• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pjgのブログ一覧

2023年12月12日 イイね!

今年も多分これで終いです

今年も多分これで終いです気付けば今年も残り3週間弱。
子供の頃はあの歌の通り正月が来るまでが長かったのになぁ・・。
今じゃこないだ正月だったような。(汗)

そうそう、どこぞの誰かが仰ってましたけど、年々「光陰矢の如し」感が強まるのは、人生の尺が長くなるからとか。
相対的に一年が短くなる訳ですからね、そらそうか。

まーそれはさておき。
相変わらずネタもないけど、さりとてこのままじゃ年も越しそうな勢い。
ってことで今年のブログ終いを兼ねいつものしょうもない雑談をいくつか。

それにしても南関東は12月だってのに20℃近い日もあったり。
相変わらずようわからん気候ですなぁ・・。



まぁそうは言っても朝晩は冷え込む日も増えてきましたし、シートヒータ&ステアリングホイールヒータが重宝しますね。
シートヒータはボルボの方が効きは良かったなぁ、さすがは北欧車。
一方、ステアリングホイールヒータは秒で温かくなり始める中々の出来。

ただ、空調のヒータの方は早く効かせたいのか、水温上げるため冷間始動するとエンジンが結構長いことオンの状態になります。
お陰で若干燃費は下がり気味、ここのところは18km/l台。



ハイオクが160円台ってだけで喜んじゃうなんて・・少し麻痺してますよね。
ついでの余談ですが、知人宅を訪ねた時に鳥の糞害にあったのでGSで他力洗車したらすごい値上がりにびっくり!
倍くらいになっとるし・・。💦
汚れが目立たん色になったので助かってますが、ここのGSには暫く頼めそうもないなぁ・・。(悩)

さて、全然話変わりますが。

ここんとこは「何かが無性に食べたくなる病」に罹患したようで・・。
何日間か特定の物が無性に食べたくなるローテーションを繰り返す始末。



まずは↑一風堂の赤丸。
ちょうど相方も白丸を食べたかったとのことで二人で本懐遂げられました。(笑)



その次はあんかけ焼きそば。
ただ、いつもの地元の中国料理店は相方からNGが出たので
上海に本店があるという某店へ。



ここは小籠包が有名なんで、もちろんそれも頼みます。



合わせるのはこれまたもちろん、ビールからの~甕出し紹興酒。



〆はえび入りの炒め飯。

お次は自分のバースデー月でもあるので、頑張った自分(って言うほど頑張った自覚はないけど・・💦)にご褒美、少し奮発してこちらへ。



現着したらエントランス前は黒塗りやらSPやら報道陣やらがわんさか。
どうも例の派閥キックバック問題絡みで政府関係者が出入りしていた様子。
ちとビビりましたが無事部屋にはたどり着きました。



ここの太巻きやらサラダやらクラブハウスサンドが無性に食べたくて・・。
下でテイクアウトしました。
ルームサービスだと太巻きとか頼めないのよ。



今回の眺めは新橋方面。
手前には浜離宮、右奥にはゲートブリッジ、右手にはレインボーブリッジと東京タワーも少しだけ。



この界隈のセレブ~な人達の眺める風景を垣間見る庶民の夫婦。(笑)
宝くじ当たったらひと月位は暮らしてみたいかも?



さて、ひとしきり贅沢した後の次なるターゲットは↑これ。
今のところは多分これでローテ終わりになる思うんですが・・なるかな?

何はともあれ、今年のブログもこれで終いです。
振り返れば箱替えしたりとかそれなりに何かはありましたが、
最後は平々凡々と終れればそれが何よりかなと。

色々とお世話になりました。
良いお年をお迎えください。
Posted at 2023/12/12 17:46:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年12月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【コールドスタートプロテクション】

Q1. コールドスタートプロテクションについて良いと思ったポイントは?
回答:エステルベースは好みです
Q2. コールドスタートプロテクションについて推した方がイイポイントは?
回答:このご時世に内燃機関向けの新製品を出す心意気が素敵

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【コールドスタートプロテクション】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/12/02 10:10:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年11月18日 イイね!

今年の霜月は

今年の霜月は霜月は相方の誕生月。
毎年どこかへは出掛けるのですが、今年は日取りやら諸事情の関係で結局伊豆方面となりました・・💦
ただし、少しでもマンネリ化を防ぐという意味で電車旅に。

できれば思い切って本州から出たいとこなんですがね~

秋は毎年大半の日曜日が仕事で潰れるので、よほどやりくりできて三連休が精一杯。
昨年は久々にそれが出来たのですが、今年は無理でした。

まーそんな愚痴はさておき。
電車で伊豆方面は2017年以来なので6年ぶり。



その当時は懐かしの185系でしたが、



今回はE257。
かいじとあずさで乗ったことある車両ですが、いつの間にやら踊り子もこれになってたのね。

品川過ぎて席が落ち着いたら早速吞み開始。
一本目は折角なので↑タイトル画像、お初のやわらか仕立て。
その名のとおりマイルド、ビール苦手って人向きなのかな?



で、今回のアテは↑これ。
二十ん年前に両国の升席で頂いて以来ですが、東京駅でも売ってるのね~。



横浜を過ぎたあたりからお弁当を頂きます。
本当は海が見え始める大磯あたりまで引っ張りたいとこですが、
遅くすると晩メシが美味しくなくなるので。

毎度のことあれこれ迷いますが結局、定番の↑これと、



↑東京弁当でした。
美味ですが、コスパは普通の幕の内の方が断然勝ちですね。(笑)

平塚を過ぎ、漸く車窓に海が見えて来たあたりからはまったりタイム。
その後一時間余りで伊豆高原駅へ。



撮るの忘れたので6年前のおさしん流用ですが、まー変わりなしかと。(笑)
奥に見えるのは大室山ですね。



海を臨む離れ宿とのことでしたが、それはちと大袈裟かな~。
海は辛うじて見えるよって感じ。

晩ごはんは例によってかいつまんで。



お造り。
まぁ・・見たままの味です。(笑)



伊豆のなんたら牛とか言ってました。
伊豆の宿あるあるでお造りに生山葵が一本付いて来ますが、
これが重宝します。



魚介の蒸し物。
この伊勢エビは珍しく割と旨味が強くて当たりでした。

食後は部屋に戻りワイン飲んだり風呂入ったり。



翌朝。
伊豆の旅館で干物を出さないのはなかなかのチャレンジャーですね。(笑)
良い意味で期待を裏切ってくれちと嬉しい。

チェックアウト後は宿の送迎車でそのまま駅へ。



周辺の観光スポットは全て制覇済みで特にしたいこともなく、
早めの列車で帰路に。



お腹は減ってないので帰りは呑むだけですが、



家帰ったら何もしたくないので、余韻を味わうのを兼ねて弁当は調達。
結局今回も呑んで食って風呂入って寝るだけの旅行でした・・。💦


翌週、仕事関係で横須賀まで行く用事があり、途中ヴェルニー公園に立ち寄ると、



5003しらせの姿が。
5002しらせは近所に居たのでたまに見る機会がありましたが、5003は初めて。
これ書いてる時点ではもう海の上、赤道あたりでしょうかね。
帰ってくるのは来年の4月、どうかご無事で。

そうそう、いつも見逃すヤツですが今回はたまたま撮れたので載せときます。



メータ上の平均燃費もここんとこは19.6~19.7km/l。
先日の満タン法の燃費記録と一致してるので、まぁまぁ信頼できるのかも。

まーそれにしても納車から4か月、同じ車に出会いませんね・・。
お陰で某みん友さんには街中で見つけて頂けましたが。(笑)

来年はアルカナ並べてみたいんですが、実現できるかな・・。
Posted at 2023/11/18 12:35:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2023年10月28日 イイね!

なぜか埼玉・・(笑)

なぜか埼玉・・(笑)このタイトルで引っ掛かった方は、某ムロさんと平手さんのドラマじゃないけど「世代」ですかね。(笑)

ま、その後「翔んで埼玉」の挿入歌にもなったし、今はもっと若い人もご存知かしらん?
あ、もちろん全く揶揄するとかではないので悪しからず。
むしろ好きなクチ。

まーそれはさておき。
なんでこのタイトルかというと、先日ふと相方と「そう言えば埼玉って泊りで出掛けたことないね」って話になりまして。

それもその筈、日帰り圏内だし名だたる温泉もないので、そもそも泊りで出掛ける対象にしてなかったから。
まーそういう点では千葉も同じですけどね、火山由来の温泉とか一つもないし。

何にせよ、そう気付いた以上は泊まりに行かねば。
ということで一路、秩父方面へ。

秩父市内へはR140かR299の選択肢ですが、今回はR140で。
昼過ぎに自宅を出たものの、高坂SAはまだランチ客で大賑わい。
フードコートは満席、仕方なくレストランに。



失礼ながらここのレストランにあまり良い印象が無かったんですが、これはまぁまぁでした。

花園からは特に急ぐ必要もないものの、折角なんで皆野寄居有料道路を初利用、予定より早く15時過ぎには宿に現着。



施設自体は新しく清潔感はありますが、洗面所が何故か入口脇という独特の間取り。
因みにご自慢の湯は源泉から直接引湯ではなく運び湯だそうな。



レイトチェックアウトできるプランを選ぶと他にもあれこれ特典が付きます。
地酒の呑み比べもその一つ。
ただ、何でかな・・最近夫婦ともにすっかり日本酒だけがダメ。
うまく分解できないらしくて翌日必ずしんどくなる。
他の酒類だとそういうことないのに。



ということで生からの~ワイン。
秩父と来れば・・ってか、埼玉の代表的なワインと言えば源作ワインですね。
つか、日本のワイン製造業者でもかなり歴史のある方かと。



それなりに趣向を凝らした料理でしたが、まーあれこれ載せてもアレなんで省略、面白かった↑天麩羅だけアップ。
塩でも出汁つゆでもなく、ご当地名物の味噌ポテトのたれで頂きます。
そうそう、〆の手打ちな新蕎麦と蕎麦茶が入ったプリンは美味でした。



明けて翌朝の朝食。
撮る気にならずとりあえず蒸し物の蒸篭の画像のみですが・・。💦
あ、量は程良かったですよ。

昼近くに宿を後にし、まず最初に向かったのはこちら。



三峯神社。ここに来るのは恐らく人生3度目かな・・。
最初は物心付く前、次は中学生くらいだったような。
最近はすっかり関東屈指のパワースポットとして有名なようです。



お参り後は秩父市内に戻り、西武秩父駅隣の土産店でお買い物。
しゃくし菜と源作ワインは必須の品。



その後は長瀞へ。
紅葉にはまだ早い時期なので人もまばら。
あ、春も桜が結構見応えありますね。
子どもの頃の遠い遠い記憶ですが。

帰路はR299経由も考えたものの、特に芸もなく花園から上に。
んで、帰りも早めの夕食は高坂で。



相方は豚みそ丼。
味付けは悪くないのですが、ご飯に蒸かしが混ざってて大変残念。



僕は嵐げんこつ醤油味、もう10年振り位かも。(笑)



そうそう、肝心のクルマの話もしとかないとですね。
今回でちょっと発見だったのが長いワインディングの下り。
EVバッテリが満になるとフットブレーキ頼りってインプレを上げてる人も居ましたが、それは誤解。
実際はシフトダウンして結構エンブレ効かせようと頑張ります。

恐らくフットブレーキ頼りになるのは、そもそも走行モードがECOの場合じゃないかな。
My SenseでBポジションを使うと回生とシフトダウンを使い分けてくれます。
長い下り坂も問題なしですよ。
Posted at 2023/10/28 14:44:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2023年09月26日 イイね!

電車乗ってちょいとお出掛け

電車乗ってちょいとお出掛け彼岸入りしたらだいぶ凌ぎ易くなりましたね。
朝晩はエアコンも必要なくなりました。
暑さ寒さも云々と言う諺?慣用句?の通り。
漸く秋の気配という感じ。

そんな陽気の下、久しぶりに電車に乗ってお出掛けすることに。
みんカラなのに車ネタでなくてすみません・・。💦

きっかけはこれ。↑タイトル画像、
東武鉄道にこの夏デビューした新型特急車両、スペーシアX

まーそんな鉄分ある訳じゃないけど、折角なんで乗ってみようかと。

それにしても、だいぶ前から沿線では宣伝してましたよね。
当然、気合も入ってます。(笑)
浅草駅では各乗車口前に乗務員や清掃スタッフが並び、笑顔とお辞儀でお出迎え。



往路はコックピットラウンジ。
画像無いですが発車前に運転手さんがわざわざご挨拶してくれました。



先代スペーシア同様ラウンジ車両にはカウンタがありますが、こちらは生のクラフトビールが4種類用意されてるそうな。
ちな、もちろん↑許可頂いてから撮影してますよ。



日光ラガーと名付けられたクラフトビール。
この手は全然詳しくないけど、いわゆるピルスナーってヤツですかね。
まー何にせよやっぱ生は旨い。(笑)



駅弁は敢えて買ったことないこの二品を選択。
どちらもまずまずでした。



次はイチゴエール。
そもそもフルーツビールは得意じゃないけど、何となく勢いで。
味はう~ん・・主観になるのでコメントが難しい・・💦
まー気になる方は飲んでみて下さいって感じです。



スイートとラウンジ車両にはヘキサゴンな窓があります。
これが意外に中から眺めるとスペシャル感あって良い。



これらの車両には車掌さんがこんなプレートを持参し、希望の乗客を撮影して下さいます。
こういう気遣いはちょっと嬉しい。



最後は珈琲で〆。
温かい方はその場で挽いてドリップ、ラウンジ中に良い香りが漂います。
乗車時間2時間弱の短い鉄旅、旅慣れたルートですが楽しめました。

東武日光駅からは腹ごなし兼ねて徒歩。
ここから東照宮というか神橋方面に向かってはずっと緩い上り坂。
このパターンは何度もやってるので結構しんどいことは重々承知なものの、
やはり日頃の運動不足が・・💦



旧日光市庁舎。
合併して新庁舎も出来たので今は観光施設になっているそうな。
ここまでくれば宿まではもう少し。



我が家的ど定番ですが、最後に来たのは2018年でした。
もう5年にもなるのね。



小山薫堂氏がプロデュースした部屋とのことですが、
景観が楽しめる別館とは違い眺めはかなり残念。(笑)
・・ってか、そういう部屋だからプロデュースして貰ったそうです。
事情も知らず頓珍漢な口コミしてる人も結構居るみたい。

二食付きのプランなのでダイニングでお食事。
ディナーは二種類のコースですが、迷わず金谷らしくない方を選択。(笑)

毎度ながらあれこれ載せてもアレなので、かいつまんで。



前菜。スープと魚は省略。



肉。



デザートもまずまず。



食後、プランに付帯のカクテルを下のバーで。
混んでたのでそそくさと退散。



翌朝も天候はまずまず。
20℃切るとさすがに涼しいこと。



朝食は面倒臭くなって途中で撮るの止めました。(笑)
一時ブレッドの味が落ちた気がしたんですが、今回は元に戻ったような?



帰路はプレミアムシート。
グランクラス同様バックシェルタイプ、足も伸ばせて快適ですが、
ちょい窓が小さいかな?

そうそう、行きも帰りもそうでしたがまだデビュー間もないこともあって、
駅に停車するたび、ホームにいる多くの人がおさしん撮ってました。
注目度はまだまだ高いようです。



次の日の仕事に備え、早めに帰宅。
前述したとおり味が戻った気がしたので久しぶりチーズロード買いました。
これと浅草松屋のデパ地下グルメで晩酌。

結局は往復電車に乗ったのと宿泊まっただけでしたけどね・・💦
まぁ、良い気分転換にはなりました。
Posted at 2023/09/26 14:25:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@T(てぃー) さん
明日も休んでたら確定ですね。笑」
何シテル?   05/08 21:26
ぱじい改めpjgです。 そこそこ弄りと維持りを楽しみながらカーライフを過ごしております。 いい歳こいて人付き合いが下手なので、オフでお会いするなどの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

レーダー探知機のOBD II接続は自己責任? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 15:57:39

愛車一覧

ルノー アルカナ ルノー アルカナ
2023年7月7日、七夕の日に納車となりました。 初のストロングHEVライフ、楽しみた ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
2019/06/02 納車されました。 XC40にはパッションレッド設定はないので、 ...
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
9月9日、偶然にも前車と同じ納車日となりました。 3台乗り継いだパッションレッド。 こ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
MY2012 T4 R-Design V50(CBA-MB4204S)から乗換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation