• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shunsuk_eのブログ一覧

2016年05月19日 イイね!

お気に入り設定

皆さんはドライブセレクトの設定、どうされてますか?

いろいろな設定を試してきましたが、結局自分は細かく設定できるカスタム設定ばかり使用しています。



カスタムの設定は選択画面の階層が深いのが、やや難点です。TTは初期状態でステアリングのショートカットボタン(*印)がドライブセレクトに設定されていますのでこれを使うと割と楽。(R8やTTRSの赤いボタンと同じです)運転中に変更したい時はこれを5回連打してモードを一周させてから、左手の右カーソルボタンを押すことで画面を見ずに即座に設定画面を呼び出せます。

なお、現在のお気に入り設定は写真の通りです。

■エンジン/ミッション: コンフォート
シフトの繋がりが滑らかになるので普段の街中ではコンフォートがお気に入り。 ここをダイナミックにして、ギアだけDポジションという設定を気に入っている人が多いようなのですが、自分はちょっと苦手かも。

■ステアリング: ダイナミック
個人的に、最も変更頻度が多いのがこの設定です。ダイナミックはタイヤからのインフォメーションが多少増えるので好み。ただしゆったり巡航中には不向き。オートは走りに応じた緩やかな可変で、直線とコーナーの変化に違和感が無く、かなり優秀。長時間走る場合はコンフォートにするとステアリングが軽くなり、ステアリングがホールドされるような感じになるのでとても楽。いろいろ試すうち、多くの日本車のステアリングが軽くてインフォメーションが多い設定になっている理由がよく分かりました。結局、1つに固定するならあれが正解なんだと思います。選べる方が楽しいですけどね〜。

■クワトロ: ダイナミック
コーナーリングの姿勢や気持ちよさが全く違ってくるので、常にダイナミックに固定して使用。 直線や街中での違いは分かりません(^^;;

■エンジン音: コンフォート
これ必須ですよね。簡単にいうとエンジンルームにあるスピーカーから出る偽物のエンジン音のボリューム調整。コンフォートは最も静かなのでこれで固定してます。慣れるにつれて本当のエンジン音と再生音の違いを聞き分けられるようになってくるので、ダイナミックは何か気持ちが悪いっ!今後、アクチュエーターの配線を抜いて完全にoffにすることも検討しています。そうすれば単純に排気バルブの開閉ボタンとして使えそうです。

ちなみに自分は一般道、高速、ワインディング、前走車の有無などによって、かなり頻繁に設定を切り替えています。自分の使い方だと、オプション画面を直接ショートカットに設定できる方が便利なのですが・・・モード切り替えボタンしかないのは少し残念。
Posted at 2016/05/19 06:56:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月10日 イイね!

ブレーキの話

先日、アウディの担当者と(例の)ドライブに出た際に、ブレーキに関して気になる話があり、ここ1週間ほど意識的にブレーキの踏み方を変えていました。

そもそも、この話をしていた時に運転していた試乗車のS3のブレーキの効きがマイルドで自然なフィーリングだったので、理由を尋ねた事がきっかけでした。

その答えをざっくり書くと「低速で街乗りだけしている人の車と、高速や峠でガツンと踏む人の車ではブレーキの効き方が違う。理由はパットの当たり方と面積の関係。」というような話でした。

ちなみにパットの鳴きが起きている人は、乗り方が偏っている場合が多いそうです。前者なら丁寧な優しいブレーキで一定期間乗れば解消するし、後者なら高速でガツンとハードブレーキを数回かければ解消するそうな。また、お客さんのクルマを預かると、同じ車種でもブレーキフィーリングに大きな個体差があると話していました。うーん、勉強になります。

ちなみに、これまで自分のTTは少し前者寄りの激しいブレーキが多い乗り方をしていたと思います。
国家権力にきつーいお灸を据えられた、ちょうど良いタイミングでこの話を聞きましたので、速度にもブレーキにも自主規制をかけて、ソフトなブレーキに気をつけながらしばらく乗ってみることにしました。

その結果・・・走行距離にして400km程度ですが、明らかにブレーキの性格は変わりました。これは面白いですね。

ただ、どちらが自分の好みかと問われると難しいです。ガツンと効くブレーキを繊細にコントロールする方が運転する楽しさを感じたりもしますし、街乗りの範囲で制動力を調整しやすいブレーキの方が楽だとも思います。

なんにせよ、変な癖がつくと嫌なのでこの実験は終了しました。結局のところ、バランスよく乗ってバランスよくパットを削ってあげるのが1番なんだろうと思っています(笑) 

ブレーキのフィーリングに不満という人は、意識的にいつもと違う乗り方を試してみると良い結果が得られるかもしれませんよ。
Posted at 2016/05/10 14:40:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月26日 イイね!

ホイールの色

ボディがブラックだと、Sラインのホイールは色が明るすぎる気がします。



OZかBBS・・・もしくは塗っちゃう!?
Posted at 2016/04/26 23:00:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2016年04月15日 イイね!

ナビの更新

ナビの更新アウディコネクトに初アクセス。

お、カラーやオプションまで自分の車が
完全再現されているではないですか!

画面に自分のクルマが表示されるなんて、
ちょっとテンション上がりますね。

ハイテクのイメージを売りにしている
アウディだけのことはあります。

で、早速ナビの情報をチェック。

でも、最新版のバージョン表記がなく
車両のデータが最新なのかどうか
確認のしようがありません。
んーん、参ったな。

とりあえず、ダウンロード開始!ポチッ
・・・としたのが月曜の朝。

もうすぐ4日経つんですけど、、
まだ、終わっていません。
ハイテクのアウディさん、
さすがにサーバー重すぎませんか?

なお、こちらは光回線で有線接続している仕事用の爆速環境でございますw
Posted at 2016/04/15 02:53:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月14日 イイね!

非の打ち所が無い

非の打ち所が無いとにかく何もかも高次元で満足させられてしまう、
非の打ち所の無いクルマです。
Posted at 2016/04/15 01:09:28 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

「ヤバイこの見た目めちゃくちゃ好き。HONDA e。
https://www.honda.co.jp/honda-e/new/
何シテル?   08/23 06:21
TT(8N)から始まり、A1を挟んでまたTT(8S)に戻ってきました。予期せずアウディ3連投中。基本的に小さくて速い車が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EW88888 Store Floor mat 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 10:28:13
カチカチ音、静音化にしたるで~? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 08:31:14
保険会社の対応が酷すぎる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 19:11:23

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
スタイリングに関して初代のような強い個性はありませんが、上質さのある現行TTのデザインも ...
アウディ A1 アウディ A1
家族が増え、TTからの乗り換え・・・というのは言い訳。実はふと立ち寄ったAAAのお店で完 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
発売当時、デザイン学科の学生だった私が一目見て強烈な衝撃を受けたのがこの初代TTでした。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
EG6 CIVIC SIR2。 親から貰ったクルマを自損事故で廃車にしたあと、初めて自 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation