• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pjgのブログ一覧

2023年03月30日 イイね!

年度替わりの雑談

年度替わりの雑談新しい年度ももうすぐ。

子供の頃は春休みが一番好きでしたね~。
まー宿題がなかったからってのも大きいですが、
新生活が始まるちょっとした期待と不安というか。
・・っても、結局そう代わり映えはしなかったですけどね。(笑)

で、今の業界に入ってからは年度替わりは毎年バタバタ。
ふと気づいた時には3月も去るという有様。
すっかりあれこれ雑な生き方しちょりますな。
もう少し丁寧な生き方をしたいんですがねぇ・・情けない。💦

ま、それは置いといて。

ここんとこすっかり枯れモードですが、
久々に少しだけ書く気が湧いたので何となく思いついたことを。
つまらない話ですがお暇でしたら暫くお付き合いの程を。

先週末は合間を縫って夏靴に替えに市川ビッテへ。
↑タイトル画像はその時のおさしん。
整備手帳でもちょいと触れましたが、ある仕込みの準備のため
リアバンパーを外して貰いました。

テールランプハウジング下にある四角いユニットがBLISセンサ。
逆に言えばこの辺りにダメージ食らうとセンサもダメになります。
まぁ以前のドアミラーユニット下のも、ミラーやられりゃ同じですけどね。

でもって、肝心の仕込みの方は・・ちと先送り状態となりました。
世の常なんでしょうけど、中々思うようには進まんもんです。



その一方で漸くまた進みそうなことも。
久々に所属するグループのローカルオフも開催できそうな機運。

新型ウィルスに振り回された生活も漸く出口が見えて来たようですね。
この流れで全国オフも久々に開催できると良いなぁ・・。



まだおっかなびっくりですが、先日漸く居酒屋的な所にも行ってみましたよ。
その場で調理した焼き鳥に生ビール・・久しぶりだとマジ沁みますな。(笑)

そうそう、お花見も以前の風景に戻って来ましたね。
職場に近い隅田川沿いも今年は町会さんの出店が復活。
今日昼休みついでに様子見に行ったら、花見客で大いに賑わってました。
墨堤組合の店には久々に向島芸者さん達の姿も。



↑本日の染井吉野。
今年は開花後に悪天候続きでしたが、逆にそのせいで若干持ちは良さげ。
散り始めてはいますが、何とか土曜日位までは楽しめるかな~って感じ?
夜の宴は今日明日がラストチャンスかも。

でもって、全然話は変わりますが。



今月6日からセンサスの平均燃費が↑この表示に。
ホントにこれ位走ってくれたらマジ助かるんですがね~。(笑)

冗談はさておき、自前の安物テスタ当ててもフォルトはないし、
実際、走行に関しても何も不具合もなし。
ただ表示が変なだけ。

CEMの燃費計算にストアできる母数を超えたのかしらん?
まだ5万kmも走っとらんのに。
まー面白半分で放ってますが、さすがに実燃費が判らんのは不便なので、
定期点検がてら、来月Dに予約入れました。



さて、Dに行ったら何か新たな誘惑があるんだろうか・・。
今も吹けば世界の果てまで吹っ飛ぶような零細個人事業主ですが、
若かりし頃からクルマ予算は自分的に厳格なルールを決めてます。
いわゆる年収の●割以内ってヤツ。
それで行くと、もう今のボルボで買えるのはほぼ中古しかないけどね!🤣
Posted at 2023/03/30 17:24:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年03月18日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【燃料添加剤「プレストン」】

Q1. 他の「プレストン」や、「ホルツ」で使ったことがある商品があれば教えて下さい 
回答:Prestone Complete Fuel Protector

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【燃料添加剤「プレストン」】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/03/18 13:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年02月07日 イイね!

遅めの本年ブログ初め

遅めの本年ブログ初め前回投稿からちょいと間が空いてしまいました。

個人の信条としてみんカラだけにカーライフ的なことを書きたいんですけどね、
ここんとこはネタがなく・・。

まーお蔭様でと言うか、肝心の車の方は調子もまずまず。
相変わらず気温の変化由来でMAFにたまにDTCが出る程度で特段変わり映えもない。
通勤で毎日乗るし、それ自体はそこそこ楽しめてますが、
そうは言ってもネタにするほどではない。
んで、そんな毎日を繰り返してたらすっかりサボり癖が・・💦

ただ、例年通り繁忙時期ですが今年もまた自爆気味にお出掛けをねじ込み、
漸くカーライフ的ネタができたんで、久しぶりの投稿をば。

・・っても、行先は芸がなくまたも伊豆方面。(汗)
例年この時期は冬靴で雪遊びなんですが、今年は全くその気にならず、
ならばと早咲きの桜でも見に行ってみようかと。



休日ですが混雑もなく、のんびり走っても家から1時間ほどで海老名を通過。
中井でお昼ごはん。
その後は中伊豆を南下し、15時過ぎには河津の宿へ。



電線が邪魔ですが、天候も良く眺望もまずまず。
(左から)利島、新島、式根島が一望できました。
余談ですが利島には日本最小のボーリング場があります。(笑)

ひとっ風呂浴びたらいつもより早めの晩ごはん。
いつもどおりあれこれ載せてもアレなので、とりあえず2つだけ。



お造り。アオダイが美味しゅうございました。
久々に旨いなぁと思わせてくれるお刺身でした。



金目は炊き方が上品で、味も期待通り。

そう言えばこちらでも志太さんとこのワインを頂きましたが、
ここのところかなり品薄とのこと。



翌朝も良い天気。
ご来光を拝みながら、のんびり朝風呂。



やっぱり朝ごはんは苦手。
夫婦とも残すことができない質なので必死です。(笑)



部屋から見ると梅が咲き始めでした。
チェックアウト後、桜まつりの会場へ。



今月1日から桜まつりは始まってますが、まだ咲き始めたばかり。
↑一番咲いてる木でこの程度。
売店のおっちゃんが、あと十日したらまた来て下さいね~と。(笑)

まーでも見頃の頃は大変な騒ぎになるでしょうし、
空いてて良かったかな・・(ほぼ負け惜しみ)



菜の花は見頃でした。



水仙もまだ頑張ってます。



近くの民家では紅白の梅が。

おさしんないですがこのほか蠟梅も咲いてたりである意味カオス。(笑)
これはこれで楽しい。

このあとはちょいと2ヵ所立ち寄り。
自宅のストックが無くなったので、杉山さんでぐり茶のほうじ茶を買ったり、
それと祇園本店でお弁当を買ったり。



なんと、ぼんかまは一月で販売終了とのこと。
ちょっと残念。

その後はACAO FORESTへ。



熱海桜を目当てにちょっと立ち寄ってみましたが、
最近は色々映えスポットを用意しているせいか、若い人が多いですね。
例の空飛ぶブランコには行列も。(笑)



引きで見るとギリ綺麗ですが、ほぼほぼ見頃は過ぎてました。



その代わりメジロがいっぱい来て、楽しませてくれます。

お土産をちょいと買い、あとは帰路。
糸川沿いもちょいと歩こうか迷ったけど、似たような感じだったのでスルー。



お土産の一つは薔薇堂さんのドーナツ。
味はさておき、まぁ割と映えるルックスかと。
一組前の若い女子3人組さんはそれぞれ撮り合ってらっしゃいましたので。(笑)

そうそう、静岡はまだ旅行支援の予算も残ってるようですので、
お出掛けされるならお早めにって感じでしょうか。
Posted at 2023/02/07 16:22:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2022年12月01日 イイね!

師走の雑談

師走の雑談今年も残りあとひと月ほど。
毎度のことながら早いもんです。

振り返れば色々あったんでしょうけど、
歳取って物覚えが悪くなったせいもあるのか、
値上がりとモノ不足くらいしか思い浮かびません・・やれやれ。(苦笑)

あ、自分的総括としては「決して良くはなかったけど、そこそこで凡庸な1年」ってとこでしょうか。
まーまだひと月あるのでちと語るには早いですかね・・。💦
とにかくこのまま変なオチなしで平穏に終われればそれで充分です。

それはさておき。
師走ともなれば車の方もそろそろ冬支度。
・・っても、やることは2つしかなく、冬靴への交換とルブリカントの交換のみ。

何でも推奨される交換時期の目安は、その地域の初雪平年日の一ヵ月前くらいだそうな。
東京や千葉の初雪の平年は1月上旬なので12月上旬が目途。
ちょうどその辺で市川に交換の予約は済ませたので、こちらはそれでヨシ。

一方、少々悩ましいのがルブリカントの方。



↑ブツは既に着弾済み。
個人的には結構前から試してみたかったCEH-001。
40℃動粘度43.89㎟/s、100℃動粘度8.31㎟/s、粘度指数168。
これらの数値的には純正エッジとそうは違いはないけど、基油が全然違う。

しかし、基油Gr.ⅣとⅤだけのルブリカントがこのお値段とは・・。

エーゼットさん良心的ですなぁ・・他所なら倍しても可笑しくない。(笑)
まー短命という話もぼちぼち目にしますが、加水分解しやすいエステルの性質からすれば、
そりゃそうだろって話。
ってか、短命ってことは逆にあれこれ添加剤入ってないということの一種証明にもなる。
むしろそいう言う意味では潔いし好ましい。

さて、となると、こやつの交換時期をどうするか・・。
恐らくライフはせいぜい4~5千kmってとこでしょうかね。
となると次の定期点検時期(5月)から逆算して、12月じゃ微妙に早い。

それよか、実は今入ってる純正エッジが意外に健闘してるんですよね。
冷間始動時は微妙になってきたものの温まるとタペット音も小さくなるし、潤滑に関しさほど劣化した印象もなく、まだ引っ張れそうな。



でもそれはエッジがロングドレン云々というよりは、REWITECの効果が持続していると見るのが正解。

昨年同時期、REWITEC入れる前のエッジと今の感じは全然印象が違うので。
ま、一方で5万km持続の謳い文句も話半分程度かなとは思いますけどね。(笑)

ま、それもさておき。

現車になって3年半。
車業界のサプライチェーンもやや回復基調との声も聞くものの、まだ予断を許さない状況だし、外為レートもどうなるのやらですね。

まぁ、某日銀総裁のとんちんかんな話も強ち出鱈目じゃなく、欧米のインフレや利上げがいつまでも続くはずないのも確か。
一方で、そうは言ってもモノ不足がまだそうすぐに解消という訳でもない。

そんなことをうだうだ考えてると結局、ハコ替えのタイミングが判らなくなる。
ってか、むしろ現車への認識が改まっちゃうというか。



カスタマイズのお蔭で動力性能は自分的に不満がない、足回りも乗り味もまずまず。
インフォテイメントも特に追加で欲しい機能もない。
で、ガソリン価格も今は許容範囲。それに何より
当初からさほど好みじゃなかった意匠に意外と飽きがこない。(笑)

うーん、これってハラスっぽい言い方をすれば美人は3日で飽きるけど云々ってヤツ?
惚れなかったのが逆に良かった?
・・これでも一応は誉め言葉なんですけどね。(笑)

・・あ、そうそう、そう言えば!
ここまで書いて、漸く個人的に結構大きめなニュースがあったこと、今更思い出しました。(汗)



実は夏頃、担当セールス氏と相方お気に入りのアテンダントさんが相次いでお辞めに。

二人ともV50時代からかれこれ12年ほど(セールス氏は途中異動で中抜けしたけど)、
それなりに長いお付き合いだったんで、結構な喪失感というか。
まーそれぞれ事情ってもんがあるので仕方ないですけどね・・淋しい限りです。

ただ、これで今のDにもはや未練も義理も柵も無くなったってことでもある。(笑)

これも何かの巡り合わせなのかしらん?
ある意味これ幸い、ってことなのかも。

まーでも、例のボディダンパーが春頃に装着の予定だしなぁ・・。
ほぼ唯一のトリガーは、やっぱガソリン価格ってことになりそうな・・。
Posted at 2022/12/01 12:16:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年11月07日 イイね!

この秋も伊豆方面でした その2

この秋も伊豆方面でした その2河津と言えば春先の河津桜と七滝ですかね。

因みに西の方には馴染み薄いと思うので念のため補足ですが七滝は「ななだる」と読みます。
その名の通り七つの滝がある、今流行りな言い方で言えば伊豆のチルスポットの一つ。

・・っても、実は滝に用がある訳ではなく今回は山葵丼が目的。(笑)

早起き苦手な我が家的には、千葉から直接河津まで来てもどうしても夕方着になる。
もちろん当然、お店は閉まっちゃう時間。
なので、河津でメシ食おうとするなら近辺に泊まり、しかも翌日腹が減ってる状態でないとNG。

でもって、今回はその状態が作れる機会が得られたので、ようやく山葵丼にあり付けるということになります。

宿を出てR135を南下し現地に着いたのは10時半過ぎでした。
こうなると人気ナンバーワンのかどやは案の定、既に相当の待ち状態・・。(汗)
・・ってか、ここは開店前に来てないとダメって分ってたんだけど、やっぱ早起きは無理。

まーそこは元より想定内なので、狙い目のこちらへ。



開店まで10分ほど待ちましたが、結果オーライでした。
七滝の無料駐車場は満車でしたが、店を出るまで客はうちらのみ。
まー皆さんきっと旅館とかでたらふく朝メシ食ってるでしょうからねぇ、そりゃまだ腹空かんでしょ。(笑)

空いてて余裕があったせいか、快活(というかお喋りというか)な
店主の女将さんがあれこれ教えてくれました。
実は山葵って伊豆の中だけでも十種以上も品種があるそうな。
もちろん色も風味も食感もかなり違いがあるとのこと。
で、今回はその中でもかなり辛い方、とのこと。



言われて口に運ぶと・・おお、確かに予想よりかなり辛い。
うっかり多めに口に入れたら咽るわ咽るわ。(汗)
繊維質が少なく、擦ると市販の安い方の生山葵みたいなルックス、
で、溶いたばかりの粉わさびみたいな辛さ。
風味は全然違いますが。

まーとか言いつつ、山葵丼って所詮メシとおかかと山葵と海苔ですから、
そんなに感動するってもんでもないですけどね~。(笑)
話のネタには良いかな。

でもって、この後はいつもの通りノープラン。
まー結局、主な観光スポットは過去にあちこち行っちゃってるからなぁ・・。
取立てて行きたいってとこがない・・。(汗)

てなことを考えつつ、何となく下田市内入り。
ふと、そう言えば二人とも行ったことがないよねってことで、
爪木埼灯台へ行ってみることに。



どうもデートスポットにしたいみたい、こんな仕掛けもあったり。(笑)

気温も高め、天気も良いのでのんびり散策。
んで、灯台に寄ったおさしんが↑タイトル画像。

何だろうな・・我が家的には結構、灯台行こうってなることが多いかも。
凄く好きという訳じゃないけど、近くにあるとつい寄りたくなるというか。
多分見晴らし良いからでしょうかね・・。



一応平日ってのもあるのか、駐車場もガラガラ。
折角なのでクルマも撮ってみたり。

実は7月にコーティングの再々々施工以来洗車してなかったので、
今回のお出掛け前に他力洗車し、車もかなりキレイ。
・・って、ちとズボラ過ぎ?



この後、道の駅に寄るもあまりの混雑にトイレ休憩のみで早々に退散。
(撮るの忘れたのでおさしんは3年前のヤツを流用)

そのまま何となくR136へ。
弓ヶ浜とか石廊崎も行ったことあるしってことで、とりあえず松崎まで行くことに。
ただ、なまこ壁通り近くには適当な駐車場もなく、車で通り過ぎてお終い。(おさしんもなし)

そんなこんなで結局、大した観光もしないのに何故か疲れたので、(笑)
少し早めに二泊目の宿へ。



仲居さんが庭園にアサギマダラが居ますよとのことで見に行ってみたら、
蕎麦の花の周りに3頭。



秋になると南下して1000km以上も移動する個体があるとか。
この子たちももしかしたら高知とか沖縄とか行くのかしらん?



部屋に戻りひとっ風呂浴びた後はお約束のコーヒー牛乳。
もちろんお作法通り、腰に手を当てて飲みます。(笑)



暫くしたら部屋食での晩ごはん。
静岡麦酒の生ビール、情けないですがやっぱ黒ラベルと味の違いが判りません・・。(汗)



こちらの伊勢海老は刺身。
昨日と同じ調理法でなくて良かった。(笑)



秋らしく朴葉焼き。
胡桃味噌とのこと、岐阜と長野の連合軍的な。(笑)



ここでの定番はやはりみかんワインと志太さんとこのワイン。
アテが旨いとどちらもすぐ空になります。



締めのご飯は舞茸の炊き込み。
悪くないですが、昨日の本物の竈炊きにはちと敵わない。(笑)



翌朝は朝飯アリなので少々早起き。
まーそれでも朝風呂はゆっくりと入れました。
因みにここの各部屋の庭園にはテーマがあって、この部屋は「小鳥が囀る庭園」。
確かにその名の通り。
ただ、やって来る小鳥達を脅かさないよう湯船でジッとしてるのはちと辛かった。(笑)



朝食に洋食も選べるってところが有難い。
ありきたりに見えるけどコーンスープが思いのほか旨い。
前の日の伊勢海老の殻とワタで出汁とった味噌汁とかじゃないのがイイ。(笑)
まーそれはそれで旨いし、否定する訳じゃないですけどね。
あとオムレツに掛けるケチャップが手作りなようで、トマト感が良い感じ。



日曜日は朝から仕事なので、チェックアウトしたらちょいとお土産だけ買い、
早めに帰ります。
いつもの立ち寄り先、ぐり茶の杉山でぐり茶とほうじ茶。



あとは祇園でいなり寿司など。
きっとごった返してるマリンタウンには近寄りたくなかったのでデュオ店で。



もちろんお酒も3本ほど。
GOTOん時も思いましたが、クーポンはマジ有難い。
大して持ち出さなくても、ちゃんと地元にお金落として帰れたし、
それなりには良いリフレッシュとなりましたかね。
Posted at 2022/11/08 12:31:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ

プロフィール

「@T(てぃー) さん
明日も休んでたら確定ですね。笑」
何シテル?   05/08 21:26
ぱじい改めpjgです。 そこそこ弄りと維持りを楽しみながらカーライフを過ごしております。 いい歳こいて人付き合いが下手なので、オフでお会いするなどの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

レーダー探知機のOBD II接続は自己責任? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 15:57:39

愛車一覧

ルノー アルカナ ルノー アルカナ
2023年7月7日、七夕の日に納車となりました。 初のストロングHEVライフ、楽しみた ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
2019/06/02 納車されました。 XC40にはパッションレッド設定はないので、 ...
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
9月9日、偶然にも前車と同じ納車日となりました。 3台乗り継いだパッションレッド。 こ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
MY2012 T4 R-Design V50(CBA-MB4204S)から乗換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation