• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろQのブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

イメージ作りとその確認

イメージ作りとその確認今日は高速道路の開通記念!で3コース一気攻め!でにぎわっていたTSWですが、私は一足お先に?土曜の日中に4N走ってまいりました。

ターボにして、ハイパワーのクルマになったことで、乗り方って変えなきゃならんのか?って結構ななんでいて、今までまっすぐはそんなに速いクルマじゃなかったので、カーブも結構自分なりにはがんばっていたつもりだったのですけど、それを捨てるのってやっぱりもったいない。
でも、なんだかはなしを聞いたりしてみると、がんばりどころが違うんじゃないのか?なんてはなしもちらほら・・・

まっすぐの速さとカーブの早さ、せっかく手に入れたパワーを生かすためにはどうしたらいいんだろ。。。てちょっと悩んでました。
タイム出せる走りと気もちい走りって、違う方向になるのかな?
いや、パワーによっては、前と今では到達している速度域も違ってくるだろうし、コーナリングで姿勢の変化もNAの時も含めて、違う気もするし、さらに荷重が変化?している時にかかるパワーも大きく違う。そうなってきたら走らせ方の気遣いももっと繊細にしなくちゃだめってことかな。。。

で、昨日はしるまえにちょっと考えてみて、リアウイング角度を一段寝かせて(曲がりやすくなれば早くに向きが変わって、横に向いてるべくとる速めにを変えてやれるかな?早く力の方向が変われば、アクセルぽんと踏んでも、前に進もうとするはずって発想)みて、ブレーキは無理せず速めに踏むけど、今までカーブを大きくまぁるくイメージしていたものを、まずはアウトゼブラに向かってまっすぐ立ち上がる、できるだけ現時点でアクセルいっぱい踏む。リアがちょっと暴れても何とかする。

ってことを考えてはしらせて見ました。
アウトゼブラにまっすぐ向かっていくので、その時点でリアが滑っても、コース上にまだはばがのこているので恐怖感がなくなるかな、っていうのと、大きく走らせ方自体が変わらなくても、イメージの持ち方、自分の中でのコトバとしての表現が変われば、今まで踏めないでいたアクセルを少しでも開けれるようになるんじゃないのか、っておもってTRY。

ブレーキはがんばってないので、速度に対する恐怖感はほとんどなし。立ち上がりもアクセル、今までよりはいくらか踏み込めたとは思うのですが、やはり減速しすぎ?早めブレーキでフロントの荷重逃げ?なのか、7コーナーあたりでは曲がんない!ってことも(汗 
ここはもうちょっとスムーズに走らせないといけないかな。

他のコーナーはすべてにおいてきっと今までよりもちょっと手前ブレーキングになっているようなかんじ、結果速めに曲げ始めちゃうので後が辛いコーナーも何箇所かあって、(手前ブレーキでも調子よさげなとこもあるのですが・・・)そこら辺をっちょっと研究したい。

そんなおためし25分間の走行でしたが、コンディションがよかったのもあって、BEST更新。
まぁ、季節的にソウでないといけない時期でもあるんですが、ようやく1’33”3まで行きましたぁ。
もう一本はしったらまだタイムでるかな?なんてちょっと頭をよぎりましたけど、「もう一本、でやめとくべし」と考え直し、昨日はそこで終了してきました。

次は3日の文化の日。
速い人でも追っかけて、ラインや走らせ方を後ろから盗んで自分のものにしていきたいな~と思ってます。
それまでにイメージもう一度組み立てておかなくちゃ!

・・・
立ち上がりでアクセルいっぱい踏むのって、リアがどばってでソウでおっかないって思うけど、ほんとにどばって出るのかな?
実際踏んでみたら意外とおさまるんじゃないのかな?
って最近思ったりして、ビクビクして抑え目に踏むんじゃなくって、もうちょっと自分を信じてクルマを信じて、「きっと何とかなる」って踏んでみるように気持ちも切り替えるべきなのかも?

コース全体をつないで考えるのって大事なのかもしれないけど、まず一個筒をきちんとクリアできてないならそれをうまくまとめるなんてできっこない。
とりあえず、最初に立ち戻って、一個ずつ、その一個を分解して考えてみようかな。

3日は時間がたくさんあるし、きっとイロイロイメージ試すにはいいチャンス。

Posted at 2011/10/30 16:52:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年10月21日 イイね!

べくとる?

くるまって結局、力の向きをうまく変えられるかどうかってのがうまく曲がってるかどうかってこと。

この前のSYSTEM-R宴会で駄洒落王様に「ひろQさんはうまくべくとるの方向を変えられてないよ」と言われまして、ちょこっと頭の片隅にべくとるくんが住み着きました。

で、お風呂はいってのんびり中にイメージ作り。

で、そんなこと考えてたら頭の中ではコースを上から見てみると、自分のクルマはやじるしくん。白い車なのに赤い矢印になっちゃうしるびあ。

極端なイメージをすると、まずはコースを進むと矢印はまっすぐすすんでく、けどカーブのところで、矢印は向きを変えて、やじるし君の軸?は曲にならずにいかにまっすぐのままで向きを換えて次に向かってすすめていけるか・・・

方位磁石に磁石を近づけるとすっと吸い寄せられるようにハリが向きを変えるけど、変な場所に置いたらふらふらする・・・
いかにふらふらさせずに向かうべき方向へ矢印のアタマをむけられるのか・・・


ばくぜんとしたイメージだけど、もうちょっと煮詰めてみましょ。

遠回りしたっていいじゃない、だって遊びだもん♪
遠回りだってひとつの楽しみ、と思うようにしましょ。
Posted at 2011/10/22 00:04:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年10月18日 イイね!

いい足、いい脚

先ほど仕事から帰宅。
その帰り道の運転中にはた、と思い浮かんだこと。

「いいあし、ッテナンダロネ」

通勤路は畑の中の道ででこぼこもうねりもあって、ちょっと油断するとミチコがはねたりします。
が、そんななか、アクセルのオンオフやら速度調整でそのうねりを少しでも吸収できないのか?
それってサーキットでのシルビアの脚にもつながるよね?

と。


ひとつには部品としての脚の性能。
強くしっかりしなやかに、路面をとらえられる脚力?
筋力の弱い人がいっぱいいっぱいの中でナニカの重みを支えるのと、強い人が余裕を持って安定して支えていられるかっていうイメージ?

もうひとつには、操作するニンゲンの足の精度。
むやみやたらと踏みつけはしるのではなく、緩急つけて適切に力を加えることができるのか?

人間の足の精度についてはペダルワーク、ってことになろうかとおもいますけど、アクセルも、ブレーキもイメージはわりとわくんだけど、クラッチってどうもイメージに出てこない。
だけどクラッチワークってきっと大事だよね・・・

アクセルは・・・コーナー立ち上がりでの踏み込み。
ブレーキもそうだけど、ペダルってスイッチじゃないと思うのです。
強弱つけることが可能だし、それってきっと多分大事。
もちろんアクセルなんかは「できるだけ早く全開」がダイジだけど、それって「ONかOFFか」っていうのとはちょっと違う気もする。
ブレーキも「できるだけ短い減速で」っていうけれどほんとに「どかん!」てブレーキ踏むのが正解なのかな?
私の中ではアクセルもブレーキも一気に踏み込む度胸もなくて、どちらもわりと「クレッシェンド」な感じです。だんだんつよく、ですが、その強くなり方がアクセルとブレーキでは異なりますが・・・


文章にしてみたものの、なかなか自分でまとまりません。
だけど、ちょっとなんとなくイメージになった部分もあって、部品としての脚を理想的に動かせる操作者の足もすんごくダイジだよな~っておもった秋の帰り道なのでした。
Posted at 2011/10/18 23:42:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年10月16日 イイね!

走って飲んで笑ってしゃべって♪ ’10SYSTEM-R最終戦

走って飲んで笑ってしゃべって♪ ’10SYSTEM-R最終戦GAL1走ったばっかりなんだけど、シルビアで走るのはすんごく久し振りに感じてしまった今回の走行。
先日リアのバネを12kにチェンジ。
立ち上がりアクセルオンでスパっと出て行くリアを沈めるためにちょっといれぎゅらーだけどもフロントよりもかたいバネをリアに投入。
フロントはアッパーでできる限りのキャンバーを。

ハードウェットのJr, コースは「おっかな~い!」
タイヤは効かないわけじゃないんだけども、パワーが有り余ってるからか、クルマにヨコG残ってない状態でアクセル満開にしても横向くことも(汗
ジュニアはほどほどにして、と思ったあたりで雨も上がってクラブマンコースはセミウェットからドライへ。

あわよくば一番時計狙いで、と思ってましたが甘かったです(涙
一番時計はあっさりゴールドのZに。。。

今回のタイムは1’34”28。
涼しくなって状況は好転しているはずなのに、夏祭りとほぼおなじタイム。
う~ん、一生懸命アクセル踏んでるはずなのに、なんだかうまくいきません。
コーナーで見ててくれた先輩からのアドバイスなんかも、もうちょっと噛み砕いて次に向かいたいな。

で、夜は楽しい宴会!
またまた皆様方とジックリのんびりクルマ談義。
7時に宴会始まって、25時過ぎに私はダウンしちゃったけど、それまでじっくっり笑いありまじめ話ありでのクルマ話。
サーキット、クルマって言うおなじ趣味を持つもの同士でのおしゃべり。
かけがえのない時間でした!

私は今シーズン残りまだまだ走りますけど、SYSTEM-Rは今期コレが最終戦。
また来期もお世話になるとおもいます、楽しい時間をありがと!

で、写真の品。
SYSTEM-RのSTAFF,しゅんちゃんのお手製写真集!
アリガトネ!
Posted at 2011/10/16 19:07:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月10日 イイね!

職業運転手、ではないですけれど。

職業運転手、ではないですけれど。今日は人を乗せるためにサーキットへ。
というのも、ある意味社会見学ですかね?JAFのイベントでお子様連れたご家族にサーキットってどんなとこ、こんなことやってるよ、こういう設備があるよ、っていう見学会?がありまして、シルビアでのコース見学ツアーをやってきました。

もう一台はSKスポーツさんの正真正銘レーシングカー、24時間耐久で24時間走りきったインテグラDC5と、私のシルビアでの二台体制。
ちょっとでもカッコよく見えるように?こどもの夢を壊さないように、ちょっとほこりを落として、一番かっこいいホイールだけはいておきましたが・・・

小さい子は3歳!(車内で聞いてみたら、指三つ出してたから、たぶん)から、オトナは会社にいたら絶対上司!っていうお年頃の方まで、何名くらいでしょうかね?クラブマンコースを眺めていただきました。
小さいお子さんなら「いつかは僕も走ってみたい!」って思ってもらえたらうれしいし、大人の方なら「自分の車でも走れるんだ!」って思っていただければうれしいですよね。

さて、そんな本日、のこりのジカンはといいますと、ガンガル!氏からレンタルしてきたバネをシルビアに装着したり、フロントキャンバーをつけてみたり。。。
結局そのあとに試走する時間は取れませんでしたが(雨降ってきちゃった。。。)、次に走るSYSTEM-Rでは自分の言葉で感覚を伝えられるようにしっかり走り込みして飲み込んでこようと思います。

さて、HGTSはどうしようかな~

最後に、本日ご来場のお客様、またぜひサーキットへお越しくださいませ。
そして、作業してくれたわけけ!氏、ありがとうございました♪
Posted at 2011/10/10 22:40:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@Hata N’est-ce pas ?」
何シテル?   01/25 23:12
自分がまさか、こんなにクルマにはまるとは・・・ 職場での出会いが私をこんなにしてしまいました^^; ココまで一生懸命楽しめることに出会えた私は幸せ者!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
234567 8
9 101112131415
1617 181920 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

決心した。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 14:41:30
今期初耐久♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 00:55:22
検証してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 16:55:20

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
一年待たずに(とはいえ、一週間だけ笑)納車になりました。
プジョー 208 プジョー 208
中古車サイト眺めてて、気になってお店に見に行って決めちゃいました😊 新しいオモチャ!
スズキ カプチーノ かぷりこ (スズキ カプチーノ)
まだまだ乗るつもりだったりんごの不調と、かぷりこのオーナーのクルマの入れ替え時期が偶然一 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
写真見つけました。 fabioっていうお買い得グレード見たいのに乗ってました。1300c ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation