• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pjgのブログ一覧

2020年09月16日 イイね!

PPS終了の裏側は?

PPS終了の裏側は?あ、今日はいつもに増して相当つまらない話ですのでどうか悪しからず。(笑)

文字ばかりにならないようにしたいとこですけど、画像も文字ばかり・・。
少しでも面倒臭そうとお感じになったら即スルーして下さいませ。m(_ _)m

もう既にご存知の方も多い、日本各地のDでポールスターパフォーマンスソフトウェア(PPS)が10月末前後あたりを目途に販売終了となる話。

自車T4はそもそも対象車両じゃないのでこの件は「あ、そうなん?」程度なんですが、ちと気になるのが「INTELLI SAFE機能追加のアクセサリー用ソフトウェアも同様に対象」という文言。

まーこれまでも直接的なINTELLI SAFE機能のアプデはXC90でちょいと前にあったと聞いた程度でそれ以外はなく、さほど問題にはならんのかなぁ、とも。

仮に保安基準に絡む重大な問題ならこの先も都度リコール対象にはなるでしょうしね・・って、ちと楽観的過ぎ?

因みにその発端となっているのが昨年5月に公布された道路運送車両法の改正と、それを受けての省令改正。



ま、要するにソフトウェアをアプデする事業者は事前に国交大臣の許可が必要、
ということですね。

で、その許可の要件としては、



セキュリティが確保できて、不具合が出ても対応できて、しかも保安基準に適合できれば良いと。

その体制構築が出来るのであれば許可を受けることでオンラインでのアプデは可能、ってことな訳ですね。

でも、現段階では国内でのサービス終了と伝えるのみ、再開の予定もなさそう。

当初はVCJが努力すれば良いんじゃん?とか思ったんですけどね・・。
ボチボチ調べて見ると、それなりには何か裏事情はある模様。



まーでも、あくまで勝手なる憶測で言えばやはりコストとリターンの問題、なのかなぁと。
今まで結構粗利の良い商材であったが故に、という点もあるのでしょうか。

因みに、これの追い風になったのが、例のレクサスNX300ハッキングの話。
何でも、OS(Linux)のrootまで取られたとかどうとか。

ドライバの意思に反して遠隔で危険運転なんてことになったら、それこそ大惨事になりかねない。
そういう事を踏まえれば確かにお上の許可は必要とは思いますけどねぇ・・。

一方でその体制構築がしうる国内メーカと、そうでない国外等の業者では
ある意味ユーザ目線とは違う力学が働く結果にもなるかも?
Posted at 2020/09/16 13:29:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | いじり・パーツネタ | クルマ

プロフィール

「@T(てぃー) さん
明日も休んでたら確定ですね。笑」
何シテル?   05/08 21:26
ぱじい改めpjgです。 そこそこ弄りと維持りを楽しみながらカーライフを過ごしております。 いい歳こいて人付き合いが下手なので、オフでお会いするなどの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
67891011 12
131415 16 171819
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

レーダー探知機のOBD II接続は自己責任? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 15:57:39

愛車一覧

ルノー アルカナ ルノー アルカナ
2023年7月7日、七夕の日に納車となりました。 初のストロングHEVライフ、楽しみた ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
2019/06/02 納車されました。 XC40にはパッションレッド設定はないので、 ...
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
9月9日、偶然にも前車と同じ納車日となりました。 3台乗り継いだパッションレッド。 こ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
MY2012 T4 R-Design V50(CBA-MB4204S)から乗換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation