戻ってきました。予期せずアウディ3連投中。基本的に小さくて速い車が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EW88888 Store Floor mat 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 10:28:13
カチカチ音、静音化にしたるで~? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 08:31:14
保険会社の対応が酷すぎる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 19:11:23

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
スタイリングに関して初代のような強い個性はありませんが、上質さのある現行TTのデザインも ...
アウディ A1 アウディ A1
家族が増え、TTからの乗り換え・・・というのは言い訳。実はふと立ち寄ったAAAのお店で完 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
発売当時、デザイン学科の学生だった私が一目見て強烈な衝撃を受けたのがこの初代TTでした。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
EG6 CIVIC SIR2。 親から貰ったクルマを自損事故で廃車にしたあと、初めて自 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation